橋本邸(2)

●設計事例の所在地: 
山口県下関市
●面積(坪): 
約35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

現代民家を思わせる木の表しです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

施主様が自然素材の家を希望されたので外壁も杉板としました。市街地では防火構造とするため工夫が必要でした。

その他の画像: 

橋本邸(2)

●設計事例の所在地: 
山口県下関市
●面積(坪): 
約35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

現代民家を思わせる木の表しです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

自然素材の家を希望されたので外装材も杉板を使用しました。22条地域では防火構造にするための工夫が必要でした。

その他の画像: 

長住の家

●設計事例の所在地: 
福岡市南区長住
●面積(坪): 
42
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

『道路との高低差を生かした立体的な土地利用と、眺望を生かした空間作りを。』というご要望で建てた家です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は道路と2.5Mほどの高低差があり、その道を挟んだ西向かいには大きな溜池があります。そこで、高低差を利用して堀車庫を設け、その上に住宅を乗せることで車通りの多い道からの騒音や視線を避け、リビングを南西側に配置して採光と眺望を獲得しました。玄関を入って正面には池の見える大きな窓を設け、その外側にはリビングへつながる坪庭があり、西日を遮るための植物を植えています。木々の隙間からは、キラキラと太陽の光を受けて光る水面が見えます。大きな吹き抜け空間の1階はダイニングとし、その周囲にリビング、キッチン、和室、家事室、水廻り、階段を配し、2階の吹き抜け廻りには主寝室、子供室、スタディースペースを配して、この吹き抜け空間が家族のコミュニケーションの中心となるようにしました。また屋上は緑化を行い、バーベキューなどのできる見晴らし台となっています。

その他の画像: 

M10-house 「オブジェのある家」

●設計事例の所在地: 
福岡市
●面積(坪): 
45.24
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

M10-House「オブジェのある家」は、福岡県福岡市の都心の住宅やマンションが密集している2面道路の角地での設計計画です。

ライトコートを中心に、左右の高さと材質の違う外壁を左右対称のL字型の庇が中和させ、シンプルでモダンな外観を造り出しています。
外壁のレッドシダーの前に配置した、高さの異なる無機質なコンクリート打ち放しのオブジェの柱は建築に暖かさとシャープさを造り出すと共に、建物をより印象深くする役割をしています。
玄関ホールに入ると目の前には宙に浮いた階段が現れます。階段越しのFix窓から見える植栽とオブジェの柱は、踏み板の下に設けた照明の光と相俟って、玄関ホール全体の空間を演出します。

2階リビングの天井の十文字の間接照明は、壁から床まで下がり、キッチンカウンターの間接照明とでリビングにシンプルでモダンな空間を造り出しています。
リビングと繋がるテラスバルコニーは道路側に開口部を設けずにライトコート側にFixの開口部を設けることで、テラスバルコニーとリビングにプライバシーと防犯性がある、安全で安らげる空間を造りました。

夜になるとシンプルでモダンな外観はライトアップされ、建築自体が印象深いオブジェの様に感じられる効果があります。

M10-House「オブジェのある家」は住む家族が自分の家に誇りを持ち、安全に過ごせる家になって欲しいと考え設計しました。

その他の画像: 

Y9-house 「空中の造形」

●設計事例の所在地: 
福岡市
●面積(坪): 
143.42
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「空中の造形」projectは福岡県福岡市の施主様の小児科クリニックに隣接した、
住宅の建替え計画です。
周辺環境は東側には、全面道路を挟んで緑豊かな、公園があり北側は既存小児科クリニックが隣接して建っており、南側は隣接して住宅やマンション、西側は住宅が隣接している。3方向が既存建築に囲まれている決して開放的ではない周辺環境です。

設計のコンセプトを、周囲からの防犯とプライバシィーを守りながら、公園の緑豊かな
景観をどの様にして建築室内に取り込む事が出来るのかが、最大のポイントとして進める事とにしました。
フロアー構成は、1階を既存クリニックの駐車場と施主様のビルトイン駐車場とエントランス・エレベターホールと階段室として、2階は家族の各個室とゲストルームとして、3階に家族が集まるコミニュティースペースのリビング・ダイニングを配置しました。
1階の既存クリニックの駐車場と施主様のビルトイン駐車場の天井を大きさの違う水玉が間接照明として、楽しくリズム感のある空間を造り出しました。エントランス・エレベターホールのアプローチは駐車場と仕切る壁の上部をレッドシダーの列柱のシェードと植栽が木陰の小道を歩いて行く雰囲気を造り出してくれます。
2階と3階のランダムに配置された横長のスリット窓は建築に動きを与える事と防犯とプライバシィーを守ってくれる2つの役割が有ります。
3階は東面と南面に大きく突き出した木造の非耐力壁は、リビングの2面に防犯とプライバシィーを守りながら2mのテラスバルコニーを造り出しています。
2方向の角には人工地盤で植栽を植えてリビングからも楽しめて、東側の公園側の大きな開口部は緑豊かな景観を建築室内に取り込みリビングから見ると白いキャンパスの中に緑の木々がまるで絵のように見ることが出来ます。
1階と2階の外壁はコンクリート打ち放しとチャコルグレーのカラーにする事によって、
3階の白い壁がより大きく突き出したよう見え建築が空中に浮遊しているかのような造形を造り出してくれます。

私は、「空中の造形」projectは施主様家族が何時までも安心して楽しく暮らせる住宅になって欲しいと思います。

その他の画像: 

T11-house リノベーション 「木々の中にある家」

●設計事例の所在地: 
福岡市
●面積(坪): 
51.53
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

T11-house リノベーション 「木々の中にある家」

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、いくつかのショールームをハシゴしてきました。
もちろん、遊びじゃないですよ(笑)

最初に行ったのは、クリナップ。

数カ月前にショールームが新しくなったのですが、
実は、昨日が初めての訪問。

平日なので、人が少なくて、ゆっくり拝見できました。

最近では、キッチン単体で見せるのではなくて、
インテリア全体での提案が多いです。

こちらも、いろんなメーカーのタイル等も組み合わせてました。
この方がお客様もイメージがわきやすいですよね。

こちらのキッチンというよりは、壁のタイルが気になったり(笑)

もちろん、しっかり仕事もしてきましたよ!

実施設計の進んでいる家創りで、キッチンの色を決めます。
チェリーの無垢フローリングが合う、大人っぽいキッチンを目指して。

どうですか?
この組み合わせ。

こちらは、いろんな無垢フローリングが展示してあるショールーム。

写真でもなくて、実物をこれだけ一気に見れる場所って
意外になかったりします。

いろんな樹種の肌触りや木目の感じ、風合いを確認できます。

目的は、チェリーとカバ桜。
とある家創りで採用するんですよね。

無垢フローリングでも、グレードがあるんです。

節があるのかどうか。
白い部分と赤い部分が村になっているかどうか。

が大きいポイント。

スッキリ見せたいのであれば、グレードの高いタイプ。
自然な木目のムラがほしい場合は、少しお値打ちなタイプ。

いろいろと見比べながら、確認してきました。

こうして、ショールームへ伺って
現物を見たり、触れたり、ヒアリングしたりできると、
確信持って、いろんなご提案ができますね。

そういった時間は、しっかりと確保しています。

全ては、素晴らしい家創りのために!

治療院リラクゼーション経営塾キャンペーン

治療院リラクゼーション経営塾

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「治療院リラクゼーション経営塾」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「治療院リラクゼーション経営塾」
   
賞品紹介:
集客から顧客化、ブランディング、リピート率アップまでこの1冊ですべてわかる!業界最大のPCC治療家塾から導かれた開業・運営マニュアルの決定版。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2017年02月09日~2017年02月15日
 
賞品:書籍「治療院リラクゼーション経営塾」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1256、大分県由布高原にて別荘(現在は福岡県在住・建設予定地は大分県)

ユーザー ぴょんた の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
宗像市
依頼内容: 

大分県由布高原にて別荘を検討したいと考えています。35から40坪の面積で
3LDK,トイレ2箇所、風呂と洗面で4坪くらいを考えています。概算見積もりをお願いしたいと
思います。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

うっすらと養生がしてあって、少し隠れていますが。。

そうなんです。
キッチンなんです!
昨日、とある家創りの現場で見かけました!
やっと据え付け完了していたんです。

キッチンは、工事の中でも最後の最後。
傷がつくと大変ですからね。

オークの自然な風合いと、
アイアン調のハンドルや金物との相性は抜群です。

そして、レンジフードもブラックにして正解でした。

コンクリート打放しのような風合いのキッチンパネルも
フィットしています。

最近、こういったナチュラルなテイストは、とっても人気がありますね。

実は。
ブラックの使い方がポイントです。
たとえば、シルバーを採用すると。。。。

外部は。。
足場が解体されて、外観が顔を出していました!

表情のある左官仕上げ外壁。
優しい雰囲気を演出する木目の軒裏。
アイアンを連想させるブラックの手摺。

それらの組み合わせが、とってもよいバランスでした。
中と外の雰囲気は、しっかりと統一感を持たせることができました。

とっても個性的な家に仕上がっています。

こちらの家。
これから、外構工事が進んでいくと、いよいよ竣工。

楽しみですね!!

工事のプロセスは、どこも面白いのですが、
竣工間際の、こういった瞬間が、これまたよいんですよね。

ワクワクします!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読