北側道路の土地の弱点を強みに変える

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
スキャナまで壊れてしまったみーくん@仲里実(56歳)です。 
スキャナは最近、それほど使っていないので 
どうしても必要になったら買おうと思っています。 
 
 
6月に入りましたね。 
6月と言えばジューンブライド 
結婚式の多い季節ですね。 
 
身近な方が結婚されるかたもいらっしゃるのでは・・・ 
と思います。 
 
「結婚式のご祝儀で今月のやりくりがたいへんだあー」 
とならないように、 
計画的にやりくりしてくださいね 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/06/04 
【北側道路の土地の弱点を強みに変える】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■北側道路の土地の弱点を強みに変える 
 
 
北側道路の土地は決してメリットが少ない土地ではなく、 
工夫次第で弱点を強みに変えることができます。 
 
北側道路の家について馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍さんに伺いました。 
 
 
・北側道路の家の間取りで工夫している点がありましたら教えてください 
 
当該敷地の東、西、南に隣接する家がどのように建っているかを 
しっかり調査して、光の確保や……続きはこちら↓ 
 
 
▼北側道路の土地の弱点を強みに変える 
https://kentikusi.jp/dr/node/17143?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1800、民泊用のS造一棟マンション(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17154?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1799、間取りを清書かつ正しい建築基準で書き直して欲しい(埼玉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17153?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1798、戸建て住宅(既存RC地下車庫+木造2階建て)の建て替え(埼玉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17138?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1797、コンテナ20FTで3F建自宅及び事務所(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17137?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1796、専用住宅から寄宿舎に用途変更(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17134?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0543、斜面地を造成した土地の擁壁の調査について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17148?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0542、美しい小さな家について(栃木県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17147?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0540、傾斜地に2階建ての建築(沖縄県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16919?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0538、シンプルな間取りの平屋(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0537、浴室のガラスドアについて(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16743?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼京都府 
 楽しい家 
芦田 成人 建築設計事務所 蘆田 成人 
https://kentikusi.jp/dr/node/9181?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は兵庫県の「楽しい家」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「漠然と私たちはハウスメーカーで家を建てるだろうと考えていました。 
 兵庫県丹波市にある丹波年輪の里で手にしたリーフレットで、 
 芦田さんが手がけられたお家の写真を拝見したとき、ピンときて、 
 ハウスメーカー以外の選択肢もあるのかな、 
 と初めて考えました……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「ある工務店さんのプランと芦田さんのものとに絞って、 
 話を進めていた時の話です。私たちは、 
 土地を取得するために不動産屋さんに2つの土地を候補として挙げて頂いて、 検討していました。 
 
 工務店さんが提案頂いた図面について、担当の方に、 
 この図面はもう一方の土地を購入した場合でも使えますか? 
 と訊ねたら、もちろん可能です、と答えられました。 
 
 しかし、同じ質問を、芦田さんにしたところ、 
 土地が変われば、条件が変わるので、 
 プランはまた新たに考え直すものですよ、と仰いました。 
 
 当然といえばそうなんですが、素人目線で考えても、 
 土地が変わって家が同じで良いわけがありません。 
 
 仕事に対する生真面目さのようなものに惹かれたのも、 
 芦田さんと家づくりをすると決めた大きな要因でした」 
 
と芦田 成人 建築設計事務所 蘆田 成人さんに依頼しました。 
 
 
蘆田さんは大きな開口部から光や風が降り注ぐ家を建てました。 
 
「3面を道路で囲まれ、 
 残る1面は隣接するマンションの駐車場であるために4面から丸見えであり、 ある意味緊張感のある立地でもあります。 
 
 敷地規模に比較して、 
 建物規模を抑えた事によって周囲には大きな余白が生まれましたが、 
 これらは家族や住まいの成長に備えたゆとりにも繋がる事と思います。 
 
 大きな開口とデッキにこだわったLDスペースは 
 常に気持ちの良い空間でもあり、 
 お子様だけでなく大人もつい、 
 ゴロッと横になりたくなるようなスペースです。 
 
 この一繋がりの大空間を意識的に領域を分ける丸柱は、 
 お子さんにとって格好の遊び場で心地良い柱の丸さが 
 より遊び心をかきたてているようです。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「やはり、木の表面の傷や汚れなどは、最初はとても気になりました。 
 
 落書きしないように、汚れた手で木の柱を触らないように、 
 字を書くときは下敷きを必ず敷くように、 
 能登ヒバのお風呂なので入浴中は飛沫をあげないように、 
 などと言っても子供たちが聞く耳を持つわけがありません。 
 
 子供たちが駒の練習をするのを許可した頃が、 
 ターニングポイントだったでしょうか。 
 そのうち風合いだと吹っ切れました。 
 
 引き戸にすることにこだわった玄関を開け閉めする際に 
 その日の天気が分かるのもおもしろいところです。 
 
 提案の際に、南中高度という学生以来聞かない言葉が出てきて 
 驚いたのですが、庇の長さや窓の大きさや位置、塀の高さまで、 
 きちんと計算、調節されていることに気づきます。 
 
 日中は照明が全く要りません。 
 
 陽射しで冬も暖かく、前の家から持ってきたストーブも 
 3年間一度も使っていません。 
 
 風の通りも良いので、夏にクーラーを掛けることもほとんどありません。 
 日当たりは光熱費に直結するので、とても助かります。 
 
 また、デッキにつながる大きな開口部分にこだわって、 
 最後の最後まで、予算との折り合いを見ながら、 
 実現することを選んだのは、本当によかったです。 
 この解放感がとても気に入っています。 
 
 近所の方に気楽にお声掛け頂いたり、子どもが集まって、 
 動物園、もとい幼稚園のようになったり、 
 昔の縁側のような空間を作りたかったのです。 
 
 たまに降る雪が、 
 床と同じ高さで積もるのを眺めるのもなかなかのものです。 
 
 天気の良い日や星いっぱいの夜に、 
 デッキで食事をすると子供たちはとても喜びます。 
 大人からするとほんの数メートル移動しただけなのですが」 
 
と言っていただきました。 
 
 
その土地に合った家を建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼子供室について3 
https://kentikusi.jp/dr/node/10314?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1801、気に入った土地があり、購入、建築をしたい(大阪府)

ユーザー ひろ1801 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
箕面市
依頼内容: 

気に入った土地があり、購入、建築をしたいと思っています。
ただ、擁壁の工事が高くつきそうで、土地の仲介業者さんが参考に作られたプランは予算をオーバーしている上、面白くないものになっていました。
 
土地の概要を言いますと、、
坂を上がっていく道路の歩道の横にある空き地で、歩道に沿って既存の古い擁壁があります。
その擁壁を崩して開口を取ることになりそうです。
 
建築家の方の設計で造成工事を抑える事が出来れば、土地の特性を生かしく事ができ、予算内で面白いものができるのではないかと期待しています。
 
そもそも、建築家の方が設計した住宅には非常に興味があります。
 
工事業者さんの選定までご協力頂きたいので、近隣の方の方が良いのかなとは思っていますが、それが可能なら遠方の方でも大丈夫かなと思っています。
 
土地の図面などは入手しております。
何卒、お力をお貸しください。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日も、現場からスタート。

よく考えてみたら、一昨日と同じく、

お客様と一緒に現場を確認でした。

写真をご覧の通り、一番の目的は、

スイッチやコンセントの位置の確認。

設計中に、しっかりとご検討いただくプロセスはあります。

いろんな動線をイメージしていただきながらチェックしますが。。

やはり、現場で確認となると、

気になる点が出てきて、変更や追加が出ます。

実は、この段階が最終確認になるので、

変更はしっかり伝えていただきます。

このプロセス以降ですと。。

天井内に配線できないため、

露出配線になったりしてしまいます。

なので。

現場で最終確認する前に、

しっかり予習をしてきていただくようにしています。

コンセントって。

大事ですもんね。

午後からは、お客様とショールームデートでした。

最初は、照明計画の体感から。

電球の色、調光・調色の必要性、

明るさ感の確認なんかをしていただきました。

明るさって、ほんと個人差があるので、

しっかりと体感いただくようにしています。

体感後、タイルを見るため、別のショールームへ移動。

リビングの壁面にアクセントで取り入れたい

というタイルを物色してきました。

写真は、タイルではなくて。。。

天然石ボーダー!!

凹凸感がとてもきれいです。

ご主人がとっても気に入られました。

こちらを採用するのであれば。。

間接照明も追加することにしておきました。

何だか素敵なLDKになりそうですね。

楽しみです!

I-1800、民泊用のS造一棟マンション(東京都)

ユーザー パスカル の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
大田区
依頼内容: 

大田区で民泊用のS造一棟マンションを建築予定です。関連情報から有効容積200m2以下とし、避難路は階段のみとするのが最もコスパが良さそうだと考えています。
出来るだけ建築費は抑えたいと思いますので宜しくお願いいたします。
戸数等は建ぺい率から有効面積をはじき、大体で概算しています。
5階建、1階に駐車場とエントランス、2,3、4階を1Kx6、5階を1LDKで考えています。
 
【土地】
公簿面積:100.39m2
有効面積:76.48m2(セットバック後)
用途地域:近隣商業
建ぺい率:90%(2方向道路接道により10%緩和)
容積率:400%(幹線道路付近のため緩和され法定容積率通り)
 
【建築プラン】
1Kx6戸
1LDKx1戸
駐車場:2戸
エレベータ1基
-容積対象面積:200m2以下< 法定容積:305.92m2
- 簡易宿泊所の許可が取得可能な造り。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-1799、間取りを清書かつ正しい建築基準で書き直して欲しい(埼玉県)

ユーザー リョウマ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
川口市
依頼内容: 

自分で書いた間取りを清書かつ正しい建築基準で書き直して欲しくて応募しました。
当方は建築知識がないので書いた間取り図が建築可能なのかわかりません。
将来こんな間取りの家が欲しいと思っていますが、延べ床面積や建坪面積がどのくらいかわからないので参考に探す土地の大きさも決められません。
間取りは鉄骨かコンクリート造で考えています。
お力をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝からとってもいい天気。

先日、一本上棟をした家が、いよいよ建て方となりました。

日程がスライドしたということもあって

残念ながら、朝一番だけの見学。

お客様も仕事でしたので、残念ながら、

建て方を一緒に見学することはできませんでした。。。

朝、およそ30分ほどで、ここまで立ち上がっていました。、

柱が均等に、きれいに並んでいます。

レッカーを使って、その柱に順序よく、梁をかけていました。

しかし。

何度見ても、この瞬間って、わくわくしますね。

夕方、監督からの連絡で、

本日無事上棟し、屋根も伏せ終わって、

外周はブルーシートを巻き付けてきたと報告ありました。

滞りなく、順調に工事が進んだそうです。

次回、立ち上がった姿を見るのがたのしみです!

場所を移動して。

こちらの現場では、スイッチやコンセントの位置を

お客様と一緒に確認するプロセスに立ち合い。

事前に、しっかりと確認してきていただいたようで、

とても段取りよく、進めることができました。

それはそれとして。

断熱材が設置され、サッシもとりつき、

間仕切りも出来上がってきています。

なので。

部屋の広がりがはっきりわかるんです。

この収納、思ったより大きいですね!

SICは思ってたより小さいかも。。

そんな話をしながら、見学してきました。

ご両親もいらしていて、一緒に見学できたのもよかったです。

こちらは、断熱気密にこだわったZEHの家。

しかも。カッコいいデザインにもしています。

今から仕上がりがたのしみ。

午後は、とあるマンションのリノベーションで

お客様とショールームデート。

その後、物件の現地調査をさせていただきました。

これ。

マンションなんですよ!!

そうなんです。

マンションの最上階で、屋根に沿って、

天井が上がっていて、しかもロフトがあったりします!!

床面積以上に、立体的な家ができるんです。

なかなかマンションでも、こういった好条件の物件はありません。

どんな家になるのか。

想像するだけで、わくわくしますね。

調査の結果、懸念していたことは問題なし!

なので、計画しているイメージ通りになりそう。

すんごいサプライズな家になる予定です。

いろんな家創りが進行中です。

どの家創りも、お客様らしさがあって、

とっても楽しい。

そんな家創りに関わらせていただけて、ほんとありがたいです。

平和町の家

●設計事例の所在地: 
愛知県稲沢市
●面積(坪): 
38.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

西面は白い杉板張りの外壁。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

平和町の家は愛知県稲沢市の日光川沿いに建つ木造2階建ての住宅です。
ガレージとデッキまで延びた三角屋根に西面の白い杉板張りの外壁が目を引きます。
リビングから繋がる広々としたデッキはお茶を楽しみながらゆったりとした時間が流れます。
造作のキッチンや本棚付きのTV台など拘りと想いの詰まった住宅になりました。

その他の画像: 

和菓子司KAMATARI

●設計事例の所在地: 
大阪府高槻市
●面積(坪): 
15㎡
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

白を基調としたデザインでシンプルに和菓子をひき立てるデザインとしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

コストをできる限り抑えて、シンプルに和菓子をひき立てるデザインが望ましく、先代から引き継いだ木型を活用したデザインとしてほしい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

シンプルでありながら、商店街と繋がるベンチを設えて、格調あるデザインが魅力的だと感じられた

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ローコストでありながら、和菓子店ということで格調あるデザインにするために、できる限り使う色や素材をシンプルに、素材そのままの雰囲気を活かしたデザインとなることを心掛けた。

その他の画像: 

S-0543、斜面地を造成した土地の擁壁の調査について(大阪府)

ユーザー Alto の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
吹田市
ご相談の内容: 

斜面地を造成した土地を購入することにしました。
 
敷地内には前面と背面に擁壁があり、前面道路<自地<隣地となっています。
 
土地自体は気に入っているのですが、背面の擁壁についての資料が一切なく、その点が気がかりとなっています。
 
いつごろ、どういった工法で造られたものでどれぐらい安全性のものなのか知る方法はないものでしょうか?
 
素人でもできる調査方法をご存知の方、もしくは、調査していただける方がいらっしゃいましたらご連絡いただきたいです。
 
土地は大阪京阪エリアです。よろしくお願いいたします。
 





S-0542、美しい小さな家について(栃木県)

ユーザー たか1228 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
栃木県
現住所‐郡市区町村: 
栃木市
ご相談の内容: 

敷地内に2階で20坪前後の家を建てる計画です。
(株)北洲建設の美しい小さな家のような外観の家が理想です。
美しい小さな家は建物で1400万ぐらいですが、もう少し安く建てられないでしょうか?





ページ

建築家紹介センター RSS を購読