名古屋市で計画された多世帯住宅です。
多世帯住宅の個室を上手くレイアウトすること。
戸建住宅を全面改装したいという御依頼なのですがキッチリとした耐震補強のお答えが難しくできれば図面作成から耐震補強まで共に進めて頂ける建築士様を探しています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
中里さまI-0976、2世帯独立・平屋の建物(神奈川県) でお願いした「ごめちゃん」です。何人か手を上げていただいた中で、******の****さんと接触ご提案をいただきましたが、傾斜地に打つ基礎で特殊工法の見積もりをいただきました。知りたいことが多くありましたので、質問を提出しましたが各種項目で教えていただけませんでした。 そして、特に大事な、安全性、耐久性、耐震性などや、工法などの説明をいただけないまま、時間が経過してしまい、結局断念することになってしまいました。 やはり、お忙しい中で納得のゆくように説明をいただくのが、とっても難しいようです。あと、その他の方もWebでこれまでの仕事を掲載していますが、重要な知りたいことが掲載されていないことも多いと分かりました。安全性、耐震の技術、行政などとの制約など不明な部分も多くありました。よって、この件は打ち切りとしていただきました。 ただし、別件で偶然にも土地を近所に取得できるまでに至りました。案件は飲食できる店舗併用住宅です。この飲食ができる店舗は、規制が多数あります。このへんの処理ができて、かつ狭小で、やや複雑な希望を聞いて頂けることを前提で、提案をしていただける方がいらっしゃったら、ご紹介ください。改めて、仕切り直しをしたいと思います。 よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
熊本地震で明らかになったことは、住宅にとって、地盤がいかに重要であるかといことを認識したのではないでしょうか?地盤の次に、基礎が重要です。基礎の強度を支えるのは、鉄筋の配置とコンクリートの質では、ないせしょうか?特に、鉄筋の大きさと配置は、重要です。コンクリート打設前に、配筋検査をしますが、事前の準備が必要です。配筋検査は、あくまでも、設計図の仕様通りに、配筋しているか調査をすることです。設計図が、無い場合は、検査出来ません。検査項目は、鉄筋の種類、太さ、間隔、型枠や床面との距離などです。最近では、住宅の瑕疵担保保険に加入が義務づけられていますので、保険会社の検査員が、基礎の配筋検査をします。しかし、設計担当が監理業務として、配筋検査を行う事が必要です。工務店等に、工事を頼む場合は、セカンドオピニオンとして、他に検査だけを依頼すべきです。建築主が検査する方法もありますが、専門知識がかなりないと分からないと思います。
基礎配筋
昨日は、お客様というよりは、家創りをサポートしていただいている方々との打合せの日でした。
写真は、家の中に採用するドアのデザインです。
そう。ミッキーですよ!子供部屋の出入り口ドアがこんな風だとかわいいですよね。
ちょっとしたことなんですけど、微笑ましいデザインですね。(ちなみに、こちらは、Panasonicのドア。興味ある方はサイトで確認!)
もちろん、ミッキーを見ただけじゃないですよ。(笑)
とある家の建具について、開き勝手から、どんなドアを採用するのか、高さはどうなのか、取っ手の色やデザインをどうするのかを一つずつ検討してきました。
ショールームですと、実物を見ながら打合せできるので、とてもイメージがわきやすいです。
内部のドアや引き戸は、建具屋さんで製作することもあるのですが、主要メーカーの建具を上手に採用するのもお勧め。
安かろう、悪かろうではありませんよ!
機能的にはよく出来ているし、デザインや表面の仕上げの感じもよい。
取り入れ方次第では、とっても上品に仕上げることだってできるんですよ。
しかも。。コストを抑えながら。
ぜひぜひいろいろご覧くださいね。
その後、玄関ドアのコーナーへ。洋館にフィットする玄関ドアをいろいろ探しているんです。
実物を見ながら、その質感や見え方、使い勝手等を確認してきました。
いろいろ思うところがありました。やはり、カタログでは、わからないことが多いですね。
当然ですが、採用する前に、きちんとした質を提供できるのかを、事前に確認しておくようにしています。
いろいろ廻って打合せしたら、あっという間に夕方に。
でも。とても充実した時間となりました。
サポートしてくれる方に感謝ですね。
このページでは中華料理店というタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
新築一戸建ての間取り図をお願いしたいです!土地は購入済みです。子供が3人いるので開放感ある家など考えています! 工務店は主人の知り合いに頼む予定ではいるのですが、予算など詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
各位 当方、愛知県岩倉市に在住しております。妻と子供の3人暮らしです。 現在新築での注文住宅の検討を土地探しと並行して進めております。 予算は、土地+建物+諸費用(設計、監理費込み)で5000万円以内です。 現状、三菱東京UFJ銀行の予備審査では住宅ローンを組めるとの回答をもらっています。 土地に関しては、旗竿地ですが、間口が4.3m、面積180坪で1500万円程度の土地が岩倉であり、気になっています。もともと畑で地盤は半分が自然堤防です。ただ、すぐ隣に線路が走っており、踏切もあるため、騒音があります。土地はまだ押さえておりません。不動産屋さんいわく、まだ値下げの交渉はできるとのことでした。 今も、線路近くの賃貸マンションに住んでおり、気になるのは電車の音よりトラックの音なので、家屋の遮音性さえしっかりしていれば問題ないかと思っております。 以上のような状況です。建築家の皆さまにお願いした場合に、予算内で遮音性が高く、室内は過ごしやすく、外観もおしゃれな家を立てることが可能かどうかと思い、依頼をいたしました。 他の要望としては ・間取りは5LDK。 ・1階にLDKと客間、2階に寝室と子供部屋3つ。 ・共働きのため、家の中に洗濯干しスペース。そのまましまえるようにファミリークローゼットと隣接させたい。 ・シューズ、自転車、ベビーカー等を置ける土間収納。 ・趣味のカメラや写真を置くスペース。 ・リビングに家族共有のPCコーナー。 ・キッチンは複数人で作業できるスペース。 ・キッチン隣接のパントリー。 ・将来を考え、1階はバリアフリーに。 ・2階にもトイレと洗面コーナー。 ・玄関ドアは木製。 細かい点は他にもありますが、だいたい以上です。ご検討いただければ幸いです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
はじめまして。 ガレージ、屋上、楽器の弾ける家の建築を構想しております。ハウスメーカーにもいくつか当たってはいますが、当方の希望と予算やイメージが合わないためご相談することにしました。 ・予算はトータルで3,500万程度。・候補地は千葉県四街道市、もねの里、千代田付近。・土地未購入。・子供なし。・外観はシンプルに。・ガレージは車両整備が出来る前提で、広く。 (インナーガレージならばワンフロアすべてガレージでも可)・車両は合計4台、うち2台は日常使用のため屋根のみで可。バイク2台。・エレキギターを大音量で弾ける防音設備の整った部屋。(機材多い)・リビングと和室を繋げたい。・家事動線は回遊出来るように。・収納スペースは多すぎるくらいに。・4LDK程度。・屋上付き希望。 希望を挙げればキリがないので、現段階で削ぎ落としたくない上記条件にて検討いただくことは可能でしょうか。 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました、おかげさまで、2社と取引をする事が出来ました。今後も各方面で支店開設の折にはお世話になりたいと考えておりますので...
土地で迷って、こちらに登録させて頂きました。結果的に最終的なサービスまで利用することはありませんでしたが、我々のような不動産の素人がいきなりプロと出会う場もなく困っていたので、...
...