I-4742、新築の兼用住宅の建設(神奈川県)
I-4742、新築の兼用住宅の建設(神奈川県)
投稿日時:
2025-03-30 08:05
現住所‐都道府県:
神奈川県
現住所‐郡市区町村:
依頼内容:
新築の兼用住宅の建設を考えています。
土地は神奈川県平塚市******で取得済。第一種低層住宅地域。
面積は、およそ400平米。20×20メートルほど。傾斜地で、高低差5mほど。東西方向に傾斜。東側西側ともに幅5.5mほどの道路に面しています。東側が低い側です。
このうち、半分の区画(10×20m)の区画に、東西の道路に面した形で兼用住宅の建設を考えています。
1Fが事業区画。およそ50平米ほど。出入口は東側に、2Fと3Fが住居で、西側に出入口。
これで建築家にプランをお願いしましたが、総コストが1億程度かかるとされ予算オーバー。総予算6千万ほどでできる方法がないか模索中です。
現在の案では1FをRC、2F3Fを木造で考えていましたが、2F3Fはもしかしたらプレハブ造、コンテナ、等のやり方もあるのではないかと考えています。
例えば3Fは当初はやめて後で増設するとか。残り半分の区画にプレハブで増設するとか。
このあたりで相談に乗っていただける方がいらしたらお願いします。
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
藤沢市で三村邦彦建築設計事務所を主宰している三村邦彦と申します。
傾斜地・崖地で多種多様の設計実績があり、ご要望・期待にお応えできると思い、挨拶させていただきました。
こちらのサイトで多数の設計・監理して完成した実績もあり、ご安心下さい。
おおひら様の要望・希望実現のために、十分な打合せを繰返し、納得いただける設計・監理で、お役に立てると自負しております。
参考事例も斜面地建築です。
完成写真で、わかり難いカットですが、
【藤沢市 鵠沼4世帯住宅】、【湘南みずきの家】は、敷地高低差を活かして地下1階部分をRC造とし、1~3階(ロフト)を木造としております。
【横浜市 妙蓮寺の家】は、建物背後が急傾斜地となっています。
zoom、GoogleMeet等でご対応出来ますので
一度、お打ち合せをさせていただければと願っています。
-----------------------------------------
三村邦彦建築設計事務所
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-12-13
TEL : 0466-31-1770
携帯 : 090-8656-3759
E-mail : mimura@mimu-co.jp
URL http://www.mimu-co.jp
ブログ http://mimura.sblo.jp/
-----------------------------------------
藤沢市 鵠沼4世帯住宅
横浜市 妙蓮寺の家
湘南みずきの家
はじめまして。
UND一級建築士事務所の加藤と申します。
弊社は東京都新宿区神楽坂に拠点のある設計事務所で、主に注文戸建住宅、別荘、集合住宅、事務所ビル、店舗、リノベーションやインテリア等を設計監理しております。
弊社では建主様のご要望を丁寧に読み解き、その土地ならではの心地よさと愛着の持てる質の高い空間を目指して、建主様とコミュニケーションを密に図りながら設計を進めております。
兼用住宅をご検討中とのことで、周辺環境を最大限に生かした住空間をご提案できればと思います。
是非とも具体的なお話をお聞かせいただき、そのご要望、その土地だからこそできる建築を一緒に作っていければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
UND 一級建築士事務所/加藤 大作
習志野の家
はじめましてDAT/都市環境研究室の野口と申します。
東京の設計事務所です。
昨今、神奈川での仕事も多く、傾斜の魅力もあって応募しました。傾斜地ならではの構造や階層を工夫した提案ができると考えています。
「住宅として何を重視するか?」様々なバリエーションを提示しながら、ご納得頂けるまで話し合い、価格面も無理のない家づくりをお手伝いします。また価格に関しては、単に仕様を落とすようなことでなく、例えば、保温性の高い自然素材を用いて、ランニングコストにおける冷暖房使用を最小限に抑える工夫をすれば、長い目で見てイニシャルコスト分を回収できるのではないか・・・など、先を見据えた可能性についてもざっくばらんに協議しながら、楽しく進められればと考えています。
できれば提案の機会など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まずは当方の掲載ページやHPをご覧頂き、ご相談頂ければ幸いです。
*************************************************
DAT/株式会社 都市環境研究室
野口 修
〒162-0056 東京都新宿区若松町6-7-403
TEL: 03-5363-5388
E-MAIL: o-noguchi@dat-architecture.com
URL: https://dat-architecture.com
また、HPの他インスタグラムにも投稿しているので、是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/dat_osamu.noguchi/
【横浜Y医院】
【喜久井町の家】
【ツーバイシェル】