大手設計事務所に勤務の方の住まい。
普段仕事でおこなっている規模の大型物件と木造住宅の設計の違い。設計のアドバイス、工事の監理についての相談。
一緒に行ったことのある仕事上の信頼とのこと。
前面道路の一部が4m幅員とれておらず、準防火仕様で、2階建てまでのところ、施主のアイディアで2階の天井高さを4mほどにして、収納ほか、屋根裏の余分がスペースをとることができている。
その後ご主人が転職されましたが、以降も仕事のことでご連絡いただいております。
奥様がカラフルな色をご希望されています。
1.5層を有効活用した2階
昨日、用事があって、花屋さんにいったのですが、
そこで、目にとまったんです。
バラなんです。
造花ではなくて、切り花。
好きな色の組み合わせではありませんが、
その色の鮮やかさは、とっても美しかったです!
知らないところに行ってみると、
いろんな発見があって、愉しいですね。
とある家創りの現場。
昨日行ってきました。
外部の下地が出来上がってきていまいた。
スラッとしたシンプルなカタチが
とてもきれいな家なんです。
その立ち姿の一端が見えますよね。
内部も結構仕上がってきていました。
大工さんが、とても手際よく進めてくれています。
監督やその他業種の方々との連携もよくて、
とってもいいチームなんです。
安心して、現場を任せておけます。
(といっても、きちんとチェックしますが)
昨日は、とある家創りで、見積もりがアップされてきました。
大きな家ということもあって、結構な金額。
設計当初から比べると、ずいぶんとアップになっています。
随時アップになっていることは御了解いただいていますが、
アップした、まとまった金額だけを聞いてしまうと、
ビックリされてしまいます。
そこで、今日明日で時間を創って、
その見積もりを全て読み解いて、
何が、どうなって、アップになっているのか。
状況の整理をする予定です。
同時に、その価格が適正なのかを精査していきます。
とても根気のいることなのですが、
とっても大事なことなので、丁寧に行います。
その整理が出来て初めて、
何を減額案としてご提示するのかを考えていきます。
この減額案を通して、
この家創りで、何を大切にしていただいているのかを
改めてお聞きするような流れになります。
その際も、しっかり寄りそって、
じっくりと、納得いくまで、お付き合いさせていただきます。
大事な大事な家創りですからね。
初めまして。まだはっきりとは決まっておりませんが、近い将来、一軒家を建てれたらいいなぁと考えている者です。ただ、予算が少なく建物+諸費用込みで1000万前後、家族3人+犬(将来的にもう1人増えても大丈夫なくらいの広さ希望)で長い間暮らせる一軒家が希望です。この金額ではやはり難しいでしょうか?土地は何箇所か所有しておりますが、建て替えになるのか、違う土地(現在は草木が生い茂っている場所)になるのかすら決まっておりません。また、離島在住のため、輸送費で莫大な費用がかかるのではないかと心配です。建て替えと整地からの新築でしたら、どちらが費用を抑えられるのかも知りたいです。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
新築一戸建ての間取り図の作成をお願いしたいです。土地は購入済みです。建設会社は義父が大工をしているのでそこに依頼する事は決まっています。ですが、間取りがパッとしません。お請けしていただける建築家様がいらっしゃいましたら料金など詳しく教えてください。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
お施主様との打ち合わせ、公安との調整から設計、施工管理を含めた作業全般に対しての設計料相場を希望
昨日、とある家創りのセキュリティについて
打合せがありました。
セキュリティは、御家族が、安心して安全に
日常を暮らしていくために、とても重要です。
セキュリティレベルをどこに設定するのかで、
それにかかる費用が大きく違ってきます。
最近では、窓にセンサーを付けるというだけでは
ないんですよ。
そもそも。
窓のセンサーが反応するということは、
すでに、窓があいていることになりますよね。
つまり。
不審者が、侵入していることになります。
それから、警備会社が駆け付けても
間に合うかどうかはわかりません。
しっかりとした考え方のもと、
上記のような簡易なセキュリティではなく
もう少し踏み込んだ提案をしてもらうために、
大手警備会社と、防犯専門会社の2社に
セキュリティ計画の提案をしていただきました。
概ねの方針はよく似ていますが、
明快な違いもありました。
両社それぞれにいい点があったりします。
その辺は、気にいった部分を取り入れて、
二つを組み合わせるというのも一つの方法なんですよ。
ただ、全てを採用すると、
月々のランニングコストは結構高くなってしまいます。
こういった提案をもとに、
どこまでにセキュリティ対策が必要なのかを
いろんなシーンをイメージしながら考えて
最適な計画をすることが大事と思います。
ほんと。
セキュリティは、奥が深いんです。
でも。
大事なことですね。
それも大事なこととして、きっちりサポートしていきます。
ゲストハウス(簡易宿泊所)のリフォーム・設計(東京都) 依頼内容: 私は旅館を経営している者で、2020年オリンピックに向けて、外国人を日本に呼び込める家庭的なゲストハウスをもう一箇所計画しております。 依頼内容は、豊島区にある鉄筋4階建のゲストハウス(簡易宿泊所)を新しくリフォームをお願いします(簡易宿泊所申請)。建築面積は約79m2です。 また、豊島区の基準に合わせてベッド数を計算しております。(定40‐50ほどを考えてます) 現在区役所に申請段階ですので、設計を簡単でも早急にお願いできる方を募集しています。 また個人での経営予定ですので、少ない予算であり、早急に相談が可能で、申請関係や工事費用を明確に表記していただける建築の方、お手伝いをお願いします。 お待ちしております!よろしくお願いします 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ネット・ゼロ・エネルギーハウス(通称ZEH)
太陽光を設置すため片流れの緩勾配屋根。駐車場を建物と一体。ベランダの一部をルーバーとすることで、風通しと見た目の軽やかさが得られました。
昨日の午後は、家のリノベーション+増築を
考えてらっしゃる若い御夫婦に、計画案の
プレゼンをさせていただした。
ヒアリングの際、奥さまが書かれたスケッチを
もとに、いろんな想いを伺って、それをカタチにした
内容になってます。
御主人の御両親と同居という二世帯住宅なこともあって、
その御夫婦だけではなく、プレゼンには御両親も同席いただきました。
御両親が建てられた家。
それを壊すことなく、それを生かして、
息子家族と暮らす。
何だか素敵ですね。
一部増築もするのですが、
ウッドデッキのある中庭があったり、
2m幅の大きな水槽があったり、
たくさんのソファがあったり。
とても個性的なリノベーションになりそうです。
プレゼンした内容と概算に
概ね合意していただいたので、
次回から、正式に設計のプロセスに入っていきます。
ここ最近ですが、
ご高齢の方のリノベーション以上に、
お若い御夫婦のリノベーションに関わる機会が増えてきています。
どうしても、「中古」をベースに考えるということを
マイナスにとらえてしまう方が多くて、
関東や関西に比べると、なかなか多くなかったんです。
これからは、変わっていくんだという予感がしています。
国の方でも、中古+リノベをずいぶんと推進しているようですしね。
ちょっと前に新聞をにぎわせた、補助金を出す!ことも
いい意味で、そういったきっかけになりそうです。
今までも経験を生かして、
そういった方々にも、愉しく、ユニークなリノベーションを
ご提案していきたいと思います。
千葉県市川市、294.18㎡(建蔽率60%だそうです)、東京メトロ最寄り駅から徒歩15分、JR最寄り駅より徒歩15分、南向き、の土地に、築40年木造の自宅があります。それを壊して、3階建ての住宅併用アパートの建築を検討しており、建築業者さんを探しています。 RCですとメンテナンスと税金が高額になり3階程度では鉄骨か木造でも十分と、アパート経営をしている知り合からの聞いたので、鉄骨か木造を検討しています。 まず初めに、おおまかな見積もりを教えて頂けないでしょうか。あと、鉄骨と木造ではどちらがお薦めか、またその理由も教えて頂けるとありがたいです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 南俊治建築研究所 南俊治...
再建築不可の土地なのですが、現在、道路として幅が不足している私道を協定通路として申請するための話し合いから進めていただいています。話し合いはまだ長期間かかりそうですが、...
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...