岩手の古民家の骨組みと古い建具等を仙台に新築として移築再生した住宅ですが、施主の希望で外観は洋風でモダンな大屋根の佇まいです。内部はアンティークな建具、照明、家具の似合うモダンな住まいです。
商品のような既存のハウスメーカーのモデルような硬い感じの建物でなく、家に帰れば気分が開放され癒されるようなホッとする素材と開放的な空間を求められました。
趣味として集めていたアンティーク家具や建具、照明を新しい住まいに最大限生かせる癒しの空間、それでいてモダンさを感じさせる間取りと最新の水廻り設備の融合とコストふくめた提案力。
新築で洋風な外観からは想像できない内部空間。古民家の骨組みを移築再生した再生住宅だけど北欧の最新の家具や照明、トーヨーキッチン等の最新の水廻り商品が不思議に融合し似合う、モダンな空間に仕上がりました。暖房は薪ストーブと床暖房。壁は珪藻漆喰塗りで、床は床暖対応ウォルナットフローリングです。
あの解体しようとしてた古民家が、移築してこんなモダンでアンティークな素敵な建物になるとは驚きで、期待を超えました。
新築だけど古民家の骨組みを移築再生した再生住宅だけど北欧の最新の家具や照明、トーヨーキッチン等の最新の水廻り商品が不思議に融合し、モダンな空間に仕上がりました。
玄関、シューズクローク、ホール廻り
小上がりのコーナーのあるリビングダイニングの広間
1つの敷地の中に2棟2世帯の住まいということでスタートしました。母+長男・弟夫婦+子供2人の6人2世帯の計画としてスタートしました。阪急夙川駅付近の閑静な住宅地に位置し、広い敷地を囲む様に設置された2世帯共用の門と塀によってプライベートとパブリックを分けています。その広大な庭の中に2世帯に必要最小限の部屋だけを建築するという計画です。「母+兄の住まい」と「弟家族の住まい」と「共用の納戸」と「庭」を配置しています。道路面からは向かいの集合住宅の視線などに配慮し閉鎖的なつくりとなっています。
母世帯と次男世帯で少し趣向が異なるのでそのあたりのすり合わせと、建て替えることで狭くなってしまう母世帯の収納や断捨離の相談など。広い庭の管理の心配など沢山のテーマが有り時間を掛けて解決しました。
金銭的な感覚とフィーリングなどが合致したのだと思います。
2棟それぞれ住まれる方の個性や習慣がありますで2棟同時進行が難しかったのですが、全体的な統一感がメインテーマで予算的にも建物の広さ的にも意向に沿った形でなんとか収まったという感じです。
まず、2階リビングを選択する要因として考えられる事は敷地条件から、お隣が近く、1階リビングでは開放的なリビングが実現できない。または、よりリビングからの眺望を確保したい。といった事が考えられます。
リビングには大開口があり、その先にはリビングと繋がったウッドデッキ。そういった光景が想像できます。
この大開口で注意すべきが、夏の日射対策です。
最もシンプルな方法は窓上に庇を設ける事です。太陽高度の高い夏の日射遮蔽には庇が非常に有効です。
また、窓面を内部へこませて(凹)、その面に窓を設置すれば上部の壁が庇代わりとなります。(プランに大きく影響する為、全体のバランスを考慮する事が必須です。)
そして、2階リビングを開放的な空間とする為に勾配天井などにする事がありますが、天井高さが高い場合は暖気が天井付近に籠るため、天窓(トップライト)や高窓(ハイサイドライト)などを設け熱抜きの換気窓を設ける事も重要です。
ただ、天窓は日射も多く取り込んでしまう為、設置面をできる限り北側に向ける。(南側には向けない)日射遮蔽のブランドをオプションで付ける。ガラスはLOWーEペアガラスとする。など、工夫が必要です。
また、添付写真2枚目のような可動式のオーニングと言ったものを設置するのも非常に有効です。使いたい時だけ、手動、若しくは電動で出幅を調整でき、大きなバルコニーであれば、手軽にカフェテラスのようなアウトドア空間が実現できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木造住宅設計ならタイラ ヤスヒロ建築設計事務所 までT 03-6794-4928/090-6016-7288M info@taira-arch.comU www.taira-arch.com〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-7-23-102
崖の下に建物の建築を予定していたが、擁壁を作ってからだと予算が合わない為、RCの建物で擁壁代わりに建築コストを抑えたい。千葉県船橋市内の建築計画で、不動産業者です。建築目安金額など、相談に乗っていただける業者様を探しております。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
市街化調整区域内の既存建物一部の用途変更についての費用及び期間をお尋ねします。 建物詳細住所:さいたま市************(市街化調整区域内) 土地面積860㎡ 旧国道16号線に22m面す・鉄筋コンクリート造2階建て(一棟を飲食店として許可済み)・二階部分のみ飲食店として営業中・一階部分を賃貸募集中 質問・一階部分に「酵素浴」を開業したい(公衆浴場の許可が必要かと思われます)のですが、用途変更は可能ですか?またその際の費用、許可までの期間を知りたいと思います。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
現在、自分の土地の傾斜地を10m高の擁壁工事して、その上にガレージハウスを建設したいと考えております。 詳細・約10m高さの傾斜地上部にL型擁壁で3方囲まれた土地(170坪:元駐車場)に二階建て戸建住宅(自宅)があります。・このL型擁壁の外側は傾斜地(自分の土地)です。・傾斜地の法尻部分は2mくらいの擁壁で道路に面してます。この様な条件で建設可能か調査も含めてお願い出来るところを探しております。 建設希望場所〒****-**** 千葉県柏市******https://******* 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ここ最近、新しく家創りを考えてらっしゃる方で、
土地探しからご一緒する機会が増えてきました。
といいつつ。
ずいぶん前から、土地探しをご一緒させていただいている
お客様もいらっしゃいますが。。
土地探しの段階で、建築家に相談するって
客観的に見ても、とてもいいと思います。
南道路のゆったりとした間口の土地なんて、
なかなかないですし、あったとしても、
相当高くなりますよね。
総予算にゆとりがあれば別ですが、
そうでなければ、もう少しちがった視点から
土地を見立てることが必要です。
北道路の場合、駐車場を確保して、家を建てると。。。
南側隣家に接近しすぎて、光が入ってこなくなったりします。
そんな時、何かアイデアいりますよね?
敷地の大きさ等にもよりますが、
パッと考えても、5つ以上のカタチ・アイデアが思いつきます。
そう。
北道路を、プラスにする発想ですね。
北道路の方が、おそらく価格はお値打ちなので、
その分、家に予算がかけれます。
どうですか??
そうそう。
土地探しをする際には、「なんとなく」価格を決めてはいけません。
相場がこれくらいだから。。。
総予算から、建てたい家の規模を決めて、
建物予算を出して、その他諸経費を踏まえて、
残った金額が土地の金額なんですよ。
もっと大事なのは。。。
総予算を出すことです。
家賃がこれくらいだから、これくらいは支払いできる。
そんな感じで、出せる金額を総予算にしてはいけません。
ライフプランをしっかり立てて、
出してよい金額を総予算にすべきですよ。
しっかり予算を決めて。
建てたい家の規模を決めて。
土地にかけてよい費用を算出する。
そんな流れで、土地探しをスタートしていただくと
スムーズにいくと思いますよ。
必要であれば、建築家がサポートしますので。
新潟の古民家を移築しました。高低差のある緩い斜面の敷地から水田眺めるプランです。急勾配の切り妻屋根
古民家を移築して広間の茶室も設けたい。
施主の希望に合う古民家を探しました。
傾斜地を利用して居間より眺望の良いプラン8畳の茶室には水屋も併設しています。
広間の茶室のある古民家移築再生住宅
豪快な吹き抜けの居間です。壁は漆喰塗り
ダイニングキッチン
玄関
軟弱地盤に建つ都市型2世帯住宅 高層ビルの設計手法を応用して 全くの無傷でした。当事務所が専門工事業者を指名して施工しました。
ご主人のご両親と子供さん当時2人の住まいで 子供の成長と要介護を安心して見届ける住まいの形とはどのようなものか。
オープンシステム(当時 分離発注)に施工実績のある建築家
自然素材(特に 子供とお年寄り)にこだわり 健康的で安全な住まい。
「地震では 停電でも 家族全員 暖かく過ごせました」高気密 高断熱仕様で 高耐震の住宅でしたので家族の安全は守られました。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 先日、踏み台昇降用ステップ台を買いました。 今のところ、毎日20分、運動しています。 着替えたり外に出なくていいのでなんとか続いています。 9月ももうすぐなかば。 朝晩は少し涼しくなって来ましたね。 冷房を効かせすぎて風邪を引いて 「ハックション」とならないように 冷房の温度には気をつけてくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/09/10 【外断熱工法で冷暖房費を軽減】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■外断熱工法で冷暖房費を軽減 外断熱工法を採用することで室内の温度が安定し、 冷暖房費を軽減することができます。 外断熱工法について、中川龍吾建築設計事務所 中川龍吾さんに伺いました。 ・木造の外断熱工法にはどのようなものがありますか? まず外断熱に関してお話をする上で最も大事な事で、 特に一般の方が理解されているか不明な点に関してお話させて頂きます。 木造の場合、RC造のようにコンクリートのような蓄熱体があって、 その外側を断熱する(外断熱)か、或いは室内側で断熱する(内断熱)か、 といったものではないため、 熱的な観点では外断熱というものはありません。 木造の場合には、柱と柱の間に断熱材を入れる いわゆる「充填断熱」という従来の断熱工法に対して、 柱の外側に断熱層を設ける「外張り断熱工法」と……続きはこちら↓ ▼外断熱工法で冷暖房費を軽減 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17620?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1915、建築確認申請・申請用図面の依頼(兵庫県在住・建設予定地は大阪府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17639?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1914、完全分離型の二世帯住居(宮城県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17629?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1913、調整区域にある中古住宅を賃貸住宅に用途変更(滋賀県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17622?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1912、木造アパートのボリューム出し(簡易間取り図面)の作成(東京都在住・土地は神奈川県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1911、ガレージ(倉庫)工事に関る確認申請(千葉県在住・建設予定地は埼玉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17611?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼新潟県 築32年木造住宅のリノベーション 一級建築士事務所オブデザイン 高井 和喜 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9310?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は新潟県の「築32年木造住宅のリノベーション」です。 依頼者は建物を建てる前は 「生活に庭を近く感じハーブや家庭菜園を楽しみ、 住みながら庭造りをしたい。 築32年の木造住宅は冬の寒さや耐震性にも不安がありました……」 と悩んでいました そこで 「初めは新築のつもりだったのですが、 予算に限りがある中で建て方の選択肢を相談できたのは 大きかったと思います。 同じ予算で新築と比べ仕上げ・パーツなどこだわっていた部分を 妥協しないで決められました。 それと、耐震補強の補助金も勧められて予算的に助かりました……」 と一級建築士事務所オブデザイン 高井 和喜さんに依頼しました。 高井さんは建物性能の改修は断熱性・耐震性の向上のみならず、 外観デザインも刷新しました 「今回の改修のように外観デザインまでの提案をすることで 新築同然の満足感が得らやすく費用対効果が高い。 優先順位を協議して建替えからリノベーションへシフトした 大きな要因になりました。 また、耐震性の補強だけでなく構造計画から検討して 既存の間取りを大幅に変更。 LDKに面した東側の庭に3.6mの掃出し木製窓を設置して、 生活な中に庭を取り込むプランニングを実現しました。 内装はシンプルなデザインの中に無垢の味を楽しめるものを選びました。」 と言っています。 依頼者には 「新築しか頭になかったのですが色々なアイディアを提案いただき とてもよかったです。 遊びに来るお友達からはリフォームとは思えないとよく言われます。 間取りも変わったので生活感もだいぶ変って、 料理の最中にハーブを摘みに行ってます。 冬の寒さは普段LDKにいますがエアコンをつける程度です。 特に寒い日もエアコンで対応できました。 それとホットカーペットを使っています。 欲を言えば床暖房が欲しかったですね。」 と言っていただきました。 新築か?リフォームか?で悩んでいる方は ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼オープンハウス 愛知県 2018年09月15日 10:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17552?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼家づくりカフェ「シニア世代の住まい直し」 東京都 2018年09月16日 14:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17569?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼「豊町の家」オープンハウスのお知らせ ~自然素材が心地よい2世帯住宅~ 東京都 2018年09月22日 13:00 to 2018年09月23日 17:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17631?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼家族で塗装 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10434?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
こちらのサイトに登録なさっていらした設計士様からご連絡をいただき、依頼を受けていただけることになりました。最初の連絡には、こちらのサイトの管理者の方もご確認いただいていましたので...
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...
お仕事を依頼した建築家: FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所 中島崚真 中島峻真様 ...