I-1852、2階建て車庫とカーポートの設計(香川県)

ユーザー わさび の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
香川県
現住所‐郡市区町村: 
綾歌郡
依頼内容: 

はじめまして、よろしくお願いします。
 
2階建て車庫(2階は倉庫)とカーポートを鉄骨(軽量?)で作りたく設計をお願いしたいと考えています。
実際の施工はDIYで行いたいと考えています。溶接、切断等も大がかりでなければ可能です。ですがなるべく簡単な仕口が作る関係上ありがたいです。
 
それぞれのサイズですが車庫が高さ6M、幅5M、長さ7M(1階部分の有効が3M50ほど)
カーポートが高さ3M、開口で8M幅だと8M50ほど?、長さ6M
横並びもしくは側面を連結できればと考えています。
依頼の費用がどの程度必要かも教えていただきたいです。
費用算出に必要な数値等あればわかる範囲で追記します。
 
初めてでよくわからない事だらけですがよろしくおねがいいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1851、造成費用等分からない為、色々と教えて頂きたい(神奈川県)

ユーザー せと の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

横浜市の傾斜地にて260坪を取得しようと考えております。
造成費用等分からない為、色々と教えて頂きたいです。
傾斜地に古家が建っている状況で、解体後に造成が必要かと思います。
 
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

工事の途中じゃないですよ(笑)

墨を使ったようなムラのある表情です。

最近、ヴィンテージを意識したデザインを

多く見かけますが、そんな雰囲気にピッタリ!

そうなんです。

これが、仕上がりなんですよ。

ムラの表情にも、いくつか種類があって、

濃淡のあるものから、色幅は狭いのですが、

凹凸で表情を出しているものまで、

いくつかセレクトできます。

モルタルで仕上げるというのも

よいのですが、モルタルというと

経年でヒビが入る可能性が高いんです。

なので。

モルタルのような表情を出しつつ、

しっかりと仕上げとして使える素材なんです。

写真は、その一部なので、

色幅も含めて、いろんなのがありますよ。

興味のある方は、アイカ工業で検索してみてくださいね。

こちらも、面白い素材です。

モイスといいます。

調湿作用の高い壁材で、

ずいぶん前からあるんです。

ただ。

私の知っている限りでは、

その表面仕上げが限定的なので、

インテリアへの採用がなかなかできませんでした。

それが。

いつの間にか、いろんな色柄のものが

登場していました。

でも。面白いもので、いろんな色柄が出てみて

比較すると、素地(そのまま)が一番よかったです(笑)

調湿を意識されている方がいらしたら、

ぜひ提案してみようと思います。

新しい素材や色柄を見ると、

一気にイメージが広がります。

常に、アンテナを張って、新しいもの、ことを

キャッチして、最善の提案をしていきたいです。

30帖+吹抜10帖のリビング

●設計事例の所在地: 
東京都町田市
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

新宿から電車で40分の郊外型のゆったり住まい。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ローコストなデザイン住宅

依頼者があなたに依頼した決め手: 

実直な人間性

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

製作階段のスチール、天井の天然木羽目板、ステンドグラスなど偏らない適材適所で一つの家としてのデザイン住宅を創る事ができました。

依頼者の声: 

「ハウスメーカーに頼まなくてよかったです。」

その他の画像: 

玄関の吹抜けの窓にステンドグラスを取り込みました。

天井に屋根の形をそのまま活かして天然木羽目板を貼りました

外観です

ユーザー 西薗守 住空間設計室 西薗守 の写真

FBS福岡「めんたいワイド」
〜お宅探偵ホームズ〜
7月19日(木)放送予定〜

~バイクガレージのある~“遊び場のある2階リビングの家”
家族が楽しめる場所を沢山つくり 
家に居るだけで ワクワク できる住まいを目指しました。
敷地の形状を活かし 隣家に接する東西は絞り込み
南北をバルコニーの外部空間と繋げました。1階をプライベートゾーン、
2階をリビングゾーンに分け 近隣からの視線を気にすることなく安心して寛げるよう
そして家全体に回遊性をもたせ 
自然なコミュニケーションが図れるよう動線を考慮しました。

趣味で広がる ライフスタイルのこだわりは、親と子の絆が深まり
ご夫婦そして友人達と 時空を存分に楽しむことができる 
理想の暮らし方ができる住まいです。

高低差のある土地でも安全でかつ眺めの良い住宅・〈株〉川島建築事務所 川島 守さん

阿久比の家

高低差のある土地は土地が高い分、道路からのプライバシーが保たれます。また、そこから眺める景色も良いというメリットがあります。
 
高低差のある土地について〈株〉川島建築事務所 川島 守さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー ❨株❩川島建築事務所 川島 守 の写真
名古屋市名東区猪子石原3丁目603
052-774-8615

 

貴社が高低差のある土地を手掛けたきっかけがありましたら教えてください

 
特別きっかけというものはないのですが、10年前に知多の阿久比町で、北側の道路から高さが3.0m低く南側の道路から同じく3.0m高い道路に囲まれた土地で住居を作ったのがきっかけです。
 

高低差のある土地のメリット・デメリットを教えてください

 
メリットとしては、土地が高い分、道路からのプライバシーが保たれます。
また、そこから眺める景色も良いと思います。
デメリットとしては、建築にかかるコストが平地の場合より高くなりますし、構造上もしっかりコンセプトを立てて、計画しなければなりません。
 

 

高低差がある土地に建物を設計する際に注意しているポイントを教えてください

 
建築基準法上の平均地盤が下がってくるので、高さ制限を計画の中で考えていかなければならないと思います。
また、構造の考え方もしっかり考えて、安全な建物を計画しなければなりません。
 

向山の家で工夫した点を教えてください

 
第一種低層住居専用地域ということもあって、北側斜線をクリアするための平均地盤の取り方で苦労しました。
また、東西に長く間口の狭いひな壇上の土地だったので、どのように南からの採光を取るのかで苦労しました。
 
奥に行くにしたがって少しずつスキップした計画にした結果、住みにくいプランにはなりませんでした。
 

 

向山の家・立面図

↑向山の家・立面図

向山の家・断面図

↑向山の家・断面図
 

高低差のある土地の建物の設計を貴社に依頼するメリットを教えてください

 
一概に高低差といっても様々な状況があると思いますが、クライアントが用意している予算と、思い描いていらっしゃるイメージをしっかり汲み取り、しっかりしたコンセプトを立てた上で、構造上も安全で、かつ眺めの良い住宅を提案できると思います。
 

土地を購入する前の相談にも乗っていただけますか

 
当然、未だ土地が無い方や、気になっている土地がある方に対しても、果たしてどのような住宅が建つのか、ざっくりプランをして購入の前の判断のお手伝いをさせていただきます。
 

高低差のある土地に建物を建てたい方にアドバイスが有りましたらお願いします

 
高低差のある土地が好きなのか、土地にかかる費用が安いためたまたま高低差のある土地なのか、その辺りをしっかり見定めて、探される方が良いと思います。
どうしてもコストアップにつながるので、全体の予算計画をしっかり立てていただきたいと思います。
 

〈株〉川島建築事務所 川島 守さんの高低差のある土地・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
阿久比の家

高低差のある敷地に、計画された木造地上2階・鉄筋コンクリート造地下1階の住宅です。
地形に沿うように地下1階に車庫を配置し、1階・2階は居住空間となる2世帯住宅です。
敷地の南側には大きなオープンスペースがあるので、光が多く入り込む明るい住宅です。

向山の家

土地の形状に合わせて計画されており、1階内部には高低差があり、変化を与えています、また間口が3.6mでも建物内部はそのことを感じさせないように計画されており、すっきりとしています。
2階のLDKには光や風が入り、心地よい空間となっています。

横吹町の家

角地でもあり、ボリュームのある住宅です。地階から1Fにあがると、吹抜けからつながる階段ホールから、適宜に配置された横長の窓を通して外の景色が楽しめ、春になれば桜並木の借景も楽しめる気持ちの良い空間になっています。

池と緑のゲストハウス

この計画は、緑豊かな池に面したその池の一部が敷地になっている、北側の道路から三メートル程の高低差がある土地に、地下一階地上二階のコンクリート造のゲストルームを併設した住宅です。

 

I-1850、旅館業営業許可申請をするため用途変更手続き(神奈川県)

ユーザー kumiko の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
茅ヶ崎市
依頼内容: 

3階建て住居の物件でホテルを行うため、旅館業営業許可申請をするため、用途変更手続きをお願いしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
静岡県
現住所‐郡市区町村: 
静岡市
ご相談の内容: 

初めまして。
 
来年の自宅新築を準備している者です。
土地はすでに購入済みで、基本設計的なもの(間取りや、各部屋のイメージなど)は、独学ですが、ある程度自前で出来ています。
 
そこで、主に、実施設計での協力をお願いできる設計士さんを探しております。
 
一部2階建てで、延床は75坪ほどで計画しております。
明るい「和」を中心として、「洋」を上手く取り入れた感じが好きなので、共感できる方だと、本当に嬉しいです。
 
とりあえず、よろしくお願い致します。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りのワンショットです。

先日、こちらの家へお邪魔してきました。

暮らし始めてから、4か月ほどになります。

実は。

先日、竣工写真を撮影させていただいて、

その写真が仕上がってきたので、

それをお渡ししてきました。

それと合わせて、家創り全体について

いろいろインタビューをさせていただきました。

(弊社サイトをご覧になったことのある方は

 ご存知かも)

家創りを始めるきっかけや

パートナー探しから私との出会い、

その後のプロセスについて、いろいろです。

これから家創りをされる方にも

とっても参考になりそうなことも伺えているので、

ぜひぜひお楽しみに!

それとは別に、雑談をいろいろさせていただきました。

その中でも印象的だったことがあります。

実は、こちらのお客様。

湿気や結露を、とても気にされていました。

湿気でべたべたするのもいやだし、

乾燥するのもいや。

しっかりと快適さを手に入れたい方なんです。

その実現のために、いろいろとご提案し、

工事させていただいているのですが、

その乾燥を伺ってみると。。。

この時期、湿気で、べたべたする空気が

とてもいやだったのですが、

今の家では、カラッとしているそうです。

仕上に、無垢材や紙のクロス、漆喰を採用

しているからだと思いますが、

効果は抜群だそうです。

エアコンもフル稼働するようなこともなく、

エコ運転で済んでいるそうです。

(ご主人は、とても暑がりです)

断熱気密がしっかり効いてるようです。

思いつくだけのご提案をさせていただいて、

それを工事したことで、快適に暮らしていただいている

と聞いて、ほんと嬉しかったです。

特に、無垢のフローリングは調湿効果が高いかなと

感じます。

状況やご要望によりますが、

無垢フローリングも採用していけると

そういった効果も見込めそうです。

断熱へ気密について数値も大事ですが、

それだけでは測れない、空気を質を高めることって

大事にしていきたいなと思いました。

アットホームな雰囲気の小料理屋

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先週、急に肩が痛くなったみーくん@仲里実(56歳)です。 
急に肩を上げると痛むようになってしまって病院に行ってきました。 
注射をうってもらって2日くらいでよくなりました。 
 
 
7月ももうすぐ半ば 
お中元の季節ですね 
 
どんなお中元が届くか楽しみですね 
「大切なあの人にお中元を贈り忘れた・・・(T_T)」 
とならないように早めに準備しましょうね。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/07/09 
【アットホームな雰囲気の小料理屋】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■アットホームな雰囲気の小料理屋 
 
 
小料理屋の間取りは迎え入れる店側とお客様が 
どこでどのように対峙するか。 
ドラマを感じさせる演出が必要です。 
 
小料理屋について安藤建築設計工房 安藤政英さんに伺いました。 
 
 
・小料理屋の設計を手がけたきっかけがありましたら教えてください 
 
小料理屋さんの施主である女将さんが店舗の設計者を探していて 
共通の知人から紹介を受けました。 
 
同一の敷地内に大手ハウスメーカーの住宅を建ててしまったが、 
ハウスメーカーの設計者では自分の要求にあったものを 
設計してもらえそうになかったので……続きはこちら↓ 
 
 
▼アットホームな雰囲気の小料理屋 
https://kentikusi.jp/dr/node/17013?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1846、20代夫婦が住む家(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17330?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1845、30坪の平屋(埼玉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17327?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1844、輸入住宅の組み立て、建築、内装、室内のデザイン等(佐賀県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17326?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1843、用途変更の必要性の有無の調査・必要な場合の申請手続き(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17325?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1842、確認申請無しの中古平屋45平米の再生リフォーム(兵庫県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17318?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0544、中古の共同住宅の基礎杭の配置について(千葉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17178?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0543、斜面地を造成した土地の擁壁の調査について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17148?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0542、美しい小さな家について(栃木県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17147?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼千葉県 
 谷を眺めるアトリエ 
スピカ建築工房 一級建築士事務所 滝川 良子 
https://kentikusi.jp/dr/node/9251?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は千葉県の「谷を眺めるアトリエ」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「絵を描くための採光を取り入れて欲しい。 
 古い木造校舎のような佇まいとしたい……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「女性建築士という安心感と、押し付けずに話をよく聞いてくれる事、 
 木を使い立地的な自然環境を考えてくれる(風通しや日当りなど) 
 設計手法などが気に入りました……」 
 
とスピカ建築工房 一級建築士事務所 滝川 良子さんに依頼しました。 
 
 
滝川さんは絵画がご趣味の施主のための 
平屋のアトリエ兼お住まいを建てました。 
 
「古い木造校舎のようなイメージをお持ちでしたので、 
 外壁は既製品ではない下見板張りとし、 
 その上に灰汁塗りを施し(施主施工。私もお手伝いしました) 
 経年変化を楽しむ仕上げとしました。 
 
 アトリエとしてお使いになるため、 
 安定した日射を得るよう北側採光を重視し大きな窓を採り入れています」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「とても気持ちの良いアトリエが出来ました。 
 まだ冬を超していないので、冬の使い心地はわかりませんが、 
 夏は気持ちが良く、部屋から見えるよう 
 窓の位置を工夫していただいたお陰で、谷の緑がよく見えます。 
 
 谷を眺めるアトリエは素敵なネーミングだと思いました! 
 
 これからここで沢山絵を描いていこうと思っています」 
 
と言っていただきました。 
 
 
アトリエを建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼カラーコンプラストコンクリート(^^ゞ 
https://kentikusi.jp/dr/node/10371?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読