I-4976、1DK程度でも建築出来ないでしょうか(東京都在住・土地は千葉県)
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。
そこは所有地ですか。もしそうであれば図面をお送りください。初回相談は無償で対応いたします。購入前の土地であれば、有償になります。
ダメかいけそうかは簡単に判断できるかもしれません。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
https://www.archi-netdesign-llc-kikaku.com
都心に建つ小さな木のカフェ
しん4976さま
初めまして、一級建築士事務所 堤由匡建築設計工作室の堤と言います。
予算と立地次第、と言うことにはなりますが、コンパクトでも楽しい家が建てられたら良いですよね。名作と言われる住宅には非常にコンパクトにまとまった建築も存在します。一緒に創意工夫しながら実現を目指せたらと思います。
まずは資料を拝見して、お話しできれば良いなと思います。
よろしくお願いいたします。
堤
青普麗江白沙リトリート
魚沼の招き家
昭和54年の架構
はじめまして、青沼建築工房の青沼と申します。
東京都多摩市の設計事務所です
一戸建て住宅、事業用案件、多数お手伝いさせていただいております。
ご要望をお伺いして、よりベストな提案ができると思います。
詳細をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
ご連絡は、ネット経由ではなく、直接メールを頂けると助かります。
* 青沼建築工房(有)一級建築士事務所 *******************
青沼 理 (Osamu Aonuma)
TEL:042-401-5775/FAX:042-401-5774
E-mail:info2@a-atelier.net
WebSite:http://www.a-atelier.net/
はじめましてDAT/都市環境研究室の野口と申します。
東京の設計事務所です。
崖地の小住宅といった条件に惹かれて応募しました。
現在も崖に面した計画を扱っております。
敷地の状況とご予算次第にはなりますが、可能性を踏まえた提案もできるのではないかと思います。よろしくお願いします。
まずは当方の掲載ページやHPをご覧頂き、ご相談頂ければ幸いです。
*************************************************
DAT/株式会社 都市環境研究室
野口 修
〒162-0056 東京都新宿区若松町6-7-403
TEL: 03-5363-5388
E-MAIL: o-noguchi@dat-architecture.com
URL: https://dat-architecture.com
また、HPの他インスタグラムにも投稿しているので、是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/dat_osamu.noguchi/
【横浜Y医院】
【ツーバイシェル】
【上田のシェルター】
しん4976 様
お世話になります。
東京都 植松利郎建築設計事務所の植松 利郎と申します。
内容を拝見させていただきました。
ご相談内容に関しまして、しん4976 様と共に進めていけたら幸いです。
お悩みとご要望の内容を一つ一つ、お話をしながら考えていければと思います。
現地・行政・地歴・現状況・特性等を確認しながら一緒に方向性を検討したいと考えております。
初めの段階と不明点もありますので、ご相談及びイメージの共有とご確認のために、可否含めてもう少し詳しい内容をお聞きしたいと思います。
お困りのことを解消するためにメールなどでも結構ですので、まずはお打ち合わせをさせていただいた上で、今後の進め方のご提案をさせていただきます。
是非、ご連絡お待ちしております。
ご相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください。
下記に当事務所情報を記載しておりますので、よろしければ、ご覧いただければと思います。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
| ua-∞5 style
| 一級建築士事務所 植松利郎建築設計事務所
| 植松 利郎
|
| mobile:080-3399-5383
| mail:uematsu@ua-style.com
| HP:https://ua-style.main.jp
しん4976さま
初めまして、環境創作室杉です。私達は船橋市内の自宅+事務所を拠点にして、主に個人住宅や小規模店舗等の設計業務をしています。
佐倉市内も「崖」扱いとなる高低差が多いですね。まずは「がけ条例にかかる土地」というのがどういう状況なのか知りたいです。例えば、不動産屋さんの販売図面にその旨の注意書きがあるという事でしょうか?普通に建てられちゃう可能性もあるし、少々設計上の工夫が必要な事もありますし、コスト的に難しいケースあります。
是非ともご相談頂ければと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。
ひがしやまの小さな家
木々の合間にアトリエ併設の家
葉山の三角地の家