木造3階 集合住宅
賃貸利回りできる合理性と付加価値のあるデザイン
他との差別化
期待以上のものを提案するよう心掛けています
合理的なプランに加えて、差別化した外観パースはわかりやすくすぐに契約に結びつきました。
内観アクソメトリック図
昨日は、一日、お客様と家創りの打合せでした。
(一組ではないですよ。)
打合せは、通常、いろいろ資料を用意していきます。
その資料を見ながら、説明しながら、
イメージを膨らませていただいて、
いろんなことを決めていっていただきます。
例えば。
実施設計というプロセスになると、
部屋の壁の4面を見た、展開図を作成して
打合せをしていきます。
ちょうど、写真は、昨日使った展開図のうちの
一枚です。
部屋ごとに、一面ずつ見ていきます。
窓の高さ、位置。
ドアの高さやデザイン、開き勝手。
家具やキッチンの見え方。
棚板の幅や高さ、可動か固定か。
実は、確認の必要なことが
たくさんあるんです。
メジャーを持って、ご自宅のいろんな場所の
高さや巾、奥行を測りながら、
ひとつずつ決めていくんです。
現場が始まると、この図面を見ながら
高さを押さえていくので、
しっかりと決めておくことが大事です。
現場が始まってから、建て方が終わると、
スイッチやコンセントの位置を現場で確認していただくので
その際に、こちらの図面を見ながら
棚の高さ等を確認していきます。
基準になるものなので、しっかり押さえておきたいですね。
昨日のお客様も、展開図を眺めながら、
測りながら、いろいろ決めていただきました。
こんな風に、しっかりと
じっくりと家創りは進んでいきます。
大事な家創りですからね。
そうそう。
昨日提示した模型です。
とてもユニークですよね。
ワクワクしてきます。
デッキに面したリビング
山間地のお医者さんの住まいです。病院敷地内の一角に、小さくても快適でくつろげる家を建てました。地域の方々に愛され、頼られる先生は診察に往診に大変多忙です。プライベートでは庭で猟犬を育て、冬には猟銃を手に山に入ります。夏は川。渓流釣りの名人です。冬の熊狩りではグループからの情報が無線から刻々と先生の耳に入っています。診察を終え、休診時間になるとばっと白衣を脱いで軽トラに飛び乗る。そして時間には戻ってくる。そんな先生です。猟犬の餌をつくる場所、狩った獲物をさばく場所、夏にはウェットスーツや投網をすぐに干せる場所。必要なことがパッと済むような仕掛けを先生と一緒に考案しました。リビングの床はタイルですが、これは猟から帰ってそのままスパイク付のゴム長靴で歩けるようにしたものです。木で包まれた空間を先生はとても気に入って下さり、お会いすると生活にハリがあるご様子が伺い知れ、こちらも大変うれしく思います。また、これまでなかったことですが旧友や旧知の音楽家を家に招くようになったそうです。子供のいない先生ですが、街に住む甥っ子さんがこの家を気に入って、泊りがけで受験勉強に来てくれると、喜んでいらっしゃいます。
埼玉県在住でアパート大家をしている者です。 土地を新規に購入して、3階建て木造重曹長屋を建築してアパート経営をしたいと考えております。 想定する土地(埼玉県南部)と建物; *土地80平米以上(建蔽60%、容積率160%)、1フロア―2部屋x3階、平均24平米/部屋 *土地120平米以上(建蔽60%、容積率160%)、1フロア―3部屋x3階、平均24平米/部屋 私が見付けて来た土地に対して、ボリューム確認と設計及び施工管理までをご対応頂ける建築士様を探しておりますが、ご対応が可能でありましたら、是非、ご連絡をお願いしたく思います。 尚、建築費単価40万円台/坪(設計及び施工管理料別途)を目標としたく、ご検討を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
今年、家を建てる予定でおります。高低差のある土地の建築費用を削減する方法を探しておりこちらのサイトに来ました。 北側道路に面した高低差2.5mの擁壁がある土地を所有しており南、東側は高低差はないですが西側は北側と同じく2.5mの擁壁で高低差があります。間口は12mで5mがコの字型で擁壁がつくられており、残りの7mは土手になっております。奥行18mで70坪ほどですが現在、提案を受けているメーカーでは車が2台しか停められない(3台以上停めたいです)のと外溝費用が高くて困っております。 ぜひ高低差がある土地が得意な建築家の方に依頼したいのでよろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
足立区**の駅前で不動産業をしております*****と申します。この度アパート建築を依頼したく申し込みました。施工場所・足立区*****・現況更地(開発分譲現場の1画 測量済み)・木造3階建て6世帯希望(1時間準耐火構造)・土地82㎡・接道西側4.5m・第一種中高層住居専用地域 準防火地区 第3種高度地区・建蔽率60 容積率300
ご連絡お待ちしております。宜しくお願い致します。 ** 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
崖条例が適用されるかの判断をお伺いしたい現場がございます。有料でも構いませんので何卒よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
旗竿地に建てられた重層長屋3階建てのアパートです。7つの住戸で成り立っています。敷地裏側は、線路に面しています。画像は、線路側から見た外観の様子です。外壁の面で、素材の構成を変化させ、特殊な敷地条件の中、デザインに配慮しています。
住宅密集地、間口2メートルほどの旗竿地に、予算の範囲内で、アパートを建てることができるのか、土地購入の前から、ご相談をいただきました。
デザイン性の高い施工実績。コストバランスを配慮した設計など。
難しい敷地条件の中、また芦屋の土地柄 厳しい建築規制の中、いかにコストバランスと居住性、収益性を兼ね備えたプランを完成させるかに苦労しました。施工者は、数社の概算見積りの上、実施設計に入り、実施設計後、本見積りを4社の施工会社に依頼し、最終的に1社に決定しています。プランについては、木造3階建て重層長屋という芦屋市での前例のない計画を、関係各課との調整を重ね、依頼主との打合せを重ね、納得いくプランを完成させています。現在、満室御礼をいただいています。
満室御礼をいただきました。きめ細やかな対応をありがとうございました。おかげさまで、アパート経営を行っています。
線路側から見た、外観を見ています。アルミフェンスで目隠しとデザインを配慮しています。外壁の素材感に変化を与えることで、シンプルなデザインで主張しています。
重層長屋 1階玄関を見ています。各住戸の独立性を確保するよう、玄関及びインターホンなどのレイアウトに配慮しています。
1階重層長屋 ガレージ部分を見ています。1階住戸は、インナーガレージ付きとしてレイアウトしています。ガレージと居室は、ガラスを通して一体感のある構成としています。
1階重層長屋 居室からインナーガレージを見ています。広がりのある構成としています。
重層長屋の1階住居 アルミガラスドアで仕切られたキッチン及び水回りスペースを見ています。アルミガラスドアは、壁側に引き込まれ、開放することで、居室と一体として使用できます。
重層長屋の2階住居 階段吹き抜けを見ています。シースルー階段で広がりを与えています。また、1階には、ユニットバス及び洗濯機置場をレイアウトしています。
重層長屋の2階住居 居室を見ています。トイレは、階段室側にレイアウトし、居室には家具のようなキッチンのみのシンプルな構成としています。
重層長屋の3階住居 階段を見ています。1階の玄関から螺旋階段を経て3階居室までつなげています。
重層長屋の3階住居 居室を見ています。白を基調としたシンプルな内装としています。キッチンは、サンワカンパニーにて。家具のような納まりとしています。
同じく、重層長屋の3階住居 居室を見ています。南面からの自然光で明るい居室になっています。
間取り作成のみ宜しくお願いします。 新築二世帯住宅(延べ床面積50坪程度)を建築予定で、すでに土地契約を済ませているのですがハウスメーカーや工務店にプランニングしていただいた間取りに納得が行かず思うように進みません。 土地の資料は後ほどお送りしますが変形敷地で北西側と南側に6mの公道が走って北東側6m以外はのり面で囲まれているため北東側に横列でクルマ2台が止めれるようにしたいと思っています。 またこちらの希望は、大きめ玄関横にホールにも行き来できる大きめのシューズクローク付き。1階東側に親世帯の寝室8畳以上(ウォークインクローゼット4畳くらい付き)と洗面室、浴室。中央に15畳以上の対面型キッチンのLDK。西側に6畳以内の和室と子世帯用のセカンドリビング(ホームシアターにする予定)。2階へは親世帯とのプライバシーを考慮しセカンドリビングから行けるようにしたい。また2階は将来間仕切りできるような子供部屋二間と8畳以上のウォークインクローゼット付き寝室でさらにクローゼットから入る3畳程度の書斎希望。南東側からは広島市内が一望できるためできれば東側から南東側にかけて大きめのバルコニー希望。2階にもトイレ、洗面室、浴室を設置予定で2階からさらに6畳程度の小屋裏希望。駐車場はビルトイン型にできればしたいですが予算もあるので高くつくならビルトインは諦める予定です。 希望が多くてお手数かけますがぜひ個性的でセンスあるかっこいい家にしたいのでよろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
タイのバンコクにて日系、タイローカルのゼネコン会社さんへ人材派遣会社**************でディレクターをしています佐藤と申します。タイにて日系工場や立体駐車場の建設現場の施工管理をしていただける方を探しています。タイで日本人施工管理の方を見つけるのが非常に難しくこのサイトを利用させていただきました。 海外でチャレンジしたい方、定年された方でも応募可能です。プロジェクトごとの契約、または正社員として採用も可能です。 ・設計図、施工図、レイアウト、提案図面、法規等の指導、チェック・見積、使用部材等のチェック・スケジュール、仮設計画、工事予算の指導、チェック・現場の安全、工期、スケジュール、品質等の指導、チェック。・Engineer部門の社員10人の監督/マネジメント・一級建築士もしくは一級建築施工管理技士の資格をお持ちの方優遇します。ご自身の得意分野を活かして新提案をしてくれるチャレンジ精神をお持ちの方給与:年収500~600万円(税込)相談可能です。賞与:あり(年2回)タイ労働ビザ支給プロビデントファンド健康診断(年1回)オフィス連接のプールやジム・サウナ使用可能社会保険:あり民間医療保険:あり勤務時間:8:30~17:30休暇:タイカレンダー通り(土日祝日) ご興味ございましたら佐藤まで ********@*********************(タイ国携帯) 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
ご紹介して頂きありがとうございます。何もわからなかったので、色々調べて頂いてそのまま建てていたら大変でした。申請する事が沢山あるので、出来上がりは大分先になりますが、...
お世話になりました。米戸さんと話を進めております。ありがとうございました。
早速の御連絡ありがとうございます。すみませんが、昨日にご連絡があったところと一度お話しをさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、...