ビルトインガレージはおそらくは馬小屋から継承された発想なのではないかと思います。馬は屋根がついたところに飼っておいて、乗るときにゲートを開けて外に出して乗っていく、あるいは馬車につなぐといったものだったのでしょう。そして、その馬車などが自動車に代わってきて、同じように屋根付きのものの中に格納しておくということになったのだと思います。このように屋根付きの車庫がビルトインガレージというわけですが、この車庫に使う扉はシャッター形式のものが多いです。一番普及しているのは巻き上げ式のシャッターです。これは防火タイプや素材も各種あるので、よく見かけますが、味わいに乏しくて住宅にはそぐわないように思います。上の写真のものは木製のオーバーシャッターで、いくつかのパネルが折れていき、天井に水平に格納されるものです。この案件の場合には米松を使って、自然塗料を塗っています。さらに防火タイプにしています。このスタイルはシャッターが道路に飛び出ることがなく、巻き上げ式のように両サイドのレールに沿って開いていきますので、外部に対しての安全についても心配が要りません。木目が独自の風合いを醸し出して住宅には相応しいシャッターとして推奨したいものです。
スキップフロア…住宅では家族の生活のパターンにより採用することもありますが、今回は集合住宅の例をご紹介したいと思います。2001年に完成した…スキップフロアの集合住宅(ヤマザキアパートメント)http://www.geocities.jp/ohkokk/yamazaki.htmlです。この建物は一階にクライアント宅、二階三階に賃貸ワンルームが七戸の集合住宅です。高齢になることも考え一階にクライアント宅を持ってきましたが、生活空間が単純になってしまうなあと思っていた時にスキップフロアを思い付きました。中庭を挟んで両側に部屋が配置されてますが…スキップしていることで半階分左右天井高さが違う面白い空間になりました!
スキップフロアを集合住宅に使った面白い事例だと思います(^^)/~~~
初めまして、よろしくお願いします。RC壁構造の新築を希望しています。同級生が経営している工務店で建築を予定していますが、間取りの時点で躓いています。床面積30坪前後で土地は北道路、間口8.5メートル奥行き15メートルの細長い変形した土地です。希望は4LDKです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
小さくて少しわかりにくい画像かもしれませんが。。
この画像の中でポイントになっているのは、
右側の縦格子になんです。
和モダンなデザインにフィットしますね。
空間を柔らかく仕切るときに、こういった格子を
取り入れると、いいかもしれません。
もちろん、見た目も大事なのですが、実は、
こちらの縦格子は、輻射熱を使った冷暖房設備
なんです。
この細い格子の中に、冷温水を流して、
その冷温水から発する熱で空気を温めたり
冷やしたりします。
エアコンの風が苦手な方には、フィットするかもしれません。
ただし。
しっかりと暖めたい、冷やしたい方には、少し向かないかも
しれません。
その辺は、しっかり体感してくださいね。
最近、いろんな冷暖房について、調べたり、比較したり
していますが、大きな方向性として、
しっかり断熱して、家全体をムラなく温度を安定させることが
快適さにつながっていくと思います。
いろんな選択肢や組み合わせがあるので、
自分の生活スタイルにフィットする設備を選定できるよう
しっかりとサポートしていこうと思います。
初めましてお忙しいところ恐れ入ります。新築一戸建ての間取りについて、教えて欲しいのですが、宜しくお願い致します。現在、不動産屋さんと間取りのやり取りをしております。営業マンより間取りを提案していただいてるのですが、どうやら営業マンの方が、間取り図を作ってるようです。こちらから要望や希望を伝えたいのですが、あまりにも知識が無い為に判断が出来ず、ほとんど営業マンの提案に押されてしまいそうで不安です。当方の希望は年内に間取り図を提出したいのですが、どうすればいいものか教えて頂けないでしょうか。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
夫婦とねこたちの家で、延べ床面積28坪のコンパクトな住宅です。腰壁や畳など汚れや傷対策をしてありますが、素材感を損なう新建材などは使わず、傷ついても味になるような無垢材を使っています。LDKにつづく大きなデッキは軒を大きく出し、外壁は耐久性を考慮して塗装した焼杉を使っています。
仮住まいやペットの問題でリフォームを検討されていましたが、リフォームでも仮住まいが必要なことと、敷地に余裕があった為既存家屋を最低限残して生活しながら建て替えができる提案をして新築での建築となりました。
めずらしく、食事の写真。
昨日の昼にいただいた、味噌煮込みうどんです。
肌寒かったので、いただきました。
見た目と違ってあっさり目だったので、おいしくいただけました。
そうそう。この暖かい食事をいただきながら、
とあるプロジェクトについて、ランチミーティングだったんですよね。
根詰めての打ち合わせもいいのですが、
食事ながらだと、何となくフランクな感じになるので好きです。
短い時間でしたが、しっかりとお話できました。
そういえば。
昨日、とある企業さんのオフィスで打ち合わせがあったのですが
そのビルの1階にあったソファ群。
色合いが、チョコ系だったせいか、なんだか美味しそうでした(笑)
同じ形で、整然と並ぶと、不思議な感じなんだなと。。
ちなみに。
見た目はかわいいのですが、座り心地はあまりよくありませんでした。
見た目も大事ですが、機能性も大事にしたいですね。
そうそう。
昨日は、一日、快適さに関する打ち合わせが続きました。
断熱性能の話から、熱源の話まで。
どこまで断熱性能を持たせるといいのか。
どんな断熱材がよいのか。
気密をとるにはどうするのか。・
いろんな方とお話したのですが、
実は、とっても詳しい方ばかり!
とっても深い話をすることができました。
よく考えてみると。
私は、デザインや機能性はもちろん大事にするのですが、
断熱等に関しても、とても大事にしているんです。
理屈ではなくて、実践として。
快適さって、とっても大事ですからね。
昨日、すごい専門家とお話しながら、
断熱等に関する私のスタンスがとてもよいということも
しっかり認識することができて、よかったです。
その道のプロに聞くと、勉強になりますね。
・30坪の木造平屋の建て替えかスケルトンリフォーム・150坪に2軒たっているうちの1軒・母(78才)が最後まで住む健康住宅・1800万円以内を希望・神奈川県川崎市*******・建築家の方に依頼をすると細部の希望まで取り入れて頂けるから 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
1階の間取りを考えて欲しいです。 土地は52.67坪で、東側10.9m北側16.4m南側12.2mで西側が道路の横長の形です。 建物の希望は玄関を横に広く取りたい1820以上土間収納にゴルフクラブ、釣竿を入れたい玄関に手洗い洗面を置きたい階段は壁に囲まれてないタイプのものLDKのリビングを和室にしたい和室とダイニングの間は壁や扉や仕切り、段差もなしキッチンとダイニングテーブルを一体化させて少しカウンターをつける和室から見てキッチンダイニングテーブルは横に一列キッチンはI型和室に収納2つ和室7畳以上テレビは和室で54インチ主寝室を1階に主寝室はシングルベッド3台くっつけて置くウォークインクローゼット兼納戸がほしい洗面は洗面台だけで1820プラス洗濯機置き場洗面に収納1つ縁側駐車場車3台以上です。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
○平屋の家のプランをお願いします (20坪位)○建設予定地は南城市に検討中の物件あり○コンパクトでLDKが広い○愛犬と快適に暮らせる○建築予算は1,000万円○経験値の高い建築家のプランで愛犬との 快適な生活を送れる家が欲しいため 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
...
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか? 佐賀市での実績のある建築家をさがしたい。 ...