高低差がある敷地のガレージハウス

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
30
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ダイニングから見たスケルトン階段とリビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

夫婦と女の子の3人家族と飼い犬の為の住居(ガレージハウス)です。土地探しの段階からプランニングに関わらせてもらいました。
傾斜地を上手く利用し、地階(道路に接する)にコンクリート造のガレージ、1・2階は木造の混構造です。東西に抜ける敷地の為、東側はテラス、西側は庭園とし、その間にLDKが配置されているので、開放的な空間となっています。また、風の抜けを確保する為、
各階中心に位置する階段の上部を開放式のトップライトとし、
そこから煙突効果で風を抜いています。またトップライトからの採光も
期待できる為、家全体が明るい空間となっています。

その他の画像: 

西側外観

混構造のガレージハウス

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
47
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

RC造の地階の上に木造の1,2階が載る外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

夫婦お二人と男の子の住むビルトインガレージ付の住宅です。奥様の仕事場と旦那様の趣味の音楽ルームがあります。混構造の為、打放しのコンクリート部分に2階建の木造部分が載った構成です。アプローチ部分の大きな庇が特徴です。インテリアは自然素材を生かし、1階の天井は全て木貼となっています

その他の画像: 

I-1915、建築確認申請・申請用図面の依頼(兵庫県在住・建設予定地は大阪府)

ユーザー Alice の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
中央区
依頼内容: 

店舗を中心にデザイン・企画設計をしています
■依頼内容
 
大阪市西区江戸堀で一部事務所兼住宅の新築工事があります(まだ決定ではありません)
 
基本設計(平面図・立面図・仕上げ概要表)までくらいまでは作成出来ますが、
 
それ以降の建築確認申請(事前協議・構造計算設計含む)、申請用図面の依頼です。
まずはその見積りをお願いしたいです。
 
返信頂ければ、詳細をお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
 
またその工事施工の見積り参加して頂ける会社も、紹介等頂ければと思います。
 
■用途地域、建物規模
 
商業地域、防火地域、鉄骨構造2階建て(耐火建築物)延べ面積約43坪
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





宮城野のハウス

●設計事例の所在地: 
宮城県仙台市
●面積(坪): 
167.41㎡(50.64坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

家族の雰囲気が感じ取れるスキップフロア

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「1つのコア/2つのボリューム/3つのフロア」から構成された鉄骨造3階建ての兼用住宅

その他の画像: 

周辺建物のリズムに合わせた外観

東九番丁のハウス

●設計事例の所在地: 
宮城県仙台市
●面積(坪): 
105.05㎡(31.78坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

開放的であたたかみのあるリビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

庭とつながる大きな吹き抜けを持つ2世帯住宅

その他の画像: 

木と左官の外壁

八木山のハウス

●設計事例の所在地: 
宮城県仙台市
●面積(坪): 
137.47㎡(41.59坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

周囲に対して閉じながらも、明るく風通しの良い室内

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

母屋の隣りに建つ、第2の人生を今後むかえるご夫婦のために計画した約40坪の平屋住宅

その他の画像: 

母屋と高さを合わせた外観

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家からの眺望です。

街を一望できてしまいます。

リビングから、毎日、この眺望って

羨ましいですよね。

昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。

こちらの敷地。

すんごい眺望の見込めます。

実は。

ちょうど隣家が建て替えになって、規模を縮小されたので、

もっと、視界が広がるようになりました。

せっかくの眺望なので、

それをふんだんに感じられる計画をお持ちしました。

ただ。

その計画には、とても時間がかかりました。。

眺望のよい敷地によくあることとして、

がけ地だったり、傾斜地だったり。

しかも。

法規制が厳しくなりがちなんです。

こちらも、それに漏れず、すごい規制がかかっています。

それもそのはず。

名古屋市内の中では、高級住宅街の一角で、

閑静な街並みを実現するため、すごい厳しいんです。

その規制をクリアするには、

諸々の法規制のうち、グレイな部分を

しっかりと協議しながら、一つずつ詰めていかなくては

いけない。。

その積み重ねのおかげで、

眺望をこれでもか!というほど取り込んだ、

驚きの計画案をお持ちできました。

とても気に入っていただけて、

概ね、この方向性で進めていくことに。

設計もですが、工事も難工事になるため、

工事期間がとても長い。

数年かけてのプロジェクトになりますが、

スタートを切ることができそうです。

新しいチャレンジをたくさん含んだ、

すごい家にする予定です。

今から、ワクワクと同時に、

ドキドキしてます。

K邸(3世帯住宅)

●設計事例の所在地: 
千葉県
●面積(坪): 
285.24㎡(86.28坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

両親と二人の子供家族の三世帯、玄関から生活空間全てを別にしたプライバシーの高い三世帯住宅を実現した作品、将来、両親が亡くなった後は、兄弟同士の土地建物の財産分割も問題なく成立することを考慮に入れた計画

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

将来、両親が亡くなった後の、兄弟同士の土地建物の財産分割

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

それそれの生活空間でのプライバシーを保つことのを希望、

その他の画像: 

ファサードのデザインは対比する白と黒の外壁と連続する開口部の調和

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

今一度、省エネ・断熱を考えるべく、まずは西方氏の著書を読了。

2020年には、住宅の省エネ基準の改正が予定されている。

住まいの付加価値を高め、安心・安全な家づくりを行う上で

耐震などの構造強度と合わせて、今後非常に重要な部分となる事は間違いない。

予算をかける比重を考え、適切な断熱計画を目指したいと改めて思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

木造住宅設計なら

タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 まで

T 03-6794-4928/090-6016-7288

M info@taira-arch.com

U www.taira-arch.com

〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-7-23-102

I-1914、完全分離型の二世帯住居(宮城県)

ユーザー ゆかっこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
仙台市
依頼内容: 

現在の家の建て替えを予定しています。私達夫婦、子供二人(将来的にもう一人ほしい)、夫の両親との二世帯です。完全分離型の二世帯住居を検討しています。予算は私達夫婦は4000万円を限度に、両親は2000万円程度です。現在の住所は仙台市*****です。現在ハウスメーカー何社か見積りをお願いしていますが、選択肢を広げたいと思い、建築家の方のお話も聞いてみたいと思っています。よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読