I-4343、⑳坪くらいの平屋をDIYで立てたい(茨城県)

ユーザー son の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

私は*******と申します。。土浦市で⑳坪くらいの平屋をDIYで立てたいと思っています。予算はやく①千万円です。図面作成などをお願いしたいのですが。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4342、コンテナハウスを旅館風の見た目にアレンジして……(滋賀県)

ユーザー まのくん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

個人投資家です。
コンテナハウスを旅館風の見た目にアレンジして別荘、及び貸別荘として運用するアイデアがあるのですが、コンテナを使って外側と内側を和の旅館風にすることは可能でしょうか。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4341、ユニットハウスで仮住まいを建てたい(長崎県)

ユーザー Ken4341 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
長崎県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めまして!長崎にユニットハウスで仮住まいを建てたいと考えてます。確認申請を代行して頂ける方を探してます。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、主要メーカーのキッチンで
グレードが違っても共通しているモノ
についてお話ししました。

最上位グレードだからといって、
全てのパーツが超高級ということでもなく
その他のグレードと共通しているモノが
多いんですよ。

そんなお話しでした。

えぇ??意外です!
なんて思った方がいるかもしれませんね。

よく考えてみると。。
あまり細かなパーツまで差をつけていたら
ヴァリエーションが増えすぎて、
量産を考えると、コスパ悪くなりますし。

そもそも。
建材メーカーが家電作れないでしょうから(笑)

おっと。前置き長くなりました。
話を前に進めましょう。

今日は、昨日とは反対で。
グレードで異なるパーツについてです。

キッチンの中で、設備機器関係を除くと。。

あれ?
ハコしかないんじゃないですか?

そうなんですよね。
とはいえ。ハコだって大事なパーツですから。

ハコって大雑把すぎ(笑)なので、
もう少し分解してみましょう。

まずはハコを構成するフレーム。
その中に組み込む引き出し。
ハコを覆う面材。
カウンターである天板。

そんなところでしょうか。

まずはフレーム。
グレードで差をつけてるのは。。

クリナップくらいでしょうか。
ベースグレードが木製で、それ以上は
ステンレス製になってます。

その他メーカーは違いがなさそうです。

次は引き出し。
クリナップでは、最上位グレードと
それ以下で、引き出しのレールが違いますね。

その他メーカーでも、引き出し底の素材が
メラミンなのか、ステンレスなのかで
差をつけてるくらいですね。

引き出し深さに差をつけてるメーカーも。

次はハコを覆う面材。
これは、いろいろ差をつけています。

大多数は、表面に木目とか色のついた
化粧シートを貼っているもので、
貼り方で多少差をつけている感じですかね。

最上位グレードになると。
ピアノみたいな鏡面塗装だったり
金属っぽい塗装仕上げだったり
本物の薄い木を貼っていたりして
それ自体が高価な仕上げになっています。

面材自体が高価だと、ハコが高くなるのも
わかりますよね。

なので。
他に比べると、価格の差が分かりやすい。

あと、もう一つ。
天板はどうか?いろいろありますよ。

長くなったので、明日に続きます。

白浜こども園こどもの森

●設計事例の所在地: 
千葉県南房総市
●面積(坪): 
542㎡(163坪)
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

俯瞰

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

海辺に近く、バックを山になだらかに田園が広がる地域に建つこの建物は、大らかなデザインが相応しいと考えました。象徴的な12角形のとんがり屋根と両サイドに羽のように広がる切妻屋根というデザインとしました。すべての保育室と遊戯室は、園庭に面していて大きな敷地と一体となったこども園となりました。

その他の画像: 

A社認証保育園

●設計事例の所在地: 
東京都新宿区
●面積(坪): 
280㎡(84.7坪)
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

遊戯室と屋上園庭

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

新宿の複合ビルの中に計画しました。新宿駅の目の前のビルですが、中間階の屋上庭園に面する区画を割り与えられましたので、ビルの中でありながら外部と一体となった伸びやかな保育園としました。

その他の画像: 

まことなるたきこども園

●設計事例の所在地: 
和歌山県和歌山市
●面積(坪): 
1392㎡(421坪)
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

遊戯室

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

老朽化した保育園の建替えです。計画上園庭は、以前より小さくなってしまうため屋内の遊戯室を充実させました。保育室などの諸室は、外部に面して配置してその中央に大きな遊戯室を設けました。そのための採光や通風は、トップライトにより行っています。

その他の画像: 
ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

シェアハウスはNHKのちゅらさんが再放送で昼過ぎからありますが、恵理が東京で住まいのスタイルといえば分かりやすいかもしれません。間取りは、一般的には個室と共用スペースがあります。個室は一人が使用する部屋で、ベッドや机、収納スペースなどが配置されています。共用スペースにはリビングルーム、キッチン、バスルーム、トイレなどがあり、シェアメイト同士が一緒に過ごす空間となっています。一部のシェアハウスでは、個室に専用バスルームやトイレが付いている場合もあります。また、屋外には共用の庭やテラスなどがあることもあります。シェアハウスの間取りは、住む人数や施設の規模によって異なりますが、快適に過ごすための設備や共用スペースが充実しているのが特徴です。

I-4340、営業所を新設する予定です(埼玉県在住・建設予定地は島根県)

ユーザー ken4340 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

法人が土地を購入し、そこに営業所を新設する予定です。
建物は、下記の予定です。(広さは仮です。)
・コンテナハウス 2棟(72m2×2階、48m2×1階)
・倉庫(130m2)
・従業員用アパート(広さ未定)
建物や倉庫はこちらで手配するのですが、
それぞれの建築確認申請をお願いした場合の見積りを頂きたいです。
現場住所は、島根県浜田市。
当方の所在地は、埼玉県。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4339、ハーフビルドでの新築(新潟県)

ユーザー わだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
新潟県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

新潟県長岡市でハーフビルドでの新築を検討しています。2m弱の積雪地域にお住まいの建築家さんに相談したいです。
あくまでイメージですが、建て方までやっていただければ後は自分で何とかしようと思っています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読