I-1216、デザイン性を感じる建設不動産会社の店舗(千葉県)

ユーザー なかむら の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
佐倉市
依頼内容: 

千葉県で不動産売買と一般住宅を建築している会社です。
現在の店舗が老朽化したため、建て替えを決断いたしました。
 
建設会社の店舗であるため、センスを感じるデザインをご提案いただける建築家の方に
設計と施工管理をお願いすることにしました。
建築予算は、デザインに見合った金額を用意いたします。
施工管理がございますので、首都圏の方に依頼する予定です。
 
構造:木造住宅2階建
外観イメージ:建設不動産会社の店舗として、デザイン性を感じるもの
         ただし、入店しやすいこと
間取り:1階 事務所(10名)・給湯スペース・トイレ・商談スペース×3組程度 倉庫(小)
     2階 契約室 倉庫(大) イベント兼会議スペース等
 
依頼する業務:設計及び施工管理
 
建設地:千葉県佐倉市
用途地域:商業地域(防火地域)
建蔽率/容積率  80% 400% 建蔽率角地緩和+10%
土地面積:40坪
建築面積:60坪~70坪
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





風と陽光の家

●設計事例の所在地: 
福島県郡山市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

コンパクトな自然素材を使った家です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

50坪の敷地に35坪の住い。1階にLDK+和室と水廻り、2階に3部屋。そして2台分の駐車スペースとなっています。その中に開放的な空間を多く設けて坪数以上の空間を作りました。

その他の画像: 

平屋の家

●設計事例の所在地: 
福島県郡山市
●面積(坪): 
32坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

平屋の家
夫婦二人のお住まいで、コンパクトな平屋の家です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お客様は50代の方で、賃貸マンション住まいから一戸建ての住み替えでした。ご夫婦お二人でお住まいの事で将来的にのんびり住めるように、ゆとりの空間と木の温もりが感じられるお住まいをご希望でした。外部はメンテナンスを考えての窯業系防火サイディングですが内部は無垢材と珪藻土仕上、そして薪ストーブを採用しています。

その他の画像: 

南千里の家

●設計事例の所在地: 
大阪府豊中市
●面積(坪): 
42.35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

特徴的なラベンダー色の壁がコストを掛けずに空間に彩と変化をもたらしている。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

千里ニュータウンエリアに建つ、築40年の集合住宅の隣接する2室を自邸+事務所としてリノベーションしたものである。断熱を施す必要もあり、スケルトン状態から改修を行っている。広さを生かすため間仕切りは水回りを除いては玄関・LDK・寝室・事務所の4エリアのみとし、LDKおよび寝室に空間のアクセントとなる壁を配置することで倉庫およびクローゼットを確保している。また、当初の想定より面積が大きくなったため、リノベーションに掛けるコストとしては単価を抑える工夫をデザインの表現にも反映させている。モルタル金ゴテ押えの玄関土間やラワン合板を使った下足棚・食器棚・扉、LDKの壁の色などがその主なところであるが、素朴ながら単調にならないようにまとめている。

その他の画像: 

鶴見区の家

●設計事例の所在地: 
大阪市鶴見区
●面積(坪): 
35.61坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

古い住宅密集地の北側道路に面する約20坪の敷地。防火や斜線等の法的規制を逆手に取り、プライバシーを確保しながら取り込んだ自然光を内部で反射・増幅させるかたちとした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大阪市鶴見区、古い住宅密集地の20坪弱の敷地に建つ30代の夫婦と二人の子どものための家である。前面の道は建築基準法上の道路ではなく、43条ただし書きによる通路として許可を受けることで建築が可能となっている。その通路(幅員4m)は敷地北側の位置し、東西南の三方は敷地境界から30㎝前後の間隔をおいて隣家が迫っているため、いかに自然光を導き、時の流れを感じることのできる豊かな空間をつくるかがテーマとなった。メインの空間の持つ五角形のボリュームは道路斜線などの法規制を受けつつ、壁にも傾きを与えることでトップライトとハイサイドライトから導いた光を反射・増幅させるかたちとなっている。

その他の画像: 

高の原の家

●設計事例の所在地: 
京都府木津川市
●面積(坪): 
57.63坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

整形な分譲住宅地の一角にある敷地は南側が約2mの法面。擁壁を造らず、法面を生かして建築を突き出すように配置することで、浮遊するようなイメージを創出している。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

外部からのプライバシーの確保
3世代同居のため、各世代がそれぞれ好きなことをしていても調和できる空間づくり

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

京都府木津川市、近鉄高の原駅周辺に造成された住宅地の一角に位置する敷地は四隅がすべて直角の完全な整形地。南北2面接道であるが南側は約2mの高低差の法面となっている。敷地から手がかりとなる要素がほぼ無いと言う条件の下、施主からの「プライバシー重視」という要望を意識した中庭型の計画とした。住まい手は3世代同居。各世代のプライバシーをそれぞれ正方形の平面を持つ3つの棟に分けることでかたちにし、それらをつなぐ正方形の回廊が自由なつながりをつくり出す。それらに囲われてできた中庭が適度な距離感を生み出している。ウッドデッキと緑豊かな樹木を配した中庭は大きなガラス開口を介して部屋の一部のようにつながり、外部の視線を遮りながら時間や季節の移り変わりを感じられる空間として中心的な役割を果たしている。また、中庭型にすることで広がった敷地内での建築配置は南側の法面部分にもかかっている。ここはあえて平らに造成せずに法面のまま生かし、浮かんでいるように見せることで建築を特徴づけ、コストの削減にもつなげている。

その他の画像: 

玄関は北側道路に面して設けられている。

玄関からリビングへの回廊から見る中庭。

リビング。
天井高5.25mの吹抜け空間が外部の視線を遮った中庭に開放的につくられている。

リビング

リビング吹抜け上部より。
右側には寝室のテラスがつながる。

2F寝室のプライベートテラス。

ウッドデッキのあるリビングに面した中庭。

中庭から見るリビングの夕景。

リビングの夕景。
間接照明を主体に光源を感じさせない柔らかな光で空間を浮かび上がらせている。

変形地を生かした家

●設計事例の所在地: 
大阪府
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

変形地を生かした家。
狭小の変形地に中庭を持たすことで、豊かな空間が出来ました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

奥まって周りに囲まれ、、、、さらに変形した土地なので
明るさや、周り目線を心配。
ホントに希望の家が建てれるのかと悩まれてました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

提案プラン・間取り をとても気にいってもらいました。
ほとんど変更もなく、建築に進みました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

間取りもそうですが、中庭に立つシンボルツリーの提案をとても気に入ってもらえました。

依頼者の声: 

「間取りをみて、一発で決めました!」
そして
「中庭のシンボルツリーに、計画中に生まれてくる娘の名前でもあるナツメちゃんから、棗(なつめ)の木を植えることに」

その他の画像: 

造作カウンターのキッチン。
ダイニングテーブルは置かず、ここで食事を。

リビング階段部分(勉強机)も部屋の一つ
目一杯広くとったリビング。

階段下も収納+ワインセラーとして活用。
ご主人はイタリアンシェフ。

階段の踊場にカウンターを設置し勉強できるスペースに。
明るくて天井も高いので、広さ以上に心地よい空間に。

プールを満喫できる家

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼住まいの設備を選ぶ本キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20170112?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
子供の頃はお年玉を貯金していたけど、 
その後どうしたのか覚えていないみーくん@仲里実(54歳)です。 
 
 
先日、日帰りで名古屋まで行ってきました。 
疲れたけど楽しかったです。 
 
 
1月ももうすぐ半ば。 
1月というと九州ではビニールハウスのいちごが旬の季節です。 
 
福岡近郊でもいちご狩りをやっている農園があちらこちらにあります。 
 
家族連れでいちご狩りは楽しいですが 
「食べ過ぎで下痢になった・・・(T_T)」とならないように 
食べ過ぎには注意してくださいね。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/01/13 
【プールを満喫できる家】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■プールを満喫できる家 
 
 
家にプールを作るとゆらゆらと光を乱反射しながら 
建物全体に光と水を感じさせてくれます。 
 
自然を感じさせてくれますので、リラックスできます。 
 
プールについて近藤晃弘建築都市設計事務所 近藤晃弘さんに伺いました。 
 
 
・プールのある家のメリット・デメリットを教えて下さい 
 
メリットはとにかく気持ちがよいです。 
ゆらゆらと光を乱反射しながら建物全体に光と水を感じさせてくれます。 
自然を感じさせてくれますので、リラックスできます。 
 
夜はライトアップで抜群に雰囲気が良くなります。 
プールに入る夏だけでなく冬場も美しい景観となります。 
 
デメリットは費用でしょうか。 
保守メンテナンス契約をしていただくのをオススメしていますので 
年間10万円程度かかります。 
 
あと計画がよくないと・・・・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼プールを満喫できる家 
http://kentikusi.jp/dr/node/14311?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1214、一戸建てをゲストハウスに転用したい(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14304?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1213、住宅を簡易宿泊に用途変更をしたい(京都府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14303?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1212、セカンドオピニオン的にアドバイスまたはプラン作成(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14302?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1211、湘南の海の街に似合う素敵な家(東京都在住・建設予定地は神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14301?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1210、バリアフリーの新築平屋(福島県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14300?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0514、20~25坪程の平屋の建築費用(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14205?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0513、K型フレームについて(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14013?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0512、店舗のフロアを児童福祉施設に用途変更(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13695?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0511、北海道在住で新築を考えています(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13666?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0510、法適合状況を調査して地下に収納室を作る事は可能でしょうか(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13440?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼大阪府 
 五月丘の家 
 林泰介建築研究所 林泰介 
http://kentikusi.jp/dr/node/8410?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
大阪府の「五月丘の家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「・頼んでいた設計者からイメージ通りの建物が全然出てこない 
 ・緑と家の共存、森の中の家 
 ・開放的なイメージ 
 ・子供が楽しめる家・・・」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「望んでいたでいたデザインの提案がありましたので・・・」 
 
と林泰介建築研究所 林泰介さんに依頼しました 
 
 
林さんは道路の向こう側に公共の建物の木々を借景とした家を建てました。 
 
 
「土地は小高い場所に位置し、開放的な開口を配する事が出来た。 
 
敷地は段差がありその敷地形状のままスキップフロアーにすることで 
自然の中を移動するような動線を計画しました。 
 
凹凸のある平面はあいた敷地には将来的には植栽を植えていき、 
木々に囲まれる予定です。 
 
特異な建物ですが木造でコストも抑えています」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「気持ちいい家です。 
 春は家の中から満開の桜が目の前に見えるんですよ」 
 
と言っていただきました 
 
 
敷地内に段差がある場合、 
ハウスメーカーの建物はそのままでは建たないので 
擁壁や盛土工事などで平坦にすることになります。 
 
建築家の場合、スキップフロアを採用するなどの工夫で 
そのまま建てることができます。 
 
敷地内に段差がある場合は建築家への依頼をご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼”千波町の家リノベーション”完成時までの随時見学 
 茨城県 
 2016年12月05日 11:00 to 2017年01月15日 17:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14070?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼27坪のワクワクしながら暮らせる家 完成見学会 
 京都府 
 2017年01月21日 10:00 to 2017年01月22日 17:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14272?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「富士見の家」竣工半年後の見学会 
 東京都 
 2017年01月22日 13:45 
http://kentikusi.jp/dr/node/14282?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼完成見学会(オープンハウス) 
 大阪府 
 2017年02月19日 11:00,  2017年02月19日 14:30 
http://kentikusi.jp/dr/node/14309?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼出てみたくなるバルコニーをつくる。 
http://kentikusi.jp/dr/node/9636?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼住まいの設備を選ぶ本キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20170112?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1215、土地の形状にあった少し遊び心のある間取り(佐賀県)

ユーザー ももも の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
佐賀県
現住所‐郡市区町村: 
佐賀市
依頼内容: 

間取りの提案を依頼したいです。
 
土地も決まり、ハウスメーカーもほぼ決めている(契約はしていません)のですが、営業マンが作成されているからなのか、土地の形状もあるのか、納得のいく間取りが出てきません。
建築家の方に依頼した経験がない為、全く相場がわかりません。費用を提示していただけると助かります。
 
■依頼したい仕事
間取り提案
 
■建設予定地
佐賀県
 
■土地の状況
北西からのびる旗竿地(100坪)
写真、図面は手元にあります
 
■建物についての希望
延床40坪前後の木造2階建てで
採光や風の通り道を考えてある
土地の形状にあった
少し遊び心のある間取りを希望します
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー チョウ の写真
あなたのお立場: 
不動産開発会社
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所-郡市区町村: 
中国北京
建設予定地-都道府県: 
東京都
建設予定地-郡市区町村: 
中国北京
建物の種別: 
戸建て木造住宅
建物の構造: 
木造
建物の面積: 
60坪
建物についての希望・条件: 

中国北京の郊外で戸建て木造住宅団地を計画しております。2-3種類の約200平方メートル規模の戸建て住宅。ほか、連体木造住宅(要するに二つの住宅は共用壁で繋がってある)、規模は同じく約200平方メートル程度。全部3階建て住宅。  日本側に住宅の概念設計と方案設計、中国側に実施設計と施工を任せます。従い、日本側建築師には実施設計段階におけるガイド業務もあります。団地のマスタープランはほかの業者の業務になります。以上で大体の設計費用を伺いたいです。海外交通費と宿泊費などは1回付、いくらどかで計算できればと思います。よろしくお願いいたします。





ページ

建築家紹介センター RSS を購読