多世代同居のメリット
多世代同居のメリット
坪当たりのコストが安くなる
一般的に住宅が大きいと坪当たりのコストは安くなります。
多世代住宅を多世代で折半して建てると、単世代で家を建てるより、負担が小さくなります。
相続税を節税できる
二世帯住宅の場合、「小規模宅地等の特例」を使って相続税を節税できる場合があります。
どんな場合に「小規模宅地等の特例」が該当するかなどは税理士などにご確認ください。
お互いに助け合える
共働き夫婦にとって子育ては負担が大きいです。
時々でも親世代が預かってくれるだけで、とても助かります。
親世代が病気になった場合などは子供世代が助けることが可能です。
お互いに助け合うことで、どちらも助かります。
多世代同居のデメリット
プライバシーの問題
玄関や浴室・台所などが共有になっている場合、他世代の生活が気になったり、他世代から干渉されたりなどプライバシーの問題が発生しやすいです。
間取りを工夫することでプライバシーの問題は解消できます。
多世代同居住宅に詳しい建築家に設計を依頼することをおすすめします。
売却が難しい
住宅の購入を検討するのは子育て世代の夫婦が多く、二世帯住宅を探している方は少なくなります。
そのため、売却が難しくなります。
しかし、例えばできるだけ各世帯の独立性を高めて、親世代がなくなったら賃貸で貸せるようにするなどすれば売却する必要はなくなります。
多世代同居住宅に詳しい建築家に設計を依頼することをおすすめします
相続の際にトラブルになる可能性がある
高齢の親がなくなった際に、子どもたちで遺産を相続することになります。
例えば、長男夫婦が二世帯住宅で親と同居していたとします。
財産はその住宅の建っている土地と住宅しかないという場合があります。
長男夫婦は当然、そのまま家と土地を相続して、住みたいと考えます。
その場合、その他の兄弟にはほとんど財産がもらえないことになります。
長男夫婦がその他の兄弟に妥当な金額を支払うことができればそれほど問題はありません。
しかし、そのようなお金がない場合、その他の兄弟としては家と土地を処分して財産を等分に分けてほしいと主張する場合が多いです。
上記のような原因で相続トラブルに発展する可能性はあります。
事前に相続をどのようにするか、家族で話し合って取り決めをしておくことでトラブルを防ぐことができます。
多世代同居補助金について
多世代で同居するために新築・リフォームする際に補助金を交付する条例などを定めている自治体があります。
この記事を執筆しているのは2021年7月16日です
下記に執筆時点で多世代同居に関連した補助金を交付している自治体の例を掲載します。
この他にも多くの自治体が補助金を交付しています。
地域によってそれぞれ募集期間・補助金交付のための条件などが異なります。
多世代での同居を検討している方はぜひ、お近くの建築家にご相談ください。
多世代同居補助金の例
大阪府茨木市・茨木市多世代近居・同居支援事業補助制度
市外に1年以上居住している 子世帯 又は 親等が、市内に1年以上居住している 親等 又は 子世帯と近居・同居するために、平成29年4月1日以降に住宅を取得し、市外から当該住宅に転居した場合、住宅取得費用の一部を補助します。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/sigai/37628.html
福岡県・福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業
既存住宅購入後に若年世帯又は子育て世帯が行う子育て仕様へ対応するためのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に併せ、「新しい生活様式」へ対応するためのリノベーション工事を行う費用の一部を補助します。
http://www.fkjc.or.jp/kikaku/renove/hojo.html
愛知県安城市・安城市多世代住宅補助金
安城市では、子どもから高齢者までの世代が安心していきいきと暮らし社会で活躍できることを目的に、多世代で居住するための住宅等の建築、リフォーム又は取得に対して、令和元年7月1日より補助金を交付しています。
https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/sumai/tasedai-hojyo.html
多世代同居住宅を建てるなら建築家相談依頼サービスへ
これから多世代同居住宅を新築・リフォームしようとしている方はぜひ建築家相談サービスへ投稿してください。
お近くの建築家から返信をもらうことができます。
地域に根づいている建築家なので、補助金のことも問い合わせください。
また、お願いすれば補助金の申請のお手伝いなどもやっていただけます。
建築家相談依頼サービスとは
建築家相談依頼サービスは一般の方が建築家を探せるサービスです。
建築家相談依頼サービスに投稿すると、多世代同居住宅の相談・依頼できる建築家を簡単に探すことができます
多世代同居住宅を建てたい方はぜひ建築家依頼サービスに投稿をお願いします。
建築家相談依頼サービスの流れ
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 相談・依頼を記入する
下記のフォームに建築家に相談・依頼したい仕事の内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
投稿する前のご注意
建築家相談依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください
当サービスは真剣に建築家に相談・仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
できるだけ返事をしてください
建築家相談依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
建築家相談依頼サービスの投稿は今すぐこちらから
二世帯住宅・メニュー
関連する特集ページ
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。