自社所有地に置く予定の40フィートコンテナの確認申請をしてほしい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は一日、竣工記念写真の撮影に立ち合いでした。
写っているのは、
いつも撮影をお願いしているカメラマンです。
建物より彼の方が目立ってますね(笑)
ご覧の通り、とってもいい天気に恵まれて
ほんとよかったです。
快晴すぎても、面白みがないので、
昨日ほどの雲もあると、いい表情になります。
撮影は、基本的にお任せしているのですが、
設計者として、何を表現してほしいのか、
どんなアングルは撮影しておいてほしいのか、
そんな話は、付き添いながらしていきます。
せっかく、お客様といろいろ考えて
一緒に創り上げた家なので、
そのこだわりは、しっかり残しておきたいですからね。
庭の芝生が、とってもいい色合いになっていました。
天然の芝は、グリーンになりだすと
とってもいい風合いになるので、いいのですが。。。
芝刈りや草取りは大事ですよ。
そうそう。
庭の一角を使って、ハンモックを設置しています。
撮影の合間に、私も少し揺られてみました。
うーん。気持ちいい。
羨ましい限りですね。
こちらは、別の家。
一日に何件も撮影していただくことって、あまりないんですけど、
それはそれで、面白かったです。
だって。
まったく雰囲気の違うデザインの家になりますからね。
カメラマンもビックリしてました。
実は、こちらの家は、集合時間が少し遅かったこともあって、
別日の昼間にも撮影をお願いしてきました。
あえて、竣工「記念」写真と言ってます。
実は、竣工した家だけを撮影させていただくわけではないんです。
どちらかというと、ご家族が中心なんです。
家を建てた、このタイミングのご家族を姿を
「記念」に撮影してもらいます。
ご家族がメインで、家はその背景を構成する。
そんなスタンスです。
なので。
撮影するのは、建築写真家ではありません。
普段、フォトスタジオで人を撮影しているカメラマンなんですよ。
ご家族の自然な表情を切り取ってほしいから。
弊社のサイトをご覧ください。
トップのスライドは、すべて、彼の撮影なんですよ。
いい表情でしょう??
何を大事にしているのか。
ご家族の豊かな未来なんです。
自宅を建築しようと考えております。土地は購入しております。場所は東京都世田谷区*********一低、50/150 1高、敷地101.62㎡間口7m、奥行き約14.5m前面道路、北側9.2m公道(真北は西に約30度くらいブレてます)敷地は前面道路より約150cm上がってます。車が縦列で二列、計4台駐車できるくらいの地下車庫を地下緩和を利用して作り、その上に3階建の戸建てを建てたいです。予算は3500万。可能でしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
木造三階建て設計監理をお願い出来ますと大変助かります。 ●当方女性です。女性の方にお願いしたいです●当方女性です。女性の建築士にお願いしたいです。 ●特別な建築がしたいのでは無いのですが、工事を依頼したい会社が頼んでいる建築士さんが無理だったため、外部の設計事務所を依頼です。 ●資金に限りが有りますので、シンプルな建物を出来るだけ安く建てたいです 木造三階建て用途:1、2階診療所、3階住宅(両親が住む)土地面積:135m2建設地:都内23区 建坪率60%、容積率200%、準防火地域完成希望時期:出来るだけ早く。 高齢の両親が「せめて1年間は住みたい」と言っていまして・・。 その他・診療所部分は機械屋さんが手伝ってくれます。・診療に使う機械も一通り買ってありますので、お見せ出来ます。・土地の計測、分筆、敷地調査等終っています。・他に、要望等を書いたエクセルがあります。送って良ければ送ります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
沖縄県恩納村の傾斜地を購入し別荘建築を予定しています。知り合いのハウスメーカーに依頼しましたが、高額な擁壁工事ありきの提案しかなく、半年以上話が進まず困っています。沖縄県、恩納村の条例を調べて頂き傾斜地をいかした家の建築を希望します。 海から徒歩1分、高さ次第で眺望良好の土地です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
すぐ建設したい為に、建築士費用の見積りを希望します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
きれいな色が整然と並んでます。
昨日、いくつかの家創りのため、立川ブラインドのショールームへ
行ってきました。
社名からもわかりますが、
縦型・横型ブラインド。
ロールスクリーン。
といったブラインド系を得意としています。
生地の色や柄、素材感の種類が豊富で、
セレクトするには、とってもありがたい。
こういった生地は、カタログやサンプル帳では
なかなかわからないんです。
実物をしっかり見るようにしているんですよね。
特にブラインド系は、生地のハリ、透け感、
発色なんかも、しっかり見ておきたいです。
ハリやツヤがありすぎと、
住宅用というよりは、業務用といった感じで味気ない。
ただ、ミニマルな感じにしたいのであれば、
そういった素材感も合わせられます。
どの生地にどういった特徴があるのか。
そのあたりは、ショールームの方にヒアリングしながら
自分の求める最適を探していく感じです。
ただ。
漠然と見に行くと、朧気な感じになってしまうので、
どんなイメージがよいのかは、しっかり持っていくといいですよ。
ナチュラルな雰囲気ですよね。
こちらはウッドワンというメーカーのショールーム。
特に、女性に人気のあるメーカー。
他の主要メーカーに比べて、
天然木をうまく取り入れた製品構成になっています。
見えている床も、壁も無垢材なんですよね。
見た目はもちろん、肌触りもいいです。
昨日は、とある家創りで、お客様がセレクトされた
キッチンの仕様を確認するのが主目的。
実物見ながら、どんなイメージでセレクトされたかを
なぞっていきます。
なるほど。
どんな基準でセレクトされたのか。
ハッキリわかりました。
それがわかると、それをベースにして
増減するためには、どういった幅があるのかを
確認しやすい。
予算オーバーした場合には、どういった方法があるのかも
しっかり打ち合わせしてこれました。
(同時にいろいろ見て、楽しんできました(笑))
毎日刺激的でありがたいですね。
目指したのは 親世帯と子世帯がお互いの様子や気配を緩やかに感じひとつ屋根の下で上下階を自由に行き来し家族が楽しく語らい そして友人たちが集うことを楽しめるそんな豊かな暮らしを愉しむ住まいです。…ロフトは、高低差を1.2mとしてリビングと一体化家族の気配が直接感じられると共に見守られている安心感
松本市の郊外、松本平を望める高台に建つ若い夫婦の住宅
民芸調で、しっかりとした木造建築ができる建築家を探していた。
話やすそうで、住まいの要求もなんでも聞いてもらえると感じた
まわりの景色など眺望がいいところなので、窓の位置とか大きさをその風景を切り取る気持ちで設計しました。
子供がまだ小さくて、育ち盛りの中、子供室のあり方など話し合いながら楽しく作れました。部屋のつながりぐあいが縦にも横にも有機的で、「住んでいて楽しい」家づくりとなりました。
外観
子供室
薪ストーブ
堀炬燵
リビングダイニング 堀コタツ
建築基準法ではロフトに関しての具体的な定義があります。その床面積は直下階の床面積の1/2以下であること、天井高が1.40m以下であること、階段は固定式でないこと、などがその内容です。 これらが守られていない場合は、ロフトではなく、一つの階として扱われるため建築基準法上の扱いが厳しくなる場合があります。
では、具体的な活用方法について見ていきます。
1つは物置として活用する方法があります。季節外の洋服や布団、コタツなど大きな物を置いておくスペースですね。
次に、ベッドルームとして活用する方法があります。賃貸のワンルームマンションなど広さを確保しにくい場合に空間を立体的に有効活用出来ます。
そして、書斎やワークスペースとして利用することも出来ます。こもれる程度の小さな空間なら集中力が増して作業もはかどるかもしれませんね。 又、子供さんのプレイルームとして活用することも出来ます。押入れの中などの決して広くないスペースって、小さなお子さんは意外に好きなんですよね。お母さんのお腹の中に居た頃を何となく思い出しているのかもしれませんね。先日、点検で伺ったお宅は、当初ご主人の書斎的に使う予定で設けたロフトでしたが、今ではお子さんのレゴブロックの展示スペースと化していました。(笑)
写真は、築7年後に天井高さを生かして、お子さんの個室をロフトとして設けた例です。30坪のお住まいにお子さんが4人、それぞれの個室を設けるには空間の立体利用が必要でした。何となく秘密基地っぽいお部屋に、お子さんたちは大喜びされたそうです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...
お仕事を依頼した建築家: 一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 ...
経験豊かな方が応募してくださいました。事務所が近所だったので驚きました。現在、費用の見積もりを出して戴くよう依頼中です。うまく成就することを願っています。 そもそも、...