I-1855、いっそ平屋はどうかなと思い依頼してみたくなりました(茨城県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
水戸市
依頼内容: 

新築を考えハウスメーカーと契約して間取りも決まりました。ただ、土地が100坪に対して家が小さいためその他の土地の使い方に迷いが出てしまいました。駐車場や庭、フェンスなど費用が高くなってしまうためいっそ平屋はどうかなと思い依頼してみたくなりました。東側道路の長方形の土地で南側が狭くて庭にするには狭すぎるし、南側に建物があり日当たりも悪くてアイディアが浮かびません。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

不思議な感じの写真ですが。

とある家創りで採用を予定している間接照明が

あるんですが。。

間接照明のカタチは、さほど種類はないんですが、

使う場所やカタチ、見せ方によって、

いくつか種類があるんです。

いくつかある中で、条件にあう器具の展示が

ショールームにあったんですよね。

右と左の違い。

わかりますか??

光の広がり方が違いますよね。

ちょっとしたことなんですけど、

結構大事。

これって、理屈じゃないので、

実際見るしかありません。

いろいろ体感して、この器具の採用決定しました。

どうですか?

この眺望。

月末に開催される地元の花火が、正面に見えるそうです。

羨ましい限りです。

実は。

最近工事がスタートした、中古マンションの

フルリノベーションの現場なんです。

最上階ということもあって、このロケーションなんです。

しかも。

おそらくよほどのことがないと

この眺望はなくなりません。

(南側にマンションが建つ可能性はきわめて低い!)

この風景だけでもすごいんですが。

ちょうど、解体が完了する直前ですが。

そうなんです。

最上階で、しかも角部屋!!

広さも100㎡超えるんですよ。

この高い天井(屋根)も、うまく取り入れて、

マンションとは思えない、

すんごいリノベーションを計画しているです。

お客様の要望もユニークですし、

私のご提案もユニークです。

サプライズな家になるのを想像すると、

ワクワクしてきます。

さて。さて。

どんな家になるんでしょう?

こちらでも、しっかり報告していきますので

お楽しみに!

ユーザー ピア の写真
あなたのお立場: 
不動産業経営者
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所-郡市区町村: 
印西市
建設予定地-都道府県: 
千葉県
建設予定地-郡市区町村: 
印西市
建物の種別: 
高齢者向け集合住宅
建物の構造: 
鉄筋コンクリート造、平屋
建物の面積: 
424坪
建物についての希望・条件: 

平屋の高齢者向け住宅の建設を考えております。
総床面積1400平米、うち客室は48平米で12室、
後は共有スペース(食堂、デイケアなど)の予定です。
よろしくお願いします。
 





I-1854、15~20坪の家を建てたい(福岡県在住・土地は鹿児島県)

ユーザー マル1854 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

屋久島に200坪の土地を所有しております。
そこに15~20坪の家を建てたいと考えております。
現地では坪50万円~と言われました。
5~600万円で作る事は不可能でしょうか?
ご意見いただければ助かります。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

梅雨明けした愛知県では、このところいい天気です。

昨日は、この青空!

夏らしい雲の感じが、とてもきれいです。

ただし。

気温は相当高くなりました。。。

今日の予報では、なんと!38°!!

熱中症に気をつけねば。

そうそう。

実は、昨日、この青空のもと、敷地の視察でした。

数十分ほどだったんですけど、

すんごい汗をかくことになりました。

着替えもっていってよかったです(笑)

お客様が現在住んでいるマンションからのワンショット。

コンクリート打放しと田んぼのグリーンが、

何だか、とてもきれいでした。

こちらのお客様。

実は、数か月ぶりにお会いしたんです。

以前、ホームページより問い合わせをいただいて、

何度かお会いしました。

ヒアリング、ご提案までは差し上げていたのですが、

ご家族といろいろ検討しますとのことで、

特に連絡を取っていませんでした。

先日、突然連絡いただいて、ビックリ!

ご家族でじっくり相談いただいて、

概ねの方向性が見えてきたそうです。

当初の計画案はもとにしながらも、

ご要望をスッキリ整理されていました。

前回は、要望モリモリの内容でしたので。

ご予算の再検討もされて、

この家創りで何がしたいのか?を

ハッキリさせていただけたようです。

大きな道路に面した、都心にある狭小敷地。

なんと。そこに。。。。

〇〇な家が誕生しそうです。

〇〇は秘密ですが、とてもユニークなんです。

まずは、その〇〇が、予算の範囲内で

実現できそうなのか。

それを工務店と詰めるのが先決。

次回までに、予算内でできる計画内容を

決定して、お伝えする予定です!

とても面白いので、ぜひ実現したいですね。

今から楽しみです!

I-1853、外からの視線を気にせず開放的に暮らせる家(沖縄県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
石垣市
依頼内容: 

大手ハウスメーカーと木造住宅を手掛ける工務店など住宅を建てるにあたって私たちの希望する間取り、設備を叶えられる信頼のおける会社を探しています。
予算の関係上コンクリートは難しいため、木造住宅、軽量鉄骨住宅などを視野に入れています。今回、重量鉄骨造だと窓が大きく開けられたり、柱と柱のスパンが長くとれるデザインが可能だと知り私たちの予算内で可能なのかご相談したいと思いました。
 
土地は那覇市***にある51坪の長方形の土地になります。現在はまだ、コンクリート造の上物がたっていますが更地にしてもらっての引き渡しとなっています。
 
希望は
建坪36の2階建て 駐車場3台
1階にリビング水回り等を配置
玄関→SIC→ファミリークローゼット→洗濯室(部屋干しスペース)→脱衣場→お風呂
の導線の確保
キッチンとダイニングテーブルは横並び
キッチンの背面は三枚戸の壁面収納
リビングの側に小上がりの畳スペース
BBQのできるウッドデッキ 
ウッドデッキはリビングのレベルとあわせて広々と使いたい。
テレビ裏収納やスキップフロアを活用して収納や子どもと一緒に使えるワークスペースを確保したい。
子ども部屋はゆくゆく3つにしきれるようなフレキシブルな空間にしたい。
寝室、子ども部屋ともにクローゼットはなくても一階にファミリークローゼットがあるのでおかなくてもよい。
外からの視線を気にせず開放的に暮らせる家を希望しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、一日現場デイでした。

こちらの現場は、ちょうど、仕上げの工程。

壁紙を張っていました。

こちらの部屋は、壁、天井、建具、

そして床までもが白!!

養生に隠れていますが、結構すごかったりします。

ちょうど、キッチンが据わってます。

白の空間の中に、ブラックのキッチン!

すんごいモダンなインテリアなんです。

お客様らしさが現れています。

こちらは、少し様子が違いますよね。

壁にグレーが使われていたりしますが、

もっと特徴的なのは、建具。

きれいな木目の建具ですよね。

実は床も同じオークのイメージなんです。

こちらのインテリアは、モダンというよりは、

優しいナチュラルな感じです。

実は。先ほどのスタイリッシュと今のナチュラルは、

一つの家の中で共存しています。

何を隠そう、こちらの家は、

二世帯が暮らす家なんですよね。

子世帯と親世帯では、まったく趣向が違っています。

でも。

それって、よくあることなんです。

親と趣向が一緒ならいいんですけど、子世帯は、

若いなりの感性もあって、なかなか難しい。

共存させるにしても、外観なんかは

どうしていくのか??

二世帯が暮らす家って、

しっかりと調整が必要なんですよね。

デザインの幅はもちろんのこと、

コミュニケーション能力も大事になります。

その辺は、しっかりとパートナーは検討してくださいね。

I-1852、2階建て車庫とカーポートの設計(香川県)

ユーザー わさび の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
香川県
現住所‐郡市区町村: 
綾歌郡
依頼内容: 

はじめまして、よろしくお願いします。
 
2階建て車庫(2階は倉庫)とカーポートを鉄骨(軽量?)で作りたく設計をお願いしたいと考えています。
実際の施工はDIYで行いたいと考えています。溶接、切断等も大がかりでなければ可能です。ですがなるべく簡単な仕口が作る関係上ありがたいです。
 
それぞれのサイズですが車庫が高さ6M、幅5M、長さ7M(1階部分の有効が3M50ほど)
カーポートが高さ3M、開口で8M幅だと8M50ほど?、長さ6M
横並びもしくは側面を連結できればと考えています。
依頼の費用がどの程度必要かも教えていただきたいです。
費用算出に必要な数値等あればわかる範囲で追記します。
 
初めてでよくわからない事だらけですがよろしくおねがいいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1851、造成費用等分からない為、色々と教えて頂きたい(神奈川県)

ユーザー せと の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

横浜市の傾斜地にて260坪を取得しようと考えております。
造成費用等分からない為、色々と教えて頂きたいです。
傾斜地に古家が建っている状況で、解体後に造成が必要かと思います。
 
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

工事の途中じゃないですよ(笑)

墨を使ったようなムラのある表情です。

最近、ヴィンテージを意識したデザインを

多く見かけますが、そんな雰囲気にピッタリ!

そうなんです。

これが、仕上がりなんですよ。

ムラの表情にも、いくつか種類があって、

濃淡のあるものから、色幅は狭いのですが、

凹凸で表情を出しているものまで、

いくつかセレクトできます。

モルタルで仕上げるというのも

よいのですが、モルタルというと

経年でヒビが入る可能性が高いんです。

なので。

モルタルのような表情を出しつつ、

しっかりと仕上げとして使える素材なんです。

写真は、その一部なので、

色幅も含めて、いろんなのがありますよ。

興味のある方は、アイカ工業で検索してみてくださいね。

こちらも、面白い素材です。

モイスといいます。

調湿作用の高い壁材で、

ずいぶん前からあるんです。

ただ。

私の知っている限りでは、

その表面仕上げが限定的なので、

インテリアへの採用がなかなかできませんでした。

それが。

いつの間にか、いろんな色柄のものが

登場していました。

でも。面白いもので、いろんな色柄が出てみて

比較すると、素地(そのまま)が一番よかったです(笑)

調湿を意識されている方がいらしたら、

ぜひ提案してみようと思います。

新しい素材や色柄を見ると、

一気にイメージが広がります。

常に、アンテナを張って、新しいもの、ことを

キャッチして、最善の提案をしていきたいです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読