ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 コンバージョン(conversion)とは変換という意味ですが、これはあらゆる分野で使われています。ネットショップなどでよく使われています。建築あるいは不動産の業界では修繕や修復、改装などをしてその用途を変更して新しく再生させることを意味しています。
 有名なところでは、小樽の運河沿いの倉庫を使ったコンバージョン、横浜の赤れんが倉庫のコンバージョンなどがあります。
 用途を変更する場合でも、それが法的に満足できるようにしなければなりません。たとえば、事務所建築などを住宅にする場合、積載荷重については問題ないにしても採光についてはうまく適合しない場合もありますので、簡単にはいきません。専門家に相談されて計画されるのがよいでしょう。また、店舗などに変更する場合でも、そもそもそれがうまくいくかという所謂マーケティングをしっかりとやってから進めませんと、完成したはいいけれどテナントが入らないなどといった困った事態を招きかねません。

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 蓄熱式電気床暖房とは、輻射熱を利用する床暖房のひとつの方法です。床暖房という暖房方式の中で、主に深夜電力を使って蓄熱する素材(主にモルタルですが、石なども利用する場合があります)に熱を貯めて置き、それを蓄熱の飽和状態で室内に輻射熱として開放し、床から天井までをむらなく温めようという方式です。(温風を利用する場合には温度のむらが部屋の中で生じますが、床暖房の場合にはそれがないということと気流が発生しないので快適であるという利点があります。)深夜電力を利用しない方法もありますが、多くはランニングコストの軽減のため深夜電力を利用します。また、蓄熱する部位はほとんどが床を利用します。もちろん壁などでもよいのですが、壁は窓という開口部があり蓄熱できる面積が小さくなることが多いので床に設置することがほとんどです。また、電気を利用しないで温水をを温めこれを蓄熱層に巡らせて室内を温める方法もあります。電気式の場合は、カーボンシートのようなものを使うものが多いですが、これはほとんどが自身でサーモスタットのような働きをするので、自動的に省エネになるということもできます。
 余談ですが、蓄冷式床冷房という方法も近年出てきております。

クリニック開業を思い立ったら最初に読む本キャンペーン

クリニック開業を思い立ったら最初に読む本

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「クリニック開業を思い立ったら最初に読む本」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「クリニック開業を思い立ったら最初に読む本」
   
賞品紹介:
ドクターの開業をサポートする「コンサルタント」を称する者の中には、ドクターの医療に対する想いや診療圏・診療内容の特性を無視して、
自社のビジネスを最優先した提案を行う“悪徳ブローカー"も跋扈しており、それらが提案する過剰な設備投資や非現実的なプランに乗せられ、
夢の実現とは程遠い結果となってしまうケースが多々ある。
 
本書では、こうした悪徳ブローカーの被害に遭わないため、ドクターが開業に当たって押さえておくべき1事業計画の立て方、2設計・建築、3診療科目に応じて必要となる設備、
4開業手続の進め方を、税理士・建築士・行政書士から成る“専門家集団"がアドバイス。
 
やるべきことが一目でわかる「開業スケジュール表」付き!
 

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2017年02月16日~2017年02月22日
 
賞品:書籍「クリニック開業を思い立ったら最初に読む本」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1267、農家住宅適応可で店舗兼住宅(奈良県)

ユーザー スチール の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
奈良県
現住所‐郡市区町村: 
奈良市
依頼内容: 

奈良県奈良市の相続した80坪弱の里山の土地(築80年以上の納屋有り)に※農家住宅適応可で店舗兼住宅を計画しております。が、住宅ローン(フラット35)の制限の中で居宅のみ適応ということにどうしたものかと立ち止まっています。
ログハウスや山小屋風の住宅を望んでいます。
平成30年には移住を望んでいます。
40代夫婦で総工費税込2900万円を考えています。
納屋の改修か解体建て直しかも迷っています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





S-0519、位置指定道路に面した宅地を売買したい(福岡県)

ユーザー 天才ランナー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
久留米市
ご相談の内容: 

位置指定道路(42条1項5号道路)に面した宅地を売買したいのですが、道路地権者全員(3名)の道路掘削承諾がもらえません。現在承諾するものは2名です。
道路地権者全員の承諾がなくても掘削できる方法はないですか。または、宅地購入者に位置指定道路の権利の一部を譲っても、地権者全員の承諾が必要ですか。





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ。

お客様が第二子をご出産されて、
娘さんの初対面!!

小さくて、とってもかわいかったです。

なかなか大変な出産だったそうで、
その辺の話も伺いつつ、御夫婦お二人の
嬉しそうな表情が、何ともほほえましかったです。

子供たちも、すくすく育っていけるような
素敵な家にしていきたいです!

もちろん。
打合せもしっかりしてきましたよ。

実施設計という詳細設計が大詰め。
いよいよ既存解体に着手となりそうです。

午後からは、こちらの家の現場へ。
増築の絡む、フルリノベーションです。

写真は増築部。
このフレームの段階でのチェックは、とっても大事。

筋交いの位置や使用する金物の種類や取り付け方等
全数チェックしてきました。

何度か、工事を担当してくれた大工さんとあって、
私が考えそうなことを、事前にしっかり検討しながら
進めてくれています。

なので、工事はとっても順調に進んでいます。
助かりますね。

夕方からは、こちらのセミナーへ。
ナチュラルライフの実践に向けたセミナーです。

昨日のテーマは、食品添加物と医療について。

食品添加物。驚きますよね。
体にとって、それが、「自然」なのかどうかがポイント。

完全に避けることはできませんが、
意識して、少なくしていくことができそうです。

セミナー講師の河名さんの視点は、
とってもユニークで、しかも本質的です。

本質的だからこそ、私にとっては、とても自然な感じなんです。
いい勉強になりました。

毎月のセミナーも、次回が最終回。
次回楽しみです。

Relaxasion house

●設計事例の所在地: 
糸島
●面積(坪): 
33坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

34坪の2つのリビング、2つの浴室のある住宅です

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

小さい敷地に建てることができるかどうか

依頼者があなたに依頼した決め手: 

デザインの良さと細かい対応の良さ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

木造2階で在来工法として2階に大きな浴室を持ってくるので、荷重計算や防水の収まり
を工夫してリゾートのようなお風呂を実現しました

その他の画像: 

2階の寝室専用のお風呂です

I-1266、土台と耐震・断熱を強化して間取りを全て変えたい(東京都)

ユーザー ゆう1266 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
練馬区
依頼内容: 

お世話になります。
 
家の状態等、ご相談させて頂きたく、申し込みさせて頂きます。
 
スケルトンリフォームで土台と耐震
断熱を強化して間取りを全て変える事を希望しております。
 
家は築34年の12坪弱の狭小の建て売り住宅です。
隣の家と一部壁がくっついて建っています。
くっついて建っている部屋と一部窓枠から雨漏りがして1Fは全体的に床がブカブカします。
壁もカビが生えて陽も入りづらいです。
お恥ずかしい話し、ネズミの被害もあり困っています。
 
不安な事は耐震や断熱、ネズミやシロアリなどの害虫が侵入出来ない家を一番に向上したいと思っています。
現在基礎がコンクリート打ちをしておらず、土の上に建っています。
 
間取りもとても使い辛く、全て変えたいです。
狭小の為、部屋として使用出来るロフトも造りたいです。
贅沢は言えませんが
白を基調とした南国風で、出来る限りオシャレだと嬉しいです。
 
ただ
現在派遣社員で収入も少なく、貯えもなく、ローンが組めるか心配です。
 
一応、オリコリフォームローンは仮審査で600万円は可能でした。
 
予算は500万円~600万円以内を希望いたします。
 
こんな状態でもスケルトンリフォームは可能でしょうか。
 
上記の通り汚くて、現在断捨離中の為、とても散らかった家へお越し頂くのは大変申し訳なく恥ずかしい限りですが
お見積をお願いすることは可能でしょうか。
 
お見積は料金がかかりますか。
 
これからもっと年を取り、死ぬ迄
安心して住める家で快適に暮らしたいです。
 
可能でしたらよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-1265、事務所ビルから飲食店、クニックに変更したい。(東京都)

ユーザー 大阿久 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
新宿区
依頼内容: 

池袋で事務所(現空)ビルから飲食店、クニックに変更したい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S-0518、注文住宅を購入することになりました(大阪府)

ユーザー ニモ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
ご相談の内容: 

注文住宅を購入することになりました。
土地が決定しているので、間取りの大枠を決定してから、ローンの申請をするとのことでした。購入したい土地を決めた時、間取りの大枠を自分で書いてきてくださいと用紙をもらいました。
期間が10日間しかなく全くの素人で間取りを決める自信がありません。間取りの大枠を提出する日に土地契約をし、手付け金を払わなければなりません。
 
西向きの道路に面した土地で、あとの3面は住宅に囲まれています。採光や風通しを考えると難しすぎ、時間もなく混乱しています。立地はいいので、なんとか快適な家にするため工夫した間取りにしたいです。
2階建ての木造で、リビングを2階にするべきか?隣家との間をあけて、南向きのベランダにするべきか?色々本を見たりして考えるのですが、とにかく間取りの締め切りが早すぎて、これが普通かどうか不安になっています。
 
期限の日に間取りを提出したあとに、やっぱりこうしたい!とかで大幅に間取りが変更してしまったら、ローンの申請などに影響してくるのでしょうか?
 
以前営業さんにその土地で南向きのベランダの話をちらっとした時、嫌な顔をされました。土地の契約が終わってしまった後に、希望の間取りが実現できないのではと不安になっています。このローンの申請額ではその間取りは無理ですよ…コストアップ分は現金払いになりますよ…みたいな感じになったらどうしようと不安です。
その土地の売り出し時の不動産業者の提案図面では、西向き小さなベランダで、採光は全て西からでした。話を伺うと、自由設計ということでしたので、土地の購入を検討しました。
 
混乱していて文章もめちゃくちゃですが、ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読