ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ずらりと並んでいるのは。
そうなんです。タイルなんです。

いろんなタイルを見ていると、
ほんとワクワクしてきます。

昨日、そして一昨日と連続で
タイルを見に、ショールームへ行きました。
もちろん。
見学ではなくて、セレクトするのが目的ですよ。

タイルっていっても、その種類は、
ビックリするほど、たくさんあります。

たとえば。
写真のタイル群。

床に使うタイルなんです。
色や柄が違うのはもちろんですが、
大きさも違ったりします。

使う床の大きさに合わせて、
サイズをセレクトしないと、細かすぎたり、
おおざっぱ過ぎたりして、ちぐはぐに。。
スケールのバランス感覚が大事ですよ。

色柄が気に入っても、
そのスケール感がフィットしないとセレクトできません。

使う場所にも制限があります。
玄関なのか、リビングなのか、お風呂なのか。

なので。
どこに、どんな大きさで使う目的で、
色や柄は、こんなイメージがいい!というイメージを
持って、セレクトするのがお勧めですよ。

さらに、決まっている床材や壁の素材や色を
持参していけば、こんな風に合わせながら
決めていけますよね。

タイルは、とってもいいアクセントになるのですが、
その周囲との関係性がとっても大事なので、
こういった確認は、とっても大事です。

ちなみに。

外壁に使うタイルの場合は、
似たようなタイルを持ちだしてきて、
色柄はもちろんですが、その凹凸感や素材感を
確認するといいですよ。

特に。
陰影がほしい場合は、凹凸感を大事に。
フラットに見せたいのであれば、そういった類のタイルを
セレクトしましょう。

そして。
外壁なので、少し離れた位置から眺めるのも忘れずに!

タイルは、きれいなので、ワクワクしますが、
セレクトが目的で行くときは、しっかりとイメージをつくってから
行くのが、お勧めです。

タイル選びは愉しい。
でも、準備を忘れずに!

白鳥の家

●設計事例の所在地: 
三重県亀山市
●面積(坪): 
149.05㎡(45坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

正面外観:道路を挟んで公園に面する

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ヤマトタケル終焉の地とされる場所の近くに建つ郊外住宅

中庭に開きいてプライバシーを保ちながら

街と呼吸する家

木造 2階建

その他の画像: 

静かな中庭

開放的な2階リビング

開放的な2階リビング

落ち着きのある寝室

YY-HOUSE

●設計事例の所在地: 
三重県員弁郡東員町
●面積(坪): 
93.34㎡(28坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観:郊外住宅地の角地に建つ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

郊外住宅地に建つ狭小住宅

天井の高いリビングと寝室

天井を低く抑えた水廻りスペース

そこから生まれたプライベートな屋上緑化スペース

鉄筋コンクリート造 平屋建

その他の画像: 

開放的なリビング

シンプルな水回り

緑化されたプライベイトな屋上中庭空間

さくら歯科クリニック

●設計事例の所在地: 
岡山県井原市
●面積(坪): 
174.82㎡(53坪)
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観夜景:建物の向こう側は花火大会の会場となる

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

郊外に建つ歯科クリニック

ゆったりとしたスロープからのアプローチ

落ち着きのあるひろびろとした待合室

清潔感のある診察室

山並にシンプルなスカイラインが溶け込む

鉄骨造 平屋建

その他の画像: 

正面アプローチからの外観

落ち着きのあるひろびろとした待合室

清潔感のある診察室

ヨコノイエ

●設計事例の所在地: 
三重県四日市市
●面積(坪): 
145.81㎡(44坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

上:外観全景
下左:リビング内観
下中:共通エントランスの土間からの遠景
下右:灯りの漏れるスリットと夜景

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高台に建つ郊外住宅

音楽スタジオや二世帯の住まいが程よい距離感を保ってヨコにつながる

各部屋からは趣の異なる高台からの絶景がひろがる

鉄筋コンクリート造 平屋建

その他の画像: 

シンプルなダイニング

土間上の玄関から各室にアプローチする

ホームシアターとしても楽しめる音楽スタジオ

医療精密機器製造会社工場併用社屋

●設計事例の所在地: 
静岡県御殿場市
●面積(坪): 
270坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

新しく開発された工業団地に、本社屋を新築しました。富士山の麓の空気の非常に良い所。精密機器を取り扱うには相応しい場所です。衛生面には特に気を配り、工場内部もカラフルな色合いで仕上げました。完成後想像以上に良く出来たと社長様からお褒めのお言葉と身にあまるご褒美を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

旧社屋が老朽化で狭く、お取引先に工場内部をご案内するのも躊躇していました。誰が来所しても胸のはれる建物にして欲しい。事務所からは富士山が眺められる大きな窓も要望の1つでした。

その他の画像: 

I-1053、築40年程の3階建ての病院のリフォーム(三重県)

ユーザー ゆだっち の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
四日市市
依頼内容: 

三重県四日市市築40年程の3階建ての病院のリフォームを考えています。父が10年程前に亡くなり、閉鎖しています。
 
近鉄沿線で、名古屋までも近鉄電車で50分ほど。霞ヶ浦駅まで徒歩3分。
 
近くには、四日市東インターもあり、
利便性高いと思います。
 
一階は待合室、受付、事務所、診察外来、牽引リハビリ室、レントゲン室、内視鏡室、厨房、従業員食堂、院長室などに分かれ、診察外来と牽引リハビリ室の部分だけ、地域の学童保育にお貸ししています。
 
2階は20名程が大部屋、個室など選んで入院できる階になっており、ナースステーション、手術室、お風呂、シャワールーム、トイレ、洗面所、洗濯室などもあります。
 
3階は看護師さんの寮になっていて、3部屋に分かれ、お風呂やトイレ、キッチンもついています。
 
屋上もあります。
 
以前は病院雑誌などに物件を載せましたが、大きな病院の為、依頼がなく、固定資産税を支払うだけでした。
 
学童保育の方々から、もう少し広げたいが予算がないので、賃貸料を増やせないが簡単なリフォームをこちらがするので、何とか貸してほしいと言われています。
 
私は健康運動指導士として、フィットネスや健康分野で20年仕事をしてきました。ヨガ、エアロ、ダンス、マラソン、健康体操など、子供から大人まで指導しています。健康講演や毎週地域のラジオにも出演しています。
父と一緒に健康や病気予防のために地域貢献をしようという矢先に父が亡くなりました。
 
せっかく、リフォームをするなら、他の部分も含めて、個別にでも使えるような施設に変えていきたいと強く思うようになりました。
 
私としては鏡張りのフィットネススタジオを一つ持ちたいと思っています。
 
厨房などがありますので、お料理教室などにも利用していただけるのではないかとも、考えています。
 
74歳になる母と47歳生涯独身の娘の私で、出来る範囲ですので、投資は出来てもそれを返していけるだけの力も不安です。

しかし、リフォームするなら、学童保育も長く使いたいとおっしゃってくださるので、お迎えにはママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんも見えるので、多くの方々が利用したくなる施設に変身させたいと思います。
 
ただ、リフォームではなく、オシャレでスタイリッシュなものになればいいなーと思います。
 
相談する場がなく、まだ何も詳しく決まっていませんが、このサイトを見て、是非、父も喜んでくれる形にしてくれる方に出会いたいと思いました。
 
どうぞよろしくお願い致します(o^^o)
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りで、お客様が急きょ、
照明の確認をするため、ショールームへ伺うことになったので、
少しショールームへ寄ってきました。

いつもですと、ショールームへご一緒して
ワイワイと体感するのですが、
残念ながら、昨日はお預け。。

30分ほどショールームで
担当者と話をしたり、体感をしました。

昨日気になったのは、こちらのブラケット照明。
シェードが、黒と白の布素材なので、
光り方が、とっても優しいんですよね。

こういったシェードのあるものって、
その形や素材によって、いろんな見え方がするんですよ。

たとえば、こちら。
素材はアクリル。
ですが、それを、折り紙のようにきれいに折り込んで
豊かな陰影を創っています。

布やガラスでは、なかなかうまくいきません。

こちらは、ペンダントライトです。
しかも、和風コーナー。

掘り込みのある、いかにも和風!というデザインだけでなく、
和紙を使ったり、生成りの布だったり、
繊維をカゴのように組み合わせたものだったり
その素材やカタチは、いろいろあります。

もちろん。
それぞれで、明るさ感や、風合いは違いますよね。

どれがいいということではなくて、
どれが好きかが大事なポイントになりそうです。

何気なくセレクトしている照明。
ちょっと視野を広げてみると、ビックリするほど
いろんな種類があります。

ショールームに行って実物を見るもよし。
サイトでカタログを見るもよし。

いろいろ試してみてくださいね。

ワクワクできますよ。

I-1052、家の設計と管理依頼したい(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
北区
依頼内容: 

・家の設計と管理依頼したい。
・工事は自分の知り合いの工務店に依頼したい。
 
又は
 
・クロス、電気等、内容によって知り合いの業者を使用したい。
 
(現在の家の状況)
・持ち家
・リフォーム又は建替えを希望
・築50年
・約18坪
・商業地域、第二種低層住居
 
以上、厳しい条件ですがよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

日本テレビの長寿番組「ぶらり途中下車の旅」(9/17(土)放映)で
【フラッツCN】が取り上げられました。
この建築は、築100年の蔵を残すために、
1階が小さく上に行くほど大きくなる、逆三角形の9階建てマンションです。

東京メトロ有楽町線「護国寺駅」下車のコーナーでの紹介で
奥に建つ蔵に、案内役の中井美穂さんが惹かれ、路地に入っていきます。
蔵に興味を示す中井美穂さんは「新築なのに蔵を残した」ことに感心し、
見上げると、建築が蔵を残すために「ねじれた形になっている」と驚きます。

1階には「日本の伝統技術で作る時計」時計のショールーム「タカタレムノス」が入っていて、
鋳物や各種素材を駆使した時計や小物も見物です。

立地が、春日通りから一本入った路地にあり、人出が多くないため、
計画中は1階テナントが入るかどうか心配されました。
ところが完成直後に、建築を見て気に入って頂いた「タカタレムノス」社が入店。
コンクリート打ち放し仕上げをそのまま生かしたすてきなショールームになっています。

この建築は一見、上が大きく不安定に見えますが、
免震構造になっているため、巨大地震にも耐えられる安全な設計になっています。

詳しくは
「ぶらり途中下車の旅」は
http://www.ntv.co.jp/burari/contents/index.html
【フラッツCN】は
http://www.prime-arc.com/72/72.html
をどうぞ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹

株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745  
e-mail : PRIME@a.email.ne.jp
http://www.prime-arc.com   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ページ

建築家紹介センター RSS を購読