ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの現場へ
お客様と一緒に行ってきました。

ずいぶんと工事が進行していました。
部屋の広さは完全にわかってきていますね。

それと、天井を張り始めているので、
高さの感覚を体感していただけました。

天井をよく見ると。。

そうなんです。
一部天井が高くなっていて、梁型が見えています!

梁が見えているのも素敵なのですが、
少し天井が高くなっているだけで、
ずいぶんと開放感があるんですよ。

2階では、床がすでに張り終わっていました。

パインの無垢フローリング。
その肌触りといったら、何ともいいんですよね。

ちょうどお子様の部屋なのですが、
裸足で走り回ったりしてそうですよ。

こちらは、ウォルナット。
シックな色合いがいいですよね。

主寝室は、こちらを採用しています。
落ち着いた雰囲気にまとまりそうです。

工事がスタートすると、
こんな風に、お客様と一緒に現場へ行きます。

出来上がっていく、喜びを共有させていただいています。

それと同時に、工事の進行状況の説明であったり、
気になる点を伺ったり、適切な工事が行われていることを
ご説明します。

変更要望なんかがあれば、伺って、
私から施工者へ伝えます。

施主の代理として、施工者とやり取りする。
施主の立場にたって、第三者として厳しくチェックする。

実は、建築家との家創りだからこそなんですよ。

そういった役割を意識して、
しっかりと全うしていきます。

I-1041、のびのびくらせる楽しい家を建てたい(千葉県)

ユーザー ぬりえ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
我孫子市
依頼内容: 

千葉県我孫子市**に擁壁下の土地が売り出されていました。擁壁が崖条例にひっかかるようで家を建てるにはなにかしらの対策が必要なようです。
駅からの距離を考えると格安で、その分建物にお金がかけられそうなのですが、実際に家を建てられるのか、どんな家が建てられるのか相談したいです。
 
面積 141.00m2(公簿)
坪数 42.65坪
条件等 現況渡
最適用途 住宅用地
建ぺい率 50%
容積率 100%
 
延べ床30坪ぐらいで大人2人、子ども2人がのびのびくらせる楽しい家を建てたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日のAMは、とある家創りの打合せでした。

先日、家創りのプレゼンをさせていただいたのですが、
それをご覧になった、気になる点を変更した図面を
お持ちしました。

合わせて、トータルのご予算を抑えたいとのことでしたので、
シャッターを電動から手動に変更したり、
キッチンやユニットバスのメーカーを変更したりして、
変更した概算見積もりをご提示しました。

少し予算をオーバーしていましたが、
概ねの方向性については、OKとなりました。

来週、資金計画をについて、FPからをライフプランを提示していただくそうですが、
その結果を踏まえて、最終的な予算を決定されます。

今回のご提案と予算とのバランスを確認されたら、
次回、家創りをスタートすることになります。

ご予算の決定は、将来の家族の変化を踏まえた
シュミレーションをもとにすることをお勧めします。

「借り入れ可能金額」ではなく、「安心して支払っていける金額」
が大事ですよね。
もちろんですが、必要であれば、とってもきさくな
FPはご紹介しますよ。

そういった、家創りだけではなく、家創りに関わる
いろんなことをサポートしていきます。

こんな青空の中、大移動。
爽快でした!

夕方からは、新しく家創りを考えてらっしゃる御家族と
初面談。

ハウスメーカーを中心に検討されてきたそうですが、
価格とのバランスがよいのかどうか、工務店や設計士との
家創りとは何が異なるのか等、いろんな話をさせていただきました。

こういった御相談をいただくことはよくあるので、
フラットな目線で、裏話も交えながらお話させていただきました。

参考になったようでしたので、よかったです。

次回、家創りに対する想いを伺って、
プレゼンをさせていただくことになりました。

ワクワクしていただけるようなプレゼン、
そして、家創りをご提案したいと思います!

いろんな方々の家創りに関わらせていただけて、
ほんと感謝です!

I-1040、事務所を児童福祉施設等に用途変更(東京都)

ユーザー 鈴木1040 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

東京都板橋区で介護デイサービス事業所を新規にオープンしますが、賃貸物件の用途変更が必要です。
現在の用途は「事務所」ですが、これを「児童福祉施設等」に変更します。
 
用途変更の後、開業までに、「車椅子用のトイレ、洗面所、浴場/脱衣所、ガス工事」等の設計も依頼する必要がありますが、まずは、この用途変更手続きを委託する費用について、見積を希望しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りのため、
名古屋モザイク工業のショールームへ行ってきました。

いろんな場所の床や壁に、タイルを採用予定なんです。

家全体の雰囲気は、シックでモダン。
石目をベースにしながら、モノトーンな色合いで
セレクトしていきます。

光沢のある、なしは、使う場所によって異なります。
玄関等は濡れると滑ってしまうので、ざらざらした表面。
室内で、濡れる心配のない場所には、ツルっとした光沢のある表面。

ツヤは、使い方を間違えると、いやらしさにつながってしまうので
注意は必要ですが、上手に取り入れると、上品で高級感を演出できます。

タイルの大きさも大事です。

使う場所の広さに合わせないと、ゴチャゴチャしすぎたり、
おおざっぱになってしまったり。
バランス感覚が大事になります。

それと。
もうひとつ重要なのは、コストですよね。

いいと思っても、あまり高いタイルでは、なかなか採用できません。
基準はもってセレクトしたいですよね。
もしどうしても!ということであれば、メリハリをつけるのがお勧めです。

タイルは、部屋に表情を与えてくれる大事なポイント。
慎重かつ大胆にセレクトしたいですね。

夕方からは、LIXILへ。

実は、家具の打合せなんです。

造り付けの家具って憧れますよね。
家具屋さんに製作してもらうのもいいのですが、
どうしてもコストが高くなりがち。

なので、主要メーカーの規格品を上手に取り入れることで、
コストをコントロールします。

ただし。
安いからといって、使い勝手はよくしたいところ。
その辺を妥協するのはよくないので、出来る範囲でよいと思いますよ。

じっくりと。
しっかりと。

いろんな方と打合せしながら、家創りは進んでいきます。

開花の家

●設計事例の所在地: 
愛知県稲沢市
●面積(坪): 
44
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

自然環境の影響をより強く受ける敷地において
住宅をルーバーの膜でくるむことで
自然の心地よさに変化させる

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この住宅は周辺環境からの恩恵を感じつつ、自らがそれを制御する事で周辺に依存した環境と周辺から自立した環境の両方の性質を持つ。
変形八角形の居間に接続させるように各個室をそれぞれ8畳分のボリュームの中に納める。その時に生まれた隙間通しを格子でつなぐことで各個室のそれぞれの中庭を作り出すことができる。

その中庭があることでそれぞれの用途を持ち合わせることができ、中庭に面する部分に窓を設け、対角に風を抜くことができる。さらに格子は外部とのつながりを閉ざすことなく、防犯性に優れている。

その他の画像: 

緑苑の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県各務原
●面積(坪): 
55
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

周囲の環境に溶け込む外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

自然をほどよく残した小高い山の上にある敷地に四世代家族のための住宅を計画した。
それぞれが自立した一人、一家族という状況の中で、プライバシーを尊重しつつもお互いを助け合えるような家のあり方を考えた。家族共有の居間やデッキ、庭に対してそれぞれの部屋を直結させることで、扉一枚でプライバシーや団欒を作ることができる。

自らの意思で領域が変化するシェアハウスのような住まい方により、生活リズムが違う中で孤立し合うのではなく、積極的に関わりあう手助けとなり、一緒に住むことへの強さが生まれるのではないかと考えた。

その他の画像: 

川原の家

●設計事例の所在地: 
愛知県一宮市
●面積(坪): 
38
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

田園とつながる懐かしさを感じる家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

深く伸びた庇で強すぎる夏の日差しを受け止めつつ
デッキから軒裏へ反射した柔らかい光を室内に届ける

その他の画像: 

メンテナンスがし易い素材、納まり、設備計画の簡易宿泊所・笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸さん


 
簡易宿泊所は水周りは各部屋に設けななくて良いのでコスト面でもホテルや旅館よりも抑えることができ、基本的に素泊まりですので運用面でのコスト削減もできます。
 
簡易宿泊所について笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸 の写真
東京都調布市国領町1-16-9-1N
070-5579-5550

 
 

簡易宿泊所とはなんでしょうか?

 
客室を多人数で共用する宿泊施設になります。
客室内は主に2段ベッドで構成されており、トイレ、洗面、浴室は客室外にまとめて設けられています。
 

 

簡易宿泊所にはどんな基準があるのでしょうか?

 
市町村によってことなるのですが、床数によって、便器、手洗い、シャワーの数が決まっています。
その他、客室の最低照度が定められています。
 

ホテルや旅館との違いを教えてください。

 
一番の違いは、個室が相部屋かの違いになります。
水周りは各部屋に設けななくて良いのでコスト面でもホテルや旅館よりも抑えることができ、基本的に素泊まりですので運用面でのコスト削減もできます。
 

貴社が簡易宿泊所を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい。

 
シェアハウスの設計をさせていただいる運営会社様がホステル業界に参入されましたので、そのつながりで依頼をいただきました。
 

簡易宿泊所の平面計画で注意している点を教えて下さい。

 
共用部分の計画、ベッドのレイアウト、受付の動線計画を注意して計画しています。
 

 

簡易宿泊所のデザインで注意している点を教えて下さい。

 
その町の風景に対してどうデザインしていくかを大切にしています。
機能性については、メンテナンスがし易い素材、納まり、設備計画を心がけており、全体のデザインとしては素朴で魅力的な恒久的なデザインを目指しています。
 

 

簡易宿泊所への用途変更の手続きなどもやっていただけますか?

 
用途変更の可否をする事前協議から、用途変更までやっております。
 

簡易宿泊所の許可申請なども手伝っていただけますか?

 
許可申請もやっておりますが、運営面に関わることですので基本的には運営者側で対応していただいています。
 

OAK HOSTEL FUJIの依頼者からはどのようなご希望があったのでしょうか?

 
床数の確保、ベッド間の間仕切り壁の仕様についてご要望がありました。
 

依頼者からのご希望をどのように叶えたのでしょうか?

 
効率的な平面計画、インテリア木毛セメント板にて不燃性能の確保、強度の確保をしました。
 

OAK HOSTEL FUJI・平面図

 

1階平面図

↑1階平面図

2階平面図

↑2階平面図

3階平面図

↑3階平面図

4階平面図

↑4階平面図

5階平面図

↑5階平面図

6階平面図

↑6階平面図

OAK HOSTEL FUJIはコンバージョンのようですが、新築もやっていただけるのでしょうか?

 
新築の計画もやらせていただいております。
 

簡易宿泊所の設計を貴社に依頼するメリットを教えて下さい。

  
デザインと機能性の確保、物件選別~設計監理まで一貫して担当できる面です。
 

土地や建物の購入前の相談にものっていただけますか?

 
事前の相談も承っています。
 

簡易宿泊所を建てたい方になにかアドバイスがありましたら お願いします。

 
用途変更を必要とする場合は、完了検査済証のある物件を選んでいただいた方が良いです。
 

笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸さんの簡易宿泊所・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
OAK HOSTEL FUJI

計画地は浅草駅から徒歩10分程の場所に位置している。
築20年程の共同住宅+事務所ビルからホステル(簡易宿泊所)へのコンバージョンした宿泊施設である。
築20年の空間・素材の荒さをデザインにも取り入れることで素朴で心地よい空間としている。

  

自然環境を感じられる小規模多機能型居宅介護事業所

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
以前、テレビで見たかわ屋という焼き鳥屋に初めて行った 
みーくん@仲里実(54歳)です。 
 
 
9月ももうすぐなかば。 
朝晩は少し涼しくなって来ましたね。 
 
冷房を効かせすぎて風邪を引いて 
「ハックション」とならないように 
冷房の温度には気をつけてくださいね。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/09/09 
【自然環境を感じられる小規模多機能型居宅介護事業所】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■自然環境を感じられる小規模多機能型居宅介護事業所 
 
 
小規模多機能型居宅介護事業所とは 
利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、 
利用者の選択に応じて、施設への「通い」を中心として、 
短期間の「宿泊」や利用者の自宅への「訪問」を組合せ、 
家庭的な環境と地域住民との交流の下で 
日常生活上の支援や機能訓練を行う施設です。 
  
小規模多機能型居宅介護事業所について 
株式会社テコデザイン 小野徹哉さんに伺いました。 
 
 
・小規模多機能型居宅介護事業所の設計で注意している点を教えて下さい。 
 
利用者が住み慣れた自宅で生活することを支援するという 
基本的な姿がありますので、如何にも施設風になり、 
自宅とかけ離れないような建築を念頭に、 
ナチュラルな設計を心掛けています。 
  
また、この施設に限りませんが、 
光や風、緑といった自然環境を・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼自然環境を感じられる小規模多機能型居宅介護事業所 
http://kentikusi.jp/dr/node/13397?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1039、ローコストでセンスのいい家(宮崎県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13416?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1038、古民家から簡易宿舎もしくは旅館へ用途変更(京都府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13406?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1037、ビルトインガレージのある家を建てたい(千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13402?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1036、木造の倉庫を移築して住宅に(東京都在住,建設予定地は千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13395?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1035、長い間暮らせる一軒家(島根県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13383?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0509、位置指定道路の持ち分がありません(愛知県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/13415?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼S-0508、コンクリート壁は壊しても大丈夫でしょうか?(神奈川県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/13401?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼S-0507、気密測定をして頂ける業者様を探しております(千葉県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/13366?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼S-0506、良い間取りが思いつきません(滋賀県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/13343?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼S-0505、工場から事務所兼2世帯住宅へのリフォーム(愛知県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/13266?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
  
  
--------------------------------------------------------------------  
  
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼兵庫県 
 sala-sojyu 
 小山隆治建築研究所+天野建築構造設計事務所 天野 
http://kentikusi.jp/dr/node/8111?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
兵庫県の「sala-sojyu」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「眺望を活かして、 
 ゲストが自分の家の様に落着いた雰囲気のある建築を建てたい。 
 また、後々ここに住むことも考えに置いて建てたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「紹介を受けて、様々に材料のことなど話して気に入ったので・・・」 
 
と小山隆治建築研究所+天野建築構造設計事務所 天野さんに依頼しました 
 
 
天野さんは斜面地に建つゲストハウスを建てました。 
 
 
「用途から住宅とは少し違いますが、 
眺望を活かしゲストとのひとときを過ごすもので、 
写真はそのゲストとの時間を過ごすテラスから見た夜景写真です。 
 
構造は地下は鉄筋コンクリート造、 
1階は鉄骨造として広い間口の開口をとり、 
3階のこのテラスのある階は、 
落着いた空間が欲しかったので木造としてます。 
 
またオーナーの会社がエコ思想の強い会社でしたので、 
大きな断面の紅葉材を使う方法として、 
オーストラリアのアイアンバーグという 
ユーカリの木の再利用をしています。 
 
規模的に住宅以外の部屋数があるということと、 
基本的には靴を履いたままでもてなす仕上と成っております。 
 
オーストラリアのアイアンバーグ材、 
設計強度400kgというとてつもなく強い材料で、非常に色が良いのです。 
 
100年前に伐採されて倉庫に使われていた物を解体して再利用したこと。 
 
また1階の床は土間扱いとして、 
昭和に初期によく使われたテラゾーと言う石と 
色モルタルの研ぎ出し仕上と成っています。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「ゲストの皆様から心地いいと評価を受けています。 
 あるメジャーな時計販売のホーム展示会場にも指定されて、 
 毎年の私の誕生日には100人近いゲストを招いています」 
 
と言っていただきました 
 
 
お客様をもてなすゲストハウスはできれば建築家に依頼したいですね。 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼風と家6 I設計室の仕事展を開催します。 
 三重県 
 2016年08月25日 11:30 to 2016年09月12日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13368?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼建築家31人×3works (建築家31人×3作品の模型展)@横浜マークイズみなとみらいを開催します。 
 神奈川県 
 2016年09月09日 10:00 to 2016年09月11日 18:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13409?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼岡崎のコートハウスのオープンハウス 
 愛知県 
 2016年09月11日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13400?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼建築相談の場 Tie 8月~10月の開催日のお知らせ(追記有) 
 大阪府 
 2016年08月28日 10:00,  2016年10月10日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13126?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼二世帯住宅(離れ)の建築 
http://kentikusi.jp/dr/node/9568?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼小規模多機能型居宅介護開設と運営の手引きキャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160908?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読