現在工務店と進めているローコスト住宅のプロジェクト。
建築費は1780万(税込)程度
木造2階建て
建坪24.5坪
1LDK(畳リビング)+土間縁側+納戸 という間取りで
生活スタイルの変化に合わせて
最大で
3LDK(畳リビング)+土間縁側+WIC+納戸
という間取りに変更可能。
敷地面積30坪程度に建築可能な計画です。(建ぺい率40%を想定)
建築費をもう少し抑えられないか検討中な部分もありますが
ご興味のある方はお気軽に弊所までお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博〒177-0044東京都練馬区上石神井1-7-23-102Tel:03-6794-4928/090-6016-7288Mail:info@taira-arch.comWeb:http://www.taira-arch.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このところ、新しく家創りを考えている方の敷地を視察することが多くなっています。
すでに取得されている方もいますし、取得前に見てほしいという方もいらっしゃいます。
写真のような、閑静な住宅街の一角ですと、日当たりや風通し、隣家との関係を主にチェックします。
特に、隣家の配置やカタチによっては、日当たりや、プライバシーの問題がありますので。
その辺は注意して計画に反映させていきます。
こんな敷地もありました。
パッと見ると、樹木のすごさに目を奪われがちですが、そこではなくて、地盤の高さ関係を良く見ます。
造成が必要なのか。造成せず、建築で対応していけるのか。
崖になったりしていると、法的にも厳しい状況になるので、その辺もしっかり押さえます。
周辺の家があれば、どんな風に建ててるのかも確認しておきます。とてもいい参考になりますよ。
こんなロケーションのよい敷地もありました。
これだけのロケーションですと、その景色をついつい見てしまいますよね。
もちろん、それをどんな風に取り込むかを考えたりもするのですが、重点的に見るのは別。
これだけの高さのある土地ですと、先ほどの山と同じく、高低差がポイントになります。
崖になっているのか。擁壁でフラットになっているのか。
擁壁でフラットになっているからといって安心というわけでもないので。
敷地を見る時、漠然と眺めることはありません。
現地を見ながら、ある程度、家をイメージしながら、ポイントを見つけ出して、確認しておきます。
こんな風に見るようになったのは、ここ数年です。経験が大事なんでしょうね、きっと。
敷地の見立ては、とても重要ですよ。
《依頼内容》簡易宿所許可取得に伴い必要な用途変更(確認申請) 《住所》沖縄県国頭郡****** 《現状》住宅用途の2階建て床面積約200㎡ 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
リビング
ダイニング
ダイニング・キッチン
キッチン
フリースペース
アプローチ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
皆様とはプライベートメッセージで一通り挨拶を済ませ、数件の方とはwebメールでのやりとりさせて頂き面談等も。現時点でどなたと最終ご縁あるか判りませんが、皆様からのご提案を頂き、...
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...