昨日は、とある家創りの竣工写真を撮影してきました。
というか。私が撮影じゃないですよ。
もちろん、プロのカメラマンです。写真は、その後ろ姿をとらえています(笑)
優しい雰囲気のいインテリアです。
写真でもわかると思いますが、向かって右側に大きなバルコニーがあって、そこから光が差し込んでくるので、とっても明るいLDKになりました!!
パシャパシャ撮影していただきましたので、私の手元に届いたら、こちらでもご紹介します。
お楽しみに!!
すんごい植栽です!この時期ゆえに、元気いっぱいです。
実は。こちらは、これから家創りをしようとされている方の敷地なんです。昨日、その敷地の視察にいったんです。
いつもは、一人なのですが、昨日は、珍しく、工事関係者と待ち合わせて、一緒に視察しました。
ポイントになってるのは。。
この植栽を含めた、既存の解体工事を見積もりしてもらうためです。私が見るより、専門の方が見る方がよいですからね。
もう一点は。造成の関係なんです。
北側に、1.5mほどの段差があるのですが、その段差処理をやり変えるのか、やり変えないのか。やり変えたら、コストがいくらかかりそうなのか。
その辺をしっかり見極めること目的です。
各々の専門家が集結していたので、話もスムーズで、とってもいい流れで視察できました。
感謝ですね。
夕方からは、とある家創りの現場へ。
何だか、黒いマーキングがしてありますよね?落書きじゃないですよ(笑)
これから工事をスタートするにあたって、家の位置をしっかり出してもらって、それの確認をしてきたんです。
当たり前なようですが、図面と現地が違ったりするといけませんので、しっかり確認するようにしています。
ここが違ってると。。。。。
大事なんです。
来週から、順調にスタートできそうで、よかったです!
家創りは、いろんな方々の力を集結して出来上がります。
協力してくれる方々がスムーズに、気持ちよく、仕事してもらるよう、しっかりと図面を取りまとめていくよう精進します!
今回は只今進行中の収益物件…南平の長屋http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.htmlを紹介させて頂きたいと思います!
南平の長屋は正に現在進行中…施工中の物件です。クライアントは三十代半ばのサラリーマンの方です。土地探しからお付き合いし…土地・建物共に銀行からの融資で成り立っている物件です。建築としては投資物件になるのでまずは採算がとれることが最優先になるのですが…それでも積水ハウスやダイワハウスのような…どうでもいいような…金太郎飴のような建築にはしたくないというクライアントの想いが詰まった建築が出来上がろうとしています。
予算を抑えつつデザインも他とは違うように考えながら設計しました…勿論これには施工者さんの協力もなくてはならないものです!正にクライアント・施工者・設計者の三者の想いが一つになってできた建築プロジェクトなのです!
想いと合わせて…裏側には色々なからくりがあります!投資物件をお考えの方…恐る恐る相談してみて下さい(笑)…随時見学もできますのでいつでもどうぞ(^^)/~~~
山芋料理店
山芋専門で食事を提供したい。居酒屋にならないよう山芋的内装が欲しい。
パースや模型でわかりやすく説明してくれた。
大きな店の割に少人数のスタッフで営業する必要があるので配膳と厨房のオペーレーションを徹底的に設計した。
看板は山1もをイメージした面白い絵を描いてくれた。想像以上のお店になり満足している。
敷地15坪のテナントビル。外壁廻りの三角格子が構造で内部には柱が一本もない。
武蔵新城の一等地にどんな建物を作ったらよいのか。建築家から提案を願った。
想像を絶するアイデアとデザイン。中に入るテナントに配慮した柱の無い空間。
角地の緩和を最大限利用しテナントが長く借りてくれる建築を考えた。
築60年のブロック造の賃貸アパートをローコストでリデザイン
数年前から家賃が急降下し、下げても借り主が見つからなくなった。建築家を信じて設計を依頼。
家賃に見合った工事費を提案してくれた。
賃貸住宅は投資した金額をいかに早く回収できるかがポイントです。出来るだけ少ない予算でプレゼンテーションを進めた。
「そのままカフェを開きたくなるようなモダンなデザイン。何年も借り主が見つからなかった嘘のように完成後すぐに借り主が見つかった。家賃も上げることが出来満足しきりです。」
弊社 横浜の工務店です急傾斜崩壊危険区域内の増築工事を希望していらっしゃるお客様がおり、ご相談させていただきたいです4,5年前に新築された3F建ての一戸建て住宅となっており、その部分に増築できればと考えております。敷地が擁壁に囲まれていて、2Fの道路から玄関に入る形となっています一度現地を確認していただければわかると思うのですが、かなり厄介な形状をしています 場所は横浜市**********です総予算として2000万ほどを考えております。 弊社お付き合いのある設計者に見ていただきましたが中々難しいようで急傾斜崩壊危険区域内の建築に慣れている方が希望です 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
緩やかなアーチ天井のダイニング。トップライトからは光が注ぎこまれ日中はいつも明るいキッチン。
「オーディオルーム+ホームシアターを地下室に作りたい。明るいモダンで自然素材に囲まれてくらしたい。」
路地の奥に建つ築70年の住宅をリフォームして珈琲焙煎ショップに改装。
廃墟手前の建築であったが当時の腕の良い大工がつくった建築を現代によみがえらせた。
漆喰で仕上げた自然素材に囲まれたダイニング
どのように建築家に依頼したらいいのか解らない状況のかな展示会で良い建築家に出会うことが出来た。
木のデザインに長けていること。色を使ったデザインが得意であること。
シンプルな漆喰の部屋と色を使った各部屋を区分けしてどこにいても楽しめる空間にした。
ロックな内装
「ロックな食堂を作りたい。どこに頼んだらいいのか悩んでいる内にDIGDESIGNさんにあうことが出来た。」
「打ち合わせ毎に次々出てくるアイデア。コストに併せた提案と設計」
壁に貼ってある天然の無垢材は本来外壁の下地に使う貫という部材。とてもローコストだがロックの荒々しさがでている。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
住居併用アパートの建築にあたり、ネットで色々と検索をしている時にふと目に止まったこのサイトですが、簡単にメンバー登録が出来、沢山の親切な建築家の方より、色々な意見が伺え、とても参考になりました...
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...
皆様とはプライベートメッセージで一通り挨拶を済ませ、数件の方とはwebメールでのやりとりさせて頂き面談等も。現時点でどなたと最終ご縁あるか判りませんが、皆様からのご提案を頂き、...