----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... コーンフレークをよく食べているみーくん@仲里実(55歳)です。 最近、なぜか妻がコーンフレークを買うようになりました。 美味しいし、栄養もありそうなので私も時々、食べています。 5月ももうすぐ終わり。さわやかな季節ですね 最近、暑くなってきましたが 「扇風機をかけたまま寝たら風邪をひいた・・ゴホゴホッ」 とならないように注意してくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2017/05/29 【素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅 傾斜地に家を建てる事で素晴らしい眺望を得ることができます。 また斜面を利用した立体的なプランニングを構成できますので、 想像もしなかったような空間を造ることができます。 傾斜地住宅を得意としている DENアーキテクツ一級建築士事務所 山内真人さんにお話を伺いました。 ・貴社が傾斜地住宅を手がけるようになったきっかけがありましたら 教えて下さい。 積極的に傾斜地住宅をを手掛けるようになったのは、 こちらのサイトがきっかけだったと思います。 それ以前にも手がけてはおりましたが、積極的では有りませんでした。 2001年だったと思います。 建主さんはすでに自分で考え抜いた新築住宅に住んでおられましたが、 街中でちょっと立ち読みした建築住宅雑誌を見て、 自分で考えた住宅があまりに狭い常識内の住宅だったかという事に気づき、 建築家と一緒に家づくりをやり直したいと考えました。 そこで当時の施主と建築士の広場のサイトを発見して 相談を公募されたということだったと思います。 そこでお話しできた一事務所だったのです。 その後住みたい土地が事務所から近かったために 土地探しをお手伝いすることになり、1年以上かかったと思いますが、 根気よく一緒に歩き廻り土地を探しました。 そのようななかで、 たまたま探し当てた土地がとんでもない傾斜地だったのですが、 眺望が良く安く立地も理想通りという・・・(続きはこちら↓) ▼素晴らしい眺望を得ることができる傾斜地住宅 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7901?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1405、美容室兼住宅を考えていますが希望の土地がなかなかみつからない(佐賀県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15180?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1404、鉄骨ALC3階建ての建物を簡易宿泊所に用途変更(京都府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15173?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1403、福祉まちづく条例図面作成+申請業務など(神奈川県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15172?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1402、高低差推測3メートルの古屋付き土地の建替え(東京都在住・建設予定地は埼玉県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15171?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1401、五階建の空ビルをシェアハウスに用途変更したい(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15164?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼茨城県 ニュータウンの中の小さな抵抗~竜ヶ崎の家 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8625?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は 茨城県の「ニュータウンの中の小さな抵抗~竜ヶ崎の家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「コンクリート打放しの強い建築が建てたい!」 と悩んでいました。 そこで 「建築だけではなく色々な話ができたので・・・」 と大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島さんに依頼しました 大島さんはプライバシーを保ちながらの生活を確保するため、 外部には閉じた無愛想な表情を持つが、 内部にはプライベート空間である中庭を配し、 大開口を確保した明るい空間が広がる住宅を建てました。 「1Fは、LDK・和の空間・浴室・洗面室・便所で構成され、 2層の吹抜を持つリビングが中庭に面する。 リビングにはトップライトからの光がふり注ぎ、 2Fへ続く階段部分を一層引き立てている。 2Fには、階段を上がるとフリースペースと名付けたホール的な空間があり、 寝室・予備室、そして屋外階段によりもう一つのプライベート空間である 屋上へと導く。」 と言っています。 依頼者からは、 「色々な意味での素敵な家をありがとうございました。 これから末永くお付き合いの程どうぞよろしくお願い致します」 と言っていただきました 鉄筋コンクリート造の家を建てたい方は ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家紹介サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼アパートと長屋 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9717?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
とある家創りの模型です。
こちらの家。ちょうど、昨日から着工になります。
設計は当然ですが、色も含めて全て決定していただいているので、あとは、そのまま出来上がるのを待つ。
そんな状況です。
お客様からリクエストがあったため、プロに模型を製作してもらっていました。
まだ外構が仕上がっていませんが、昨日お会いすることもあって、お持ちして見ていただきました。
この模型。分解できたりします。なので、中の様子もイメージできます。パースもいいのですが、こういった模型って、直感的に理解しやすくてよいですよ。
実は、模型は久しぶり!
やっぱいいですね。
ここ数日、連続しているのですが、昨日も、とある家創りの地鎮祭へ。
とってもいい天気でした。
しっかりと地鎮祭を取り行った後、設計図面をお渡ししたり、全体の工程表を提示して説明したり。
いよいよスタートする工事についていろいろとお話してきました。
工事の進行に合わせて、現場へもご一緒してできあがる姿をワクワクしながら、見ていただく予定です。
設計も愉しいですが、工事はそれ以上に愉しいかも。
夕方からは、とある家創りのプレゼンへ。
いろんな可能性がある家創りだったため、いつものように、いきなり計画案をプレゼンという形ではなくて、状況整理と、考えられる計画案、可能性をご説明して、大きな方向性を共有させていただきました。
何を大事にするのか。
それによって、最善のご提案が変わってくるんです。
なので、改めて、何を大事にされるのかを確認させていた感じです。
御家族ともその辺を共有していただいた後、正式なプレゼンをさせていただくことになりそうです。
とっても個性的な家になりそう。ワクワクしました。
家創りってワクワクします。
そのワクワクは、誰でも感じることができます。
でも。一人では難しい。よきパートナーが重要になりそうです。
よきパートナーになれますように!
現在戸建て住居の建築を検討しております。土地に関しては、東京都武蔵野市に19坪と狭いですがあります。ここの住宅のデザインを現在学生時代の友人(建築設計者)に依頼しており、基本設計を作成中ですが、友人は戸建て住宅は専門ではなく、実施設計については住宅のプロにブラッシュアップをしてもらうほうがいいとアドバイスをいただきました。そこで依頼内容ですが、基本設計(デザイン)はこちら(私と友人)で作成し、大枠はなるべくいじらず更に専門的ご意見をいただき実施設計と申請、及び工事監理業務(こちらは要相談かもしれませんが)を依頼することは可能でしょうか。予算についてはあまりイメージがないので、工務店さんの選定もできればアドバイスいただければと考えております。※友人は大阪在住でなかなか会えませんが、当方も多少の建築知識がありますのでまずは東京近辺でご相談させていただければと考えております。【住宅の希望内容】・RCもしくはS造・3階建て(建ぺい60%、容積200%です)・大きな水槽を建築と一体で構築したい(こだわりポイントです)そのほかもありますが、まずはご相談させて頂ければ幸甚です。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ここ数日、雨が続いていたのですが。。昨日は、久しぶりに、この天気!!
すっかり夏の空ですよね。
日影でこそ涼しいのですが、日向にいると、汗が出てくるほど!爽快でした。
昨日、とある家創りの打合せがありました。
ご契約いただいてから、実は初めての打合せ。いよいよ!という感じで嬉しかったです。
昨日の打合せの中心は、間取りのこと。
実は。今まで2階建て案で進めてきたのですが、プレ打合せの際、平屋も気になると伺ったので、今回、平屋案をお持ちしたんです。
敷地がゆったりしていることもあって、考え出すと、いろんな計画案が思い付きます。
その中でも、特徴がしっかりと出た、4案をお持ちして、提示しました。
平屋の家は、2階建ての家にいはない魅力があります。ただ、しっかり光を意識して計画しないと、明るくない家になってしまう可能性があるので注意が必要ですよ。
話は戻りますが。
次回までに、ご両親含め、いろんな方に共有していただいて、平屋で進めるのかを決めていただくことになりました。
というか。平屋案を採用したい空気感でした。
次回、どんな風になるのか愉しみです。
大迫力の写真ですが。
かわいらしいプロヴァンス風の家に採用するための外壁の見本なんです。
単色だけでなくて、2色をミックスしたり。写真だと、きつい感じに見えますが、実物は、優しくて、かわいらしい色合いです。
次回、こちらをお持ちして、太陽光のもと、比較検討しながら、決定していこうと思います。
夕方からは、とある家創りの計画案を考案。
実は、こちらも平屋がテーマ。何を優先するのかで、いくつか形が出来てしまいます。
メリット、デメリットをしっかり比較検討しながら、最善の案へ絞り込んでいく予定です。
こうやって、お客様のご要望をしっかりと受け止めて、最適、最善の計画案を考えるプロセスは、家創りの中でも、大好きなプロセスの一つです。
根っから、モノ創りが好きななんだと思います。
そんな好きなことをさせていただいていることに感謝です!!
東京都墨田区で設計させて頂いた業平の複合ビルをご紹介しながら、お話したいと思います。このビルは4階建てで1階が居酒屋、2階が居酒屋と事務所、3階と4階が住宅になります。東京下町ということもあり、建坪15坪という狭小建築ではありますがホームエレベーターも兼ね備え…お店と自宅を上下に行き来する中で使い勝手と導線を考え抜いた建物になりました!店舗併用住宅の場合…共用専用の区分けを良く考えておかないとプライバシー、防犯面でも不安が残ってしまいます。合わせて、業平の複合ビルでは狭小ということもあり共用部をいかにコンパクトにするかも課題でした。考え抜いたプランはシンプルかつ機能的だと実感してます^_^http://www.geocities.jp/ohkokk/narihira.html
モコフォームは、現場で吹き付けるタイプの硬質ウレタンフォーム断熱材です。一般的な断熱工事は、施工箇所の形状に合わせて大工さんが断熱材を加工して貼る(詰める)ので、細かな凹凸やわずかな隙間などの施工にはかなり注意が必要ですが、モコフォームは吹き付け箇所の形状に合わせて自由自在に発泡していくので、簡単・確実に隙間なく充填されます。また、モコフォームは空気を通さないので気密性が高く、基本的に経年変化(劣化)しないのも長所です。 施工後の変更や追加は容易ではないので、施工前に吹き付けの範囲や厚さについては十分に打ち合わせをし、該当箇所の設備配管や電気配線等を済ませておく必要がありますが、施工は専門業者によるもので、通常は1日で済むので工程の管理がしやすい、といった施工上のメリットも多い断熱材です。
店舗兼住宅を考えていますが、希望の土地がなかなかみつからない現状。佐賀県、佐賀市在住。成章、神野校区。子供は4人。中学2年、中学1年、小学5年、小学1年です。店舗は10坪は欲しいです。美容室です。店舗の部分も住宅ローンに組み込むつもりです。建築費用は1500万と思ってます。駐車場は自分とお客様あわせて3台はとりたいので最低でも土地60坪はいるのかなと。庭はいりません。洗濯物は1階に干したい。リビングに2階にいく階段つけたい。リビングをできるだけ広くとりたい。あとは玄関は土間みたいにして自転車をいれれるようにしたい。できるだけタンス置きたくない。3LDK希望。建築家さんにも依頼してみようかなと思ったのは、高い買い物になるので後悔をしたくないというのが一番です。だから色々比べてみたいと思ってます。今39歳なので早めに住宅ローンを返済し始めた方がいいのはわかってますが、ここまで粘ったのでじっくり考えたいです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
道路拡張の為に下記の土地が残ります。建築条件としては。防火建築(3階建て以上)と言われています。市道3.10㎡ 土地45.10㎡に鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたいと思ってます。坪単価はいくらでしょうか?土地の前の道路は12m前後です。宜しくお願い致します。
今朝のワンショット。
ここ数日、曇りや雨が続いていたせいか、この青空が、より爽快に見えます。
雨上がりのせいもあって、空気も澄んでいるので、余計きれいですね。
一日愉しくなりそうです。
昨日、とある家創りの地鎮祭へ行ってきました。
あれ?と想われた方。ブログをいつもご覧いただいてますよね。ありがとうございます。
実は、一昨日、昨日と続けて地鎮祭だったんです。
今までで初めてで、おそらく、今後もないでしょうね。
意図したわけではないんですよ。スタートした時期は、全く異なります。
通常通り、じっくりと打合せを重ねてきたら、偶然、こんなタイミングになったんです。
昨日の地鎮祭は、雨となりました。
「雨降って地方固まる。」そんな言葉がフィットしますね。
実は。。今までいろんな家の地鎮祭に参加させていただいたのですが、雨は初めてでした。
そんな記念な地鎮祭。滞りなく終了して、いよいよ工事が着工となります。
黒いガルバニウム鋼板と木目のサイディングが印象的なモダンなデザインの家。
着工したばかりなのですが、今からできあがりが愉しみです!!
ギャラリーと自宅の混合住宅の住宅部分の吹き抜けのある居間に施主のご主人が居られるところです。
敷地が道路より高く敷地内も高低差があること。奥様は喫茶店を兼ねたギャラリーをやりたい、又ご主人は手仕事が出来る部屋とホームシアターも欲しい。そして明るくて快適な住居があること。
地元の設計事務所を取材している雑誌「住まいnet信州」に載っていた私と主人の仕事をご覧になって、さらにホームページも見てくださって、我が事務所をお訪ね下さったのでした。http://www.tok2.com/home2/atoriebakukentiku/index.htm
敷地の奥行きがさほど無く、その上敷地内での段差もあり、その中でギャラリー、ホームシアター、そして住宅も、という要望に答えるために、道路からのアプローチとギャラリー、ホームシアター部分はコンクリート構造とし、住宅部分は木造にするということで、構造やさんとも打ち合わせを重ねました。
高低差のある敷地にどうにか希望の条件を入れ込みながら、出来上がった外観です。東御市で「茶楽庵」と言えば色々な方がそのギャラリーで自分の作った作品などを展示即売会で利用されているようです。
階段室からも遠くの山々が眺望できます。ただちょっと高齢になって階段の上り下りが大変になってくるかな?という心配はありますが、、、。逆に毎日足腰が鍛えられているとも言えますね。
ギャラリー兼喫茶コーナーです。このお店の家具もご主人が造られたのです。この喫茶コーナーにはいつも奥様がいらして、ご自分の作品も沢山飾られています。
2階の住宅のダイニングキッチンです。食事をしながら、遠くに蓼科山が見える、楽しみなスペースです。
喫茶コーナーのカウンター席からも遠く北アルプスが見えます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい鈴木淳史建築設計事務所...
メッセージ受信後、メールのやり取りをした後、電話する約束をしましたが、電話をした際、なんの話?位の状態で、塩対応でした。
2度と頼みません。
このサービスを利用する前はこのサービスを利用する前は法人の希望に合った建築士に巡り合えるかということにということに困っていました...