愛知県常滑市で 前面の道路より1700下がった土地なのですが 眺望の良い住宅を希望しております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
大田区**で、既存のS造を購入して、障害者グループホームへの改装を検討しています。設計施工のご相談を希望しています。3階建て、延べが約60坪程です。テナント予定はあります。杉村 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
このところ、ずっと考えている家創りについて。
お客様のご要望を踏まえた外観デザインを考えています。
それは、今までにない新しい表現になりそうなんです。ある意味チャレンジ。なので、とっても刺激的で愉しいんですよね。
ただ。ここでいうデザインって、見た目の表層的な部分ばかりではなくて、機能性はしっかり保持しながら、しかも、美しい。そんな意味なんです。
お客様が思い描いているカタチ。こうあってほしいなと思っているカタチ。
そんなカタチを探していきます。
私は、モダンでミニマルなデザインが好きなのですが、それを押し付けるようなことはしません。
家は、お客様の個性が表現されるものだと思っているからです。
もちろん、私が携わることで、どこかに、モダンな要素や、ミニマルな要素が加わるとは思います。
お客様が持つ個性と私の個性が組み合わせて、お客様らしいデザインを一緒に発見していく感じです。
「一緒に」
とっても大事にしています。
北軽井沢にある別荘のリフォームです。山荘風の建物を施主様のイメージを生かして白と杉を基調にシンプルな空間にしました。段差のある和室と急な階段を取り除き、キッチンも対面式にして外の景色がよく見える明るいキッチンになりました。寒冷地でありますが、1階につけた容量の大きいエアコン一台と置き型の石油ヒーターで、年末年始も越されたとのことです。
階段が急で、飼っている愛犬が上り下りすると危ない様子。風呂、玄関ドアが古いので快適に。来客用の予備の布団と置き場が必要。広い庭を生かして樹木を整理し、ドッグランにしたい。
素材や生活空間のイメージが共有できたことと思います。急な階段を押入れに入れることにより、メインのフロアがすっきりとしたことも喜んでいただけました。
メインに使っている素材は杉という素朴な材木ですが、壁は薄白く塗装するなどして、あまり山小屋風にならないように気を配りました。愛犬のトイレコーナー、足を洗う場所など、よく規模を伺って適所を検討しています。
施主様が選ばれた鮮やかな色彩のファブリックで寝室も明るく。
元々の吹き抜け空間を生かしたリビングダイニング
古いステンレスの流し台から対面キッチンに。こげ茶で空間を引き締めています。
本棚・壁付けテレビがおさまる空間を壁内に設けて、室内をすっきりさせています。
長崎県で新築予定です。土地購入の際の流れで建てていただく工務店は決定しているのですが、担当の方に作っていただく間取りがどうしても満足いくものでなく途方に暮れています。 この状態から設計士の方に依頼するのは先方に対して大変失礼かとは思っているんですが‥ 間取りやプランだけというのもお願い出来るものなのでしょうか?その場合の金額はどのくらいのものなのでしょうか。 土地情報・200坪・南北に長く変形地・旗竿・東、南共に開けている・東、南共に3メートルほどの崖・東面は適格擁壁・南面は法面・西から土地に入って来る・地番調査済みで地盤は頑丈・北側に樹齢の長い木がありそれは残したい 希望・平屋で30~35坪・風と光、動線が考えられている・土地全体がプランニングされている・人が呼びやすい 家族構成・夫婦+子供1人(長男)子供はもう1人欲しい 土地の測量図や、周辺の写真等は揃えられます。もし、プランや間取りだけでもやって頂ける方がいらっしゃればお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
午後、とある家創りの打合せだったのですが、その際に、いただいた、和菓子です。
見た目、とっても優しくて、かわいらしい感じなのですが、とても上品な味にビックリでした。
何だか、この和菓子。このお客様みたいだなと思ったりしました。
昨日の午前中には、家創りを考えている御夫婦との打合せでした。(ちょっと画像が粗いですが。。その時の様子です)
こちらの御夫婦。土地探しをされています。
今までに、いくつか候補はあったものの、大きさが足りなかったり、道路との高低差があったり、法規制が厳しすぎたり、希望エリアから外れていたり。
なかなか決め手にかけてきました。
ところが!
少し価格は高めなのですが、明らかに今までとは条件の違う、とっても素晴らしい土地に巡り合いました。
こちらで交渉を進めていって、年始には、確定になりそうです!
ほんと。出逢いって大事だと思います。
もうひとつ。一人で漠然と土地を探したりしても難しいということも、改めて感じました。
いろんな土地をご覧になってきたのですが、その土地について、どうかを打診された中で、ご要望に全くフィットしない土地が多かったんです。
不動産屋さんの力も大事なのですが、どんな家で、どんな生活をしていきたいのかをしっかりと把握して、客観的にアドバイスをもらえるような方がいるといいと思います。
その役割には、建築家がぴったりですよ。
土地と建物はトータルで考えないと、後で大変なことになりますので、早めに、よきパートナーと出逢えるといいですね。
階コンクリート造2階、3階木造 外壁コンクリート打ち放しガルバリューム鋼板 収納たっぷりの明るい3階建て住宅です。 格子戸の玄関が打ち放しとマッチしています。 防音室があり子供たちの楽器演奏にも熱が入ります。
大型バイク、車などアウトドアが好きなご家族、置くスペース、メンテナンスできるスペースを確保したい。楽器を演奏できる、防音室もほしいと要望たっぷりでした。
分離発注、コストパフォーマンス、思い通りのplanが実現できそう。
クライアントの思いを実現するために一階をコンクリート造にし、混構造の建物を提案しました。コストと、思いをどう向き合っていくかがテーマでした。できるだけ内装にはこだわらず、作り付けの収納で材料も合板を多用してコストを削減しそして味のある建物になりました。
広いガレージで思う存分好きなバイクいじりができ、また子供たちも好きな楽器を遠慮なく演奏できて収納たっぷりなので、片付けもしやすく工夫しています。満足度120%のできばえです。
鉄骨3階建て外壁ガルバリューム鋼板、一部リシン掻き落し ウッドデッキが外壁のシンプルさを補っています狭い敷地を有効利用して団欒の空間を作りました。 天窓の光が階段のスリットを通して一階まで降りそそぐ玄関ホールは朝日が奥の納戸まで射し込む指向性のガラスブロックを採用 木製ドアの温かみと明るい玄関を作りました。
敷地が狭いので家族の思い通りの間取りができるかどうかでした
分離発注コストパフォーマンス、そして家族の思いを実現できそうだから
3階建てで上階の光が下階にいかにして届けるか、そして狭い空間を以下にして広く見せるかが決めてです。
非常に満足度120%の建物になりましした。広いバルコニーリビングといったいでこの敷地でこの空間ができたのは驚きでした。
『皿山の家』
ご夫婦とお子様2人が暮らす家の
模型が完成!!!
30坪弱の木造平屋
外観は和を感じられるイメージ
室内は明るくてゆったり
家族の笑い声が聞こえてくるお家です。
★ 動画~http://tadao-arishim.jugem.jp/?eid=526
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回は、非常に難しい宅地の購入に関して、多くの建築士の方々から親身に相談にのって頂けました。今回は、結果的に仕事の依頼には至らなかったのですが、このようなサイトがあることを初めて知り、...
地元の建築屋と話していましたが知識がなく話しになりませんでした。ここに出会い多くの建築屋さんとめぐり合うことが出来ました。...
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...