図面から、確認申請までを20万で行える方!年間を通して依頼します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
先日、伺った家のワンショット。
家創りに関わらせていただいたお客様の家です。
2階の廊下なんですけど、
その壁面に、ご家族の写真が飾ってありました。
アイアンのブラック手摺に合わせたように、
ブラックのフレームの写真。
統一感ありますよね。
しかも。
同じ大きさのフレームを無造作な感じですが、
しっかりとバランスのよい配置でレイアウトしている
ところなんかは、お客様のセンスを感じます。
こういったちょっとした工夫で、
廊下は、ギャラリーになります。
おそらく当初から決めていたわけでなくて、
出来上がってから考えたようです。
こちらは、別のお客様の家。
玄関正面の下足入れ周りに
いろいろ飾り付けしていますね。
かわいらしい感じですよね。
カラフルな人形もいいのですが、
小さな植栽がいい味を出しています。
こちらのお客様は、ガーデニングが大好き。
それって、この飾り付けにも、表現されています。
またまた別の家です。
こちらは、まだ竣工して間もない家の玄関です。
とっても上品なコンソール。
床のウォルナットとの相性も抜群ですね。
飾り付けは、まだ意図していないとおっしゃっていましたが、
これから、どんな飾りつけがされていくのか。
とっても、興味津々です。
こんな風に、住み始めてから、
ちょっとした場所に、ちょっとした飾り付けを
することで、より表情のある住まいになっていきます。
より一層、お客様らしい家になっていくんです。
伺ったときに、そういった変化を拝見するのって、
私にとっては、すんごい楽しみにしています。
家はできたときが終わりでなくて、
スタートですからね。
京都府城陽市に在住です。神戸市***に140坪の土地を所有しております。建ぺい率60%、容積率200%、前面道路は4mで市街化区域にあるm第一種中高層住居専用地域にあります。 周辺は古くに造成された山手の住宅地で傾斜地にあり、擁壁も心もとない状態です。 また、全く使われていない私道が54㎡分敷地内にあり、かつ他の敷地に対して1m以上下がった場所にあります。 現状古い木造平屋が2棟建っていますが、取り壊して収益物件を建築したいと考えております。 そこで、①不明確な境界の確定、私道の指定解除等の土地の法 的な側面からの整理②傾斜地の不整形な土地の有効な活用方法の検討③収益性の高い物件建築の企画相談と設計以上の3点についてお力添えいただける建築家の方を希望します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
とある会社の不動産部(東証一部上場)に所属しているこうのと申します。羽田空港近辺(大田区・川崎市)を中心に賃貸マンション・アパート向けの土地購入をしております。本エリアでの土地価格を決定する上で1ルームでのボリュームチェックをしていただける建築家の方がいらっしゃいましたら①~④をご記入の上ご連絡ください。本年度は敷地4つ、合計で100戸以上可の土地を取得する計画を立てておりますので、ボリュームチェックは検討用地以上の相当数あるとお考えいただければと思います。弊社基本支払い条件は末締め翌々月20日払いです。①1物件当たりの費用の条件(土地1000㎡まで〇万円、延床200坪以上は〇万円、30戸までは〇万円、などの記載でお願いします)②作業期間の目安③本設計も希望される方は工事監理実績(リンクも可)④その他要望事項 建築家の所在地について同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、とある家創りのため、いくつかショールームへ行ってきました。
最初は、カーテンのセレクト。
以前家創りに関わらせていただいたお客様から、パネルスクリーンを設置したいとのお話がありました。
インテリアでキーになる壁紙があるのですが、そのサンプルを持参。
その壁紙が、上品な色合い。いわゆるグレージュですね。
その壁紙と統一感はありつつも、あまり主張せず、なじんだ感じにするためいろんなサンプルを見ながら、比較検討しながら、いくつかセレクトしました。
大きく違うのは、素材感。
カーテンといっても、テクスチャでずいぶんと違って見えますよ。
色合い、風合い、素材感をしっかり見極めながら、セレクトしてきました。
次回、ご提示する予定です!
その後は、タイルです。
外壁に採用するための大判のタイル。
実物大を見ながら、比較検討していきます。
こちらも、ベースとなる方向性があるので、それに沿いながらも、あまり主張しすぎずそれでいて、しっかり素材感のわかる感じにしたい。
あまり時間がなくて、しっかり見れませんでしたので、明日以降で出直しますが、概ねの方向性はつかんできました。
ショールームへは、いろんな機会でよく足を運びます。
やはり、カタログだけでは、わかりません。
しっかりと実物をみながら、イメージを固めて、最適最善を意思決定したいですので。
とても大事にしているプロセスの一つです。
玄関土間から入ると、大きな吹抜けに面する。手前には、子上がりと共に和室があり、愛犬の誕生の時など仮眠室としても使用の予定です。
ゴールデンレトリーバーが6頭おり、ワンちゃんたちの散歩や普段のドッグラン、足洗。出産の時や雨の日。息子さんは、趣味のカヌーのメンテナンスといった、ご家族それぞれの大事にしたいものを共存させることが課題でした。
オープンハウスに何度も参加し、土地探しからの相談もし、最初の頃から数えると足掛け3年程度でしょうか。話しやすいのが1番の決め手だと思います。
坂道を上った頂上の新興住宅街に建つ住宅です。 大型の愛犬が6頭おられ、ドッグランや足洗、散歩など1日単位や1week単位などで生活習慣などのヒアリングも行いながら、息子さんの趣味や共有できるものなど細かな打ち合わせを行いました。
思い立ってから、何年も経ちました。まだ具体的でない頃からオープンハウスに参加するうちに、いろいろな話ができるようになり、自然の流れで依頼しました。土地探しの段階から相談し、購入前には不動産屋さんへの確認もして頂きました。土間にはアンティークの照明や木製チップを敷き詰めたドッグランなど思い通りの住まいになったと思います。
外観夜景
素焼きタイルの土間から、愛犬たちのドッグランをみる
リビング吹抜けと土間。開かれた大きな障子を閉めることも出来る
リビングから吹抜けをみる
リビング奥の階段。横にはホームステーションもみえる。
息子さんの部屋。他の個室は違い荒々しい天井仕上など打合せを重ねました。
インナーガレージには、ワンちゃんたちのシャンプー台や息子さんのスイムスーツなども収納できるようになっています
狭い土地の場合は隣家との間隔が狭く、充分な通風・採光を得られない場合がありますよね。そんな時に中庭を作ることで、問題点を解決することができます。 狭い土地のデメリットを中庭で解決した事例として大島功市先生の設計した矢部の家をご紹介します。
中庭を設けることで下記のようなメリットがあります。
後ほどご紹介する矢部の家の土地は北側が道路で、南側道路の土地よりも安いけど日が当たらないという問題点がありました。「道路以外は囲まれている」という土地で採光をするのに中庭は有効です。 矢部の家の中庭は、3メートルかける3メートルで約5畳の広さがあります。広ければ広いほど光は落ちてくるのですが、建ぺい率との関係や部屋とのバランスも見ることが大切です。
中庭に部屋が向かうことでプライバシーの確保が可能です。
小さいお子さんがいるご家庭では、目が届き屋外よりも危険の少ない中庭は絶好の遊び場といえます。
庭いじりを楽しみたい方だけではなく、自然に触れられるので、お子さんのいるご家庭や自然を感じられる家作りを目指したい方にピッタリです。
洗濯物が人目につかないようにできるのもメリットのひとつです。
中庭をもうけることで、デメリットも考えられます。
中庭を作ると、10畳と14畳と部屋が分断されてしまいますが、中庭を作らなければ24畳のスペースを取ることができます。ご紹介する矢部の家は二世帯のスキップフロアなので、分断のデメリットがなく、スペースが分かれてしまってもプランが成り立ちました。
中庭でバーベキューすることも可能です。多目的で使うことができるので便利です。
タイルを貼っている物件もあります。土だと濡れるとぬかるんでしまうけれども、タイルを敷くことで防止できるのです。いつでも快適に使うことができます。
中庭にデッキを敷くことで、1階のお部屋同士に繋がりを持たせることができます。洗濯物を干したり、椅子を置いてお茶をしたりもできるので、多目的で活用することが可能です。
土地を探す際には延べ床面積から坪を算出しますが、建ぺい率と容積率の関係にも注意をする必要です。容積率が特に大切でこれをチェックしておかないと、欲しい部屋を確保できないので注意が必要です。専門的な部分は専門家にフォローしていただいた方が良いと思います。
「土地のどの位を建物に使うことができるか」という決まりです。例えば、22坪の中に建ぺい率60%なら、13坪までしか建てることができません。
「その土地に建設することができる建物の延べ床面積」のことです。矢部の家は容積率が160%でした。面積に対して1.6倍までのボリュームを取ることができるので、「22坪×160%=35坪」の面積を確保できます。
中庭を後からリフォームしてお部屋にするのは可能ですが、違反行為になってしまう可能性があります。建ぺい率の確認が必要です。 後から中庭を作りたい場合は難しいので、先に作っておくのがお勧めです。
通風と採光を考えると、6畳位のスペースがあると良いです。
狭い土地の問題を中庭で解決した例として、大島功市さんの設計した矢部の家をご紹介します。
こちらのお宅は相模原にあり、22坪というコンパクトな土地ですが、高い建物が建てられる地域です。「二世帯住宅」「3階建ての家が欲しい」というお施主さんのご要望を受けて、土地探しからお手伝いをしました。北側は道路に面しており、市街地の駅近く。東・西・南には隣家が建っており、プライバシーの確保と通風・採光の両立が課題でした。 建ぺい率の問題があり、60%までしか建築ができなかったので、中庭を作るご提案をしました。
ご家族はご主人と奥様、建築当時0歳だった男の子、そしてご主人のお母様の計4名です。
玄関は共用というご要望があった二世帯住宅です。 1階 駐車場・和室(多目的室)・書斎・玄関ホール※)和室は将来子供部屋にするかもしれないとのことで、「1室は欲しい」というご要望がありました。 2階 寝室A(キッチンとお手洗い)と共用スペース※)お風呂以外は生活ができるワンルームとして使えるように考えました。トイレ・洗面・脱衣・浴室・サンルーム※)共用 3階 LDKと夫婦の寝室 4階 屋上※)洗濯物を干すことができます
お母さまの個室を取らなければならなかったので、スキップフロアを考えました。二世帯分離なので、お互いの視線や導線を独立させたいと思いました。プライバシーを確保しながら、中庭を通して存在を確認できるように配慮しています。
コンクリートは耐震性と強度があり、防音性も高いという特徴があります。木造と一緒で、メンテナンスをきちんとすることによって長く使えます。 メリットは、打ちっぱなしの場合、予算が抑えられます。仕上げをしないのが味になります。 デメリットは、暑くて寒いです。人によってはお勧めしないときもあります。 矢部の家も、コンクリートの打ちっぱなしで断熱材を入れていないです。寒さのほうが厳しいのですが、外の気温が下がってくると冷たくなります。その冷たさがコンクリートの内部にまで伝わるのです。それを断熱材がシャットアウトするのですが、打ちっぱなしは断熱材を入れないので、外の冷たい温度がそのまま部屋の中に伝わります。 コンクリートは熱伝導性がいいので、蓄冷されてしまうので、冷蔵庫の中にいる感じですね。冷たい空気は上から下に降りてくるので部屋全体に降りてきてしまいます。 また、夏になると周りが暑くなって来ますよね。暑さも蓄熱されていくので、部屋の中も暑くなってしまうのです。 このように、断熱材は非常に重要な役割を果たします。打ちっぱなしにこだわりがない方は断熱材を入れたほうがいいですが、「それを超える思い」がある場合は、コンクリートの打ちっぱなしでも良いと思います。 設計された大島さんは、個人宅を多く手掛けている建築家で、コンクリート建築に造詣が深いとのこと。二世帯住宅や中庭のある家を要望されるお施主さんも多いそうです。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 最近、キャッシュレス生活をしたいみーくん@仲里実(56歳)です。 スマホのアプリなどを試してみたのですが、 福岡では対応している店舗が少ないので 結局、普通のクレジットカードが一番、便利みたいです。 4月もなかばを過ぎましたね。 もうすぐゴールデンウィークですね。 「ゴールデンウィークで遊びすぎて疲れた・・・」 とならないように休養もちゃんと取ってくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/04/23 【夫婦建築家がご家族にぴったりなパントリーを提案】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■夫婦建築家がご家族にぴったりなパントリーを提案 パントリーのある家を建てる前に 自分達で置きたいもののリストアップをし、 種類、大きさ、重量、量を把握することがまずは必要です。 パントリーについてKANO空感設計 加納年勝さんに伺いました。 ・パントリーとはなんですか 主に、キッチンに付属して設けられる、 主に、食料品や食器類等を収納・貯蔵する小部屋です。 ゴミ箱や料理関連以外のものも収納する場合もあります。 一般的には、中に人が入れる規模の……続きはこちら↓ ▼夫婦建築家がご家族にぴったりなパントリーを提案 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16857?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1746、自然素材のシンプルな家(山梨県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16911?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1745、中古マンションのリノベーション(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16906?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1744、学生寮に用途変更の依頼(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16905?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1743、参考プランを入れて頂ける方(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16900?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1742、おしゃれで可能性抜群なデザインの家(愛知県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16894?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0538、シンプルな間取りの平屋(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0537、浴室のガラスドアについて(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16743?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0536、南側に面した幅10Mの家(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16631?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0535、古家を処分しようとしています(京都府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16246?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼三重県 中庭と水盤のある家|BREATH 水谷嘉信建築設計事務所 水谷 嘉信 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9141?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は 三重県の中庭と水盤のある家|BREATHです。 依頼者は建物を建てる前は 「自宅併設美容室を増床したい 遠方でも設計を引き受けてくれるのか……」 と悩んでいました。 そこで 「中庭というキーワードで検索して 水谷嘉信建築設計事務所のHPを見つけ メールを出したところ 引き受けていただけることになったので……」 と水谷嘉信建築設計事務所 水谷 嘉信さんに依頼しました。 水谷さんは美容室を一階に設けた既設の家へ, 新たに中庭を中心とした諸室を平屋で設ける増築をしました。 「余裕の部分を平屋で贅沢に増床する中庭のある家で, 既存の家のプライベートな場所としても活用されことも 重要なポイントでした. 家の中心となるテーマは.大木,巨石,古材,水盤,平屋,中庭など 五感を活かした生活のある家作りで, ホール,待ち合いスペース,和室,ポーチなど, 中庭のある平屋が全体をまとめ調和のある家のイメージでした. 施主さんと一緒に,大きな石や,岩を探し, また魅力的な楠の大木を見つけたりしながら, 楽しく工事が進行して行きました」 と言っています。 依頼者には 「初めてお会いした時から話しがはずみ、 その場でスケッチして頂いた間取りが そのまま建ってしまった事には驚きです。 完成して感じたことは、予想以上の出来ばえに感動しております! これからも末永くお付き合い、よろしくお願いします。」 と言っていただきました。 中庭のある家を建てたい方は、 ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ※今号は特にありません。 -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼猛暑への工夫 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10308?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
初めての投稿になります。宜しくお願いします。良さそうな土地(60坪ほど)を見つけたのですが傾斜地の為擁壁工事が必要だと不動産より言われました。(おおよそ800万くらいかかるのかもとの事)道路が北西側一面のみで南西、南東に2.4Mくらい高低差のある傾斜です。(道路は行き止まりで端の土地になります)擁壁費用次第で購入を考えたいという事で地主の方への返答を待たせている状況です。 2階建ての建築を考えていますが、擁壁工事以外にコストを抑えた方法は無いでしょうか。 何分初めてだらけで情報をかき集めている状態です。予算的には擁壁工事または別の方法があればその費用込みで2500万で考えています。 ご相談に乗っていただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
昨日は、終日、家創りjの打ち合わせでした。
毎日、いろんな家創りに関わらせていただいて、
楽しませていただいています。
ほんと。ありがたいですね。
その打ち合わせの中で、実は久しぶりにお会いした
お客様がいらっしゃいます。
お会いしてからは1年以上になるんでしょうか。
基本設計で概算まで提示させていただいたのですが、
その後、家族構成に変化が発生して、
それを、どうしていくのかということを
ご家族で検討していただいいておりました。
しっかりとご家族で検討していただいて、
方向性がはっきりされたということで、
昨日伺ってきました。
久しぶりに皆さまにお会いして、
何だかとってもうれしかったです。
古い友人に再会するような感じ。
家族構成に変化ということなので、
設計条件が変わってくるので、
間取りも当然ですが、変化します。
その辺を中心にお話伺ってきました。
次回、それを踏まえて、設計変更した内容を
ご提示する予定です。
お客様から、「間が空いてしまって、ごめんなさいね」
って言われたんですけど、そんなことないんです。
家創りは手段であって、目的ではありません。
家創りというプロセスを通して、
家族の未来を考えていただきたいんです。
ご家族の会話を増やしていただいて、
将来を共有していただきたいんです。
そんな想いで、毎日家創りに関わらせていただいます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: コスト管理等も依頼出来るか?など ...
ご紹介頂いたTAM建築。当方からの要望に当初「出来ます」と言うことだったので話を進めましたが、結局、途中でディクライン。確かに難題でしたが、徒に時間ばかり浪費した上...
建築家を紹介いただきありがとうございました。建築家の方と話し合う機会が持て助かりました。 このメールにて紹介を終了しようとおもいます。...