ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

眺望が素晴らしいです。

こんな夜景を毎日見れたら、
贅沢な日常を過ごせますよね。

このところ、ずっと考案してきた家創りがあるんです。

こんな風に、すごい眺望を満喫できる
素晴らしい敷地なんです。

こういった眺望を実現できる土地は、
なんとなく想像つくかもしれませんが、
山(丘)の頂点にあります。

単に頂点であれば、よいのですが、
こちらの敷地は、何と結構な勾配のある
傾斜地なんです!!

しかも。
土地のカタチが真四角でない。。

極め付けは。。

高級住宅街によくありますが、
とても厳しい法規制がかかっています。

第一種低層住居地域で、
高度地区もかかっていて、
しかも、厳しい風致地区内。。

私は、狭小地や変形地で、
とっても厳しい法規制の中で
家創りを、たくさん経験しているおかげで、
よほどのことでは、びくともしないのですが。。。

さすがに、今回は、厳しい。。

やりたいことは明確なので、
組み立てながら、全ての法規制をチェック。
アウトになっていれば、改善しながら、
再びチェック。

改善、チェック→改善、チェック。

その繰り返ししかありません。
昨日は、半日以上、この繰り返しとなりました。

概ねの方向性が見えかけたところです。

こういった、高いハードルを超えることで、
その経験を生かして、次の家創りに生かしていけます。

そういった、チャレンジをさせていただけることに
感謝です!!

何とか、カタチにしていきます!!

I-1544、セルフビルドの建築許可の申請(静岡県)

ユーザー マーヅ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
静岡県
現住所‐郡市区町村: 
浜松市
依頼内容: 

セルフビルドの建築許可の申請、場所は静岡県島田市、土地は施主の土地です。なるべく要望を聞いていただける方希望です
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場の打合せへ行ってきました。

内部には、いよいよ階段がかかっていました!

階段がかかると、上下階の行き来がしやすくなるので、
とてもいいですね。

現場の状況によって、階段をかけるタイミングは
様々なのですが、今回は、早めでよかったです。

1階が、チェリーの無垢フローリングですので、
階段は、チェリーの積層材を組み合わせて製作しています。

ちょっと赤みがかった感じが、何ともいい風合いです。

階段の登った先には、腰高の窓を計画していたのですが、
そこから、光が差し込んできていて、
1階の玄関周りまで、とっても明るくなりそうです。

こちらは、とある家の模型です。

昨日、とある家創りのプレゼンに行ってきたんです。
その時にお持ちしました。

通常は、このタイミングで製作することって
珍しいのですが、2世帯の家ということと、
敷地と建物や外構の関係をイメージしていただくため、
今回は、製作して、お持ちしました。

各階を分解できるようにしたので、
より理解していただきやすかったようです。

完全分離型の二世帯住宅。
各々の世帯で、いくつかこだわりがあります。

予算の範囲内で、最大限こだわりを盛り込んで、
ご提案してきました。

共用になる部分をどう使うのか。
両世帯のつながりをどう持たせるのか。

単世帯の家とは違う面白さがあります。
(難しさとも言えますが)

プレゼンをしっかりと聞いていただいて、
大きな方向性について、気にいっていただけたようでした。

次回、設計のご契約をさせていただいて
家創りがスタートとなりそうです。

これから、しっかり打合せしながら、
納得の家創りにつなげていきます!

I-1543、川崎市・テナント・保育所(神奈川県)

ユーザー K1543 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

場所 川崎市
所有 テナント
予算 60万未満
広さ 162m2
用途 保育所
書類 済証なし
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





アペルトⅡ

●設計事例の所在地: 
静岡県静岡市駿河区
●面積(坪): 
686.46㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

壁式鉄筋コンクリート3階建ての共同住宅の外観です。
2LDK×12住戸の規模です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

一般的な共同住宅らしくなく、採算性がいいこと。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

知人の知り合い

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ファミリータイプの場合は、決定権はほとんどが女性と聞いていましたので、外観は女性に好まれやすい配色とコンクリートの重量感をなくす素材(木など)を使用しました。

依頼者の声: 

ここ数年、全国的に共同住宅が増えて「静岡市の郊外」も激戦ですが、常に8割以上の入居率を確保しています。

その他の画像: 

キッチン

ポーチ:採算性の確保の為に、エントランスホールは設けませんでした。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、
お客様とショールームで集合しました。

ご覧の通り。
タイルのショールームです。

工事が進んできていて、
外部、内部の色を決めていただくプロセス。

いろいろと比較検討されながら、
そのほとんどを決めてきていて、
工事に関係する色決めも後半戦。

昨日は、家のあちこちで採用を予定している
タイルを決めるといった流れでした。

タイルから決めてもいいのですが、
今回は、家の全体のイメージを決めてから
それに合わせてタイルを決めました。

今までに、何度か検討していただいていたので、
とってもスムーズ。

とっても上品で、大人っぽい
落ち着いた家になりそうです。

その後、奥さまから伺った、各部屋に採用する
アクセントの壁紙は、なかなかユニーク。

エレガントなものから、色鮮やかなものまで、
いろんな表情が楽しめそうです。

色を決めると個性が出ます。
その個性にふれるのが愉しいです。

何だか、同じような画像ですよね。

こちらは、アイカ工業のジョリパットという塗り壁。
ショールームへ立ち寄ってじっくり見てきました。

扇形の模様なので、よく似ています。

色が違うのは、当たり前なのですが、
この二枚の画像で、表情が違いますよね。

わかりますか??

そうなんです。
粒子が細かいのと、荒いのとありますよね。

その違いを、しっかりと見極めるためだったんです。

ちょっとした違い??

いやいや。
全体の表情が、全く違って見えますよ。

しっかりチェックしましょう!

簡単に塗り替えできませんので。

I-1542、共同住宅→寄宿舎 用途変更(東京都在住・建物は静岡県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
港区
依頼内容: 

【至急】共同住宅→寄宿舎 用途変更
 
・静岡県浜松市が現場になります
 
お世話になります。
 
上記のような案件がございますので
ご連絡お待ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1541、大幅リフォームにするか建て替えにするか(東京都)

ユーザー よし1541 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
杉並区
依頼内容: 

杉並区在住の者です。
築12年の戸建に住んでいます。
現在、大幅リフォームにするか建て替えにするかの検討をはじめるにあたり、
この時点からアドバイスをいただける建築家を探しております。
検討しているものは以下になります。
・3人いる子供たちが大きくなってきて各々の部屋が必要になってきた
・規制が厳しい第一種低層の場所で、土地も広くないため子供部屋は3畳程となるか
・地下室があり、それを活かす場合はリフォームの方がコストが大幅に抑えられる可能性がある
・地下室はドライエリアがあるタイプ(完全に地下に作られている仕様)
・建て替える場合も、床面積を考えると地下室は必要だと思っている
・地下室は寝室に用いるのは今のところ検討していない
・夫婦は2階のロフトで寝ることを検討している
・現在は1階がリビング/キッチンだが2階にしたいと考えている
・1階は子供部屋3つと洗面所と風呂やトイレ、2階はキッチンとリビングと考えている。
・外観は大幅に変更したいと考えている(特に道路側はデザイン的にも大幅に変更する)
その他も要望はありますが、まずは各種の制約も加味しつつ実現可能なのかどうかを検討したいという段階です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





サービス付き高齢者向け住宅|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読