I-1417、家を増築したい(埼玉県)

ユーザー よしかわ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
吉川市
依頼内容: 

家を増築したいです。1000万円。埼玉県吉川市。以前も建築家に依頼し、よくしていただいたので。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





安八町の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県安八町
●面積(坪): 
40
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

緑いっぱいの中庭は気持ちのいいプライベート空間

依頼者があなたに依頼した決め手: 

オープンハウスで気に入っていただき、その後のお話をして決まりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

玄関があるのですが、お邪魔するのはいつもリビングダイニングの窓から。
でも、それが自然な感じです。
冬は薪ストーブの心地いいぬくもりが迎え入れてくれます。

リビングにはソファのかわりに、ハンモックが吊るすことができます。

その他の画像: 

アンドの家

●設計事例の所在地: 
岐阜県大垣市
●面積(坪): 
35
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

庭をLDKと寝室が囲んだ明るいプランになりました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

家事動線と収納に悩んで見えました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

旦那さんは整頓好きで、趣味室はお店のようにキレイにディスプレイされた空間になっています。
奥さんはカゴ好きで、キッチン、ダイニングまわりは見せる収納で素敵に飾っています。

当初は寝室も2階でプランしようとしましたが、旦那さんが腰を悪くして、階段はドクターストップになりました、とのことで2階は子供室だけになりました。
庭をLDKと寝室が囲んだ明るいプランになりました。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、梅雨なのですが、ビックリするほど
晴れていて、夏を感じさせる一日でした。

太陽の光が、とっても強かったです。。。

昨日も、一日家創りしてきました。

午前中は、とある家創りの打合せ。

当初2階建てでご提案してスタートしたのですが、
敷地がゆったりしていることもあって、
平屋の可能性も見てみたいということで、
変更を検討しています。

前回、いくつかの計画案をご提示したのですが、
そこから、改めてご要望をいただいたので、
それを踏まえて、変更案を、4案お持ちしました。

ここではご紹介できないのですが、
とってもユニークな計画案になっています。

きっと。
その辺では、なかなか見かけない間取り。

でも。
その間取りが、こちらのお客様にとっては、
とても自然で、使いやすいんです。

平屋なのに、日当たりが抜群で、広がり感もあったり。
とっても魅力的。

ただし。
平屋は、どうしても割高なので、その辺のコストバランスが
難しいところです。

次回、規模を少し小さくしたご提案をする予定です。

どうなるのか。愉しみです!

一昨日のブログとよく似たアングルですが。。

実は、昨日も、とある家創りのプレゼンでした。
連日なのは、結構珍しいかもしれませんね。

表面の体裁は同じですが、
中身は、全く違う内容ですよ。(笑)

こちらの家。
実は、午前中に引き続いて、平屋の家なんです。

少々変形した敷地をいっぱいに使って、
平屋を計画しています。

プライバシーをしっかり確保するため、
周囲に閉じているのですが、光はたくさんほしい。

そんな相反するような要望を踏まえて、
とある計画案をご提案しました。
(内緒です。笑)

気にいっていただけたようで、ホッとしました。

家創りをご一緒することになるといいなと思います!
ご検討されるようなので、
じっくりお待ちしようと思います。

最近、二世帯住宅や、平屋の家が多いかも。
楽しくなってきてます。

I-1416、耐震等級3・採光・通風重視の家(福岡県)

ユーザー おたか虫 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
京都郡
依頼内容: 

福岡県苅田町内での注文住宅建築を考えているものです。
唯一無二の家作りがしたく、建築家の方々との家作りを検討しています。

■総予算 三千万円(土地取得は含めない)
■西側にワイドに面した土地ですが、西と北側が眺望がよく、西日対策と眺望確保に頭を悩ませています。
■おしゃれな施工事例を建築家様のサイトでは多々拝見しますが、建物の強度が気になります。強度的に安心できる家(耐震等級3)を希望します。
■なるべくカーテンはつけずに暮らしたいです。採光、通風重視の家作りがしたいです。
 
 
その他色々と希望はありますが、色々とご提案いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、これから、家創りを考えている御家族へ
ご提案内容をプレゼンさせていただきました。

周囲に飲食店のある、雑然とした商業エリアの一角が
敷地となります。

その雑然とした空気に向かって開くのではなくて、
思い切って、そちらに背を向けてしまって、
落ち着いた生活を手に入れていただこうという内容でした。

しかも。
街中なのに、太陽高度の低い冬至でさえ、
光がしっかりと差し込んでくる。そんな家。

実は、敷地を拝見した時に、パッと思い付いた
私としては、自然な形。
他の建築士さんとは、全く違った内容になったそうです。

建築家一人でも、いくつかの形が考案できるので、
複数の建築家になれば、なおさらかもしれません。

そんなたくさんある可能性から、
たった一つの最適な家を探していく。

家創りって、そんなプロセスなんだと思います。

こちらは、スイスのファブリックメーカーの
クリエーションバウマンです。

とってもきれいなラインの出る、レース生地が
たくさんあります。

実は。
先日、お客様に、カタログを見て、ご提案したレースの
素材感や、透け感、ラインの出方を確認するために、
ショールームへ行ってきたんです。

想像以上に、素敵でした。

最近、バーチカルブラインドを取り付ける機会が多いのですが、
とてもきれいなレースを、ひだ少なめで仕上げるのって、新鮮です。

モダンなインテリアを引き立ててくれそうで、
愉しみです!

実は、バウマンのショールームの下には、
コイズミ照明のショールームがあるんです。

せっかくなので、立ち寄りました。

ちょうど、いつもアドバイスをもらっている女性が
あいてたので、新商品について、いろいろと
話を伺ってきました。

その中で気になったのを一つご紹介。

外側艶消しブラックで、内側がゴールド。
派手になりそうですが、艶消しであることと、
ゴールドの色が押さえ気味なのもあって、
とても上品なペンダントでした。

和モダンな空間に採用すると
とてもフィットしそうです。

どこかで採用したいなと思います。

打合せの合間に、こういった、ショールーム等で
時代の空気感を感じることって、とっても大事。

こういった時間を積極的に取っていこうと思います。

日々勉強ですよ。

N HOUSE

●設計事例の所在地: 
群馬県板倉町
●面積(坪): 
32
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

開発された閑静な住宅街の一角に建つご夫婦二人のための住まいです。
周囲の隣家や道路からの視線を気にせずにくつろぎたいという要望から、それぞれには壁を配しその中に中庭を設けプライバシーを確保しました。そのため浴室の外にはバスコートも備わっています。入口を入ってすぐの所には多目的な土間空間を設けています。薪ストーブを備えて中庭に面した落ち着いた場所です。
2階にはキッチンとリビング。カウンターテーブルはキッチンを囲むように配置し目線が合うようにしてあるので会話も弾みます。大きな吹抜けは家族の気配と薪ストーブの暖気を2階へと伝えます。2階リビングの延長にはテラスを設け、食事をしたりお茶を飲みながらくつろいだりできるアウトドアリビングとなっています

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「住宅展示場を見て回ったが、夫婦二人に相応しい家がなかった。無駄のないシンプルな自分たちだけの住まいが建てたい。周囲の住宅や道路からの視線を気にせずに住まえる家がほしい」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

お会いしてすぐに意気投合しました。「この建築家なら自分たちに合った家を考えてくれると思った」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地周囲をコンクリートの壁で囲い、その中を中庭にすることでプライバシーを確保しながら室内に広がりを与えソトとの繋がりを大切にしました。クライアントの希望により1階部分はRCとし構造面やコスト面を加味して2階部分は木造になっています。

依頼者の声: 

「周囲を気にせずのんびり過ごせることは、住宅街であることを忘れさせるくらい快適です」

その他の画像: 

1階の土間。奥の中庭と繋がる第二のリビングで薪ストーブを備えています。

中庭。土間と繋がるソト空間。

浴室。高いRCの壁で囲まれたソトスペースはバスコート。お風呂が更に楽しくなります。

バスコート夜景

2階のリビングスペース。大きな吹き抜けで1階土間と繋がります。夫婦二人がそれぞれ違う場所にいても気配がわかります。

2階キッチン・ダイニング。開口部の外はテラスとなっていて1階中庭とはまた違ったソト空間です。ここでは地域の花火を眺めながらBBQをしたり、お茶したりソトご飯も楽しんでいます。

2階キッチン。大きなキッチンカウンターはそのままダイニングテーブルになっています。調理しながらでも夫婦の会話が弾みます。

土地が高すぎる…とお悩みのあなたへ

土地

土地が高い理由

土地固有の性質

駅から近い・交通の便がいい・広い道路に面している・整形地である・平坦である・など利用価値が高いと思われる土地は高くなります。

地域性

一般的に地域のイメージがいい・環境が良い・生活に必要な施設が近くにあるなど暮らしやすい地域は土地が高くなります。

流通量

地域によって土地の流通量には差があります。
なかなか売り土地がでない地域では土地が高くなります。

業者の存在

上記のような条件のいい土地は売りに出た途端、ハウスメーカー・建売業者などが買い取ってしまう場合が多いです。
ハウスメーカーの場合は建築条件付き宅地として売り出せは、そこに建てる住宅を受注できます。
建売業者の場合は建売住宅を建てて売ることで利益を売ることができます。
競争が激しくなるので、土地は高くなってしまいます。

土地の価格の調べ方

不動産取引価格情報検索

国土交通省では誰でも安心して不動産の取引を行えるように、 数多くの取引価格情報を蓄積して公開しています。
近くの土地が掲載されていると参考になると思います。
不動産取引価格情報検索

不動産サイトで調べる

不動産サイトで調べると多くの土地の価格が表示されています。
あくまで売り主が売り出した価格なので実際に取引した価格は少し割引されると思いますが参考になります。
アットホーム
SUMO
ライフルホームズ

土地が高すぎる……というあなたは小さい家がおススメ

 
当サイトでは「土地が高すぎる……」という方に小さな家を建てることをおススメしています。
 
当サイトに来る方の中には予算が少ないのに
「○○坪の家を建てたい」
と決めている方がいらっしゃいます。
 
それが適度な広さであればまだわかるのですが、必要以上に広い家が必要だと思いこんでいる場合があります。
 
よくよくお話を聞いてみると
「家族○人で生活するためには○○の部屋が必要でそれを確保するためには最低○○坪の家が必要だ」
とおっしゃるのです。
 
また
「○○坪の家を建てるためには○○坪以上の土地が必要だ」
おっしゃる方も多いです。
 
どうも、不動産業者やハウスメーカーとお話を進めているうちに
「家族○○人で生活するには最低○○坪の家が必要」
「○○坪の家を建てるには○○坪以上の土地が必要」
という既成概念を植え付けられてしまっているような気がします
 
もちろん、予算に余裕があれば広い土地に広い家を建てることは理想だと思います。
しかし、家を建てたあとは住宅ローンを支払い続けなければいけません。
それに子供もいずれは成長して家を出て行きます。
多額の住宅ローンを払い続けながら、広すぎる家に暮らしている方もいらっしゃると思います。
 
そこで当サイトでは「土地が高すぎる……」という方には小さい家をおススメしています。
小さい家のメリットは下記のとおりです。
「土地が高すぎる……」という方はぜひ小さい家を建てることをご検討ください。
 
・土地が狭くてもいい
・建築費が安くなる
・メンテナンスコストも安くなる
・冷暖房費・税金も安い
・掃除も楽になる
・家具・雑貨代も安くなる
・ローン・金利負担が軽くなる
 
小さな家を建てたい方はぜひ小さな家が得意な建築家にご依頼ください
建築家依頼サービスを利用すると小さな家が得意な建築家を見つけることが可能です。
 

建築家依頼サービスの流れ

 
建築家依頼サービスの流れ
 
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ 
依頼したい仕事の内容を書きこむだけで 
依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます 
  

  1. 依頼を記入する
    下記のフォームに建築家に依頼したい仕事の内容を書いて下さい。
  2.  

  3. 返信がメールで届く
    あなたの依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
    返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
    連絡をとりあってください。
    お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

 

建築家依頼サービスの料金


 
建築家依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。 
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。 
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。 
 

 

小さい家が得意な建築家

当サイトに小さい家・狭小住宅の事例を掲載している建築家を紹介します。
実際にはもっと多くの建築家が住宅を手がけています。

ユーザー 井戸健治建築研究所 井戸健次 の写真
和歌山県

はじめまして。
和歌山で建築設計事務所をしています井戸と申します。

ユーザー H₂O設計室 管理建築士 森大樹 の写真
埼玉県

家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。

ユーザー Liv設計工房 川口 亜稀子 の写真
大阪府

ただ住む為の器をつくるのではなく、その場所に居ることで気持ちよく健康に過ごせる場所。自然の恵みを取入れ、自然治癒力が高まる住まいを心がけています。http://www.liv-sekkei.com

その他の建築家を見る


 

狭小住宅が得意な建築家

当サイトに小さい家・狭小住宅の事例を掲載している建築家を紹介します。
実際にはもっと多くの建築家が住宅を手がけています。

ユーザー 星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 の写真
千葉県

心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。
ローコストや狭小敷地にも積極的に取り組んでいます。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
東京都

”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあの有名なシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい!

ユーザー 藤井秀幸建築計画 藤井秀幸 の写真
広島県

当事務所の家づくりの一番の特徴は、敷地に立って感じる事や解った事、お施主様の雰囲気やご要望の言葉等から想像を膨らませ、素材や機能構成の組み合わせや、建物のカタチを考えて行くことです。

その他の建築家を見る


 

小さい家・設計事例

  
当サイトの建築家が手がけた設計事例のうち、「小さい家」というタグがつけられたものを紹介します。
   

この住宅は、夫婦の為に設計された、市街地の狭小地に建つ木造3階建ての住宅である。
敷地周辺は、小住宅や、町工場や、小さな事務所ビルが調和なく共存している地域である。
建て主は敷地の南側に庭を要望し、所要室を確保するため建物を3階建てにすることにした。

60㎡の敷地で住宅が建て込み、三方隣家に囲まれていて北側に道路があります。
しかしさほど広くないその道路を挟んで小石川植物園と向き合っているので、緑の恩恵に浴することができます。南側には高さ約10mの住宅が迫っており、その上からいかに太陽光を取り込むかが課題でした。

今までの生活で使っていた家財道具を細かく確認して、無駄無く
使い易い収納の位置をつくっていきました。

シビアな寸法に対応する為、オーダーキッチン・家具を製作者から
直に買い付けるなど予算の範囲で組み込める様に工夫しました。

 


他にも多くの事例があります。こちらをご覧ください。
 

狭小住宅・設計事例

  
当サイトの建築家が手がけた設計事例のうち、「狭小住宅」というタグがつけられたものを紹介します。
   

とにかく9坪に満たない敷地面積と、第1種低層住居専用地域にかかる法的制限のなかで、いかに豊かな空間をつくりだすかという点と、SOHOとして日々の大部分をこの家で過ごすため、機能的なことや居心地の良さなど、とことん施主ご夫婦のライフスタイルに寄り添った家作りを目指してきめ細かい打合せを根気よく重

法規制が厳しい一種低層地域で、斜線関係が厳しい中、階高を工夫しながら地下1階・地上2階のボリュームを外部空間を取り込みながら考えた。
冷暖房は輻射を利用したPS冷暖房を採用…冷温水を流すことで冷暖房をしている。

高台に有るため、眺望を生かしたいが、眺望が西面になるために工夫が必要であった。
建物の形状を生かす形で、ドイツ製「外付けブラインド」を御提案。
日射や輻射熱のコントロール、視線の制御に

 


他にも多くの事例があります。こちらをご覧ください。
 

小さい家関連の依頼事例一覧

 

     

狭小住宅関連の依頼事例一覧

 

     

投稿する前のご注意

 
 
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。 
  

冷やかし半分での投稿はご遠慮ください

 
  
当サービスは真剣に建築家に仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。 
  

できるだけ返事をしてください

  
  
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。 
  

 

建築家依頼サービスの安心安全宣言

 
・条件が悪くても大丈夫です
・しつこい営業はありません
・個人情報を入力する必要はありません
・設計士に依頼すると高くなるとは限りません
・リフォームでも依頼可能です
・土地がなくても申し込み可能です
・小さい仕事でも依頼可能です
 
詳しくはこちらをご覧ください。
  

 

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

迫力のある写真ですよね!
実は、昨日、とある家創りで、建て方だったんです。

梅雨入りしたこともあって、
天気がどうなるのかなぁと思っておりましたが。。

一昨日の雨から一転。

ビックリするくらいの快晴!!
日差しのもとでは、汗が噴き出てくるほどの陽気となりました。

きっと、大の晴れ男がいたんだと思います。
(私は、比較的晴れが多いかも)

残念ながら、朝一番は行けなかったのですが、
昼過ぎの段階で、この写真通り、上棟しておりました。

やっぱり。
このプロセスは、盛り上がります!
今まで平面だったのが、一気に三次元になりますから!

時間が取れれば、一日眺めていたいほど、
大好きです!!

素敵な雰囲気じゃないですか??

こちらは、一年前に竣工した家のワンショット。

実は、昨日、工務店の担当者と一緒に、
こちらの家の一年点検へ行ってきたんです。

驚いたのは、お子様。
赤ちゃんだった息子さんが、少年になってました!!

とてもカッコいい御夫婦は、相変わらずでしたが、
お子様二人は、ほんと、すごい成長していました。

こうやって、御家族が変化(成長)されていくことを
愉しみにさせていただけるのって、ほんと幸せです。

そうそう。
肝心の点検は、しっかりと伺ってきましたよ。

クロスのヨレや、床の傷。
コーキングの処理等など。

いろいろと伺った内容を2週間ほどの間で
対応していきます。

次回は、その工事の完了を確認して点検は終了となります。

とっても大切に住まわれているせいか、
壁紙の亀裂等は、ほとんどなくて、とってもきれいでした。

夕方には、建て方をしている現場へ戻りました。
お客様が、現場へいらっしゃるためです。

立ち上がった姿を、一緒に拝見して、
ワクワクを共有させていただきました!!

図面だけでなく、パースでもお見せしていたのですが、
やはり、実物は迫力が違います!

一気にリアリティが持てたようで、
とても喜んでいただけました!!

これから、しっかり大工さんが活躍して、
工事をしっかり進めてくれるので、安心ですね。

私は、単に、家を創っているのではなくて、
家創りを通して、家創りに関わる方々の
豊かな未来を実現しようとしている。

そんなことに、改めて気付かせていただきました。

感謝!!!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごくないですか?

こちら。
とある家創りの現場のワンショット。

大きな玄関の壁一面に、このタイルを張っているんです。

グレイッシュな色合い。
石目の荒々しさ。
細長いプロポーション。

想像以上に良かったです!

特に。
この荒々しい感じが、とてもいいんです。

というのも。

この家は、ミニマルなモダンデザインで
統一されていて、スッキリしています。

そんな中で、こういった荒々しさが
表現されているのって、とてもきれいに見えるんです。

周辺含め、全てがしあがった時の姿。
愉しみで仕方ありません!

水周りのワンショットです。

こちらは、大理石柄のタイル。
少し艶のある感じは、高級感を演出してくれます。

しかも。
変ないやらしさはなくて、とてもクール。

造り付けのブラックな洗面化粧台との相性は抜群です。

内部では、いよいよキッチンが!!

写真に写っているのは少ないのですが、
5人の方々が協力しながら、一気に組み立てていました。

間接照明が仕込んであったり。
こちらにも、しっかりタイルを採用します。

キッチンとタイルの組み合わせも
シックで、上品で、しかもカッコいい感じになりそうです。

仕上がりのプロセスになると、
家が一気に完成に近づいていくので、
ワクワク感は、最高潮に達します!!

来週には、一気に仕上がって。。

月末には、竣工となりそうです!
愉しみ!!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読