増築し、2世帯住宅へのリノベーション
地域の木材を中心に使い、耐震・断熱改修と共に、住みやすい間取りへ変更
広い庭や畑の中に建つ平屋の家
以前の建物は光熱費が高く、それでも快適に過ごすことが出来なかった(寒い・暑い)光熱費を抑えかつ、快適に生活できるよう断熱性能を高く確保した(エアコン一台で全室暖房)
名古屋市内の21坪の狭小地に建つ狭小住宅です。夫婦と子、母親で住まわれる2階建てとロフトのある住宅です。
内部は木の温かみが感じられる空間で、コンパクトながら使いやすく、適切な寸法より空間を構成しており。とても小さな土地に建つ住宅を感じさせません。
外観
LDK①
LDK②
ロフト
高低差のある土地で地階にガレージを設けた“ガレージハウス”。
角地でもあり、ボリュームのある住宅です。地階から1Fにあがると、吹抜けからつながる階段ホールから、適宜に配置された横長の窓を通して外の景色が楽しめ、春になれば桜並木の借景も楽しめる気持ちの良い空間になっています。家のそれぞれの場所で、趣味が楽しめる思いの詰まった住宅になりました。
外観(夕景)
玄関ホール
ホール
LDK
ギャラリー
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼FLAT HOUSE styleキャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160526?utm_source=mag&utm_medium=email... デッドプールの試写会を観てきたみーくん@仲里実(54歳)です。 5月ももうすぐ終わり。さわやかな季節ですね 最近、暑くなってきましたが 「扇風機をかけたまま寝たら風邪をひいた・・ゴホゴホッ」 とならないように注意してくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2016/05/27 【おしゃれな平屋を建てたいあなたへ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■おしゃれな平屋を建てたいあなたへ おしゃれな平屋住宅を建てたいという希望を持っている方は多いと思います。 平屋には下記のようなメリットがあります。 ・階段が不要になる ・2階がない分、台風・地震などの影響を受けにくい ・外壁などのメンテナンスの際も足場が少なくてすむ ・移動がしやすい ・バリアフリーにしやすい ・上下階の防音対策が不要 ▼おしゃれな平屋を建てたいあなたへ ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12680?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-0886、建築用途変更・一戸建の住宅⇒簡易宿泊所(兵庫県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12706?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-0885、既存の借りている建物の用途変更(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12705?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-0884、中庭・エレベーター・電動車いす対応の家(兵庫県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12698?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-0883、自宅の1階を美容院にしたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12697?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-0882、擁壁をL型RCで造り替える見積もり(福岡県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12687?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0501、雨水枡・雨水配管について(茨城県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12661?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0500、がけ条例で困ってます(山梨県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12632?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0499、建築許可は受けていますがオリジナルと副本がありません(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12588?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0498、設備屋さん任せに施工してもいいんですか?(茨城県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12566?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0497、玉石積みの崖のある土地を購入し住宅を建てたい(愛知県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12507?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼神奈川県 横浜S台の家 栗原正明建築設計室 栗原正明 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8016?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は 神奈川県の「横浜S台の家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「敷地が狭く、道路との間に高低差が有り、予算が少ない 眺望を活かして欲しい」 と悩んでいました。 そこで 「以前に設計されていた建物が落ち着いたデザインで、 奇を衒ったような所が無く、良いと思いました。 また栗原さんの年齢が比較的若く、世代が近いので、 話題や好みも合うだろうと思いました。」 と栗原正明建築設計室 栗原正明さんに依頼しました 栗原さんは特徴的な金属屋根の家を建てました。 「周囲と高低差がある敷地に建つ、混構造の小住宅です。 隣地の崖からの悪影響を受けないように1階部分を鉄筋コンクリート造とし、 上部は木造としています。 敷地面積に余裕が無いので まず法規上許される最大限の容積を箱として確保し、 それを効率的に覆うために捩れた屋根をかけています。 結果的にこの屋根は外観、内観共にこの住宅を大きく特徴付けています。」 と言っています。 依頼者からは、 「住んでみて解った事も有りました。 (建物全体の雰囲気が)気持ちが良い、天井が高い、開放感が有る、 景色が楽しめる、と言う点は良い点で、 特に景色については要望通りでした。 浴室は広くて家族の評判が良く、 FRP防水をそのまま仕上げにしたのも良かったと思います。」 と言っていただきました 敷地が狭く、道路との間に高低差があるなど特殊な敷地の場合は ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家紹介サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼店舗設計依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼●●● 商業地域内の都市型住宅 完成見学会 ●●● 東京都 2016年05月29日 10:30 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/12659?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼ピロティ ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9421?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ---------------------------キャンペーン-------------------------- ■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 ぜひ、ご応募ください。 ▼FLAT HOUSE styleキャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160526?utm_source=mag&utm_medium=email... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
札幌市に目を付けている土地がありますが、かなりの傾斜地です。予算は諸経費土地代、建物代などすべて合わせて3300万円しか出せません。。この条件でこの土地に一軒家を建てられるものでしょうか。土地:502.28㎡ 価格:1200万円(交渉可能)建ぺい率 :60.0 容積率:200.00用途地域:第一種中高層住居専用地域その他、土地の書類は不動産から取り寄せていますので、ご相談いただけるようならすぐにお送りできます。ちなみに土地にはかなり大きな木が1本立っています。現状渡し、との事。 以前、地元工務店に相談したところ、積雪があり正確ではないが道路から3.7m程度敷地に入ったところで≒1.9m高く、9.2m程入ったところで≒2.7m、13m程入ったところで≒4.0m、19.1m程入ったところでは5.2m程高い敷地。という感じでした。縦長の土地です。両サイドの高い位置に家が建っています。 家族4人で居住予定。子供部屋2つ、書斎1つ(3帖ほどでOK)、玄関は広くとり物入れを充実させたいです。トイレは1つでOK。車2台駐車。床暖房希望。2年前に札幌に移住してきたので、雪には不慣れです。雪かき範囲は狭い方がよいです。 あまりの傾斜と広さの為か何年もそのままのようです。工務店にはかなりの擁壁が必要で高くつく、といわれましたが、傾斜を生かしてかっこいい家を建てられないものかと思っております。どうぞよろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は、とある家創りの現場へ。
お客様含めて打合せをしてきました。
壁は落書きしたみたいですが、
大事なプロセス。
下地となるボード同士のつなぎ目や釘のへこみ等を
パテで埋めてるんです。
この処理がうまくないと、壁紙をはった時に
段差が出来たりしてしまいます。
こちらの現場では、とてもうまく処理してくれていたので
そういった意味では安心です。
お客様とは、保留になっていた事項について
現場でいろいろ打合せ。
じっくり考えていただいて、最終決定していただきました。
次回は、いよいよ施主検査となりそうです。
これから、ずいぶんと雰囲気が変わっていくので、
仕上がりがとっても愉しみです。
この青空!!
昨日、曇りや雨の予報もあったのですが、
この晴天!
気持ちよかったです。
天気がいいと、何だか気持ちも軽くなりますね。
夕方からは、狭小敷地に計画中の家について
関係者で打合せ。
いろんな方が集まっての打合せ。
いろんな角度から、計画案に問いかけがあったり、
こうした方が、もっといいのでは?なんて意見が出たり。
そういった意見が交わされながら、打合せを進めていけると
とってもいい家創りにつながっていきそうです。
こちらの家。
計画案をとりまとめたら、一気に着工へ向かいそうです。
すんごく魅力的な家になりそうで、
今からワクワクします!
いろんな家創りが、いろんなプロセスで進行中。
たくさんの家創りに関わることができて、
ほんと幸せです。
精いっぱいサポートしていきます!
構造用合板の基本的な使い方は
家の屋根、外壁、床などの下地材として使用します。
基本は下地材です!!
仕上げ材ではありません。
ですが、最近の流行りでもあるのですが
そういった下地材を
うまく加工し、仕上げ材として使う事例も多く見られます。
構造用合板は、
金額も非常に安く、どこでも手に入る材料で、大きさ・厚み等色々な種類があり、
使い勝手はとても良いです。
※後で書きますが、下地材なので、使用する際に注意した方が良い点もあります。
------------------------------------------
1枚目の写真は、下地材である構造用合板を
玄関脇のシューズクローク(下足室)の壁仕上げに使用した例です。
構造用合板の特徴は、
木目が粗く、主張が強すぎる印象を私自信持っていますが
こうした、小さな部屋や収納がメインの部屋であれば
コスト削減も含め、使用する価値は高いと考えています。
2枚目の写真は、下地材である構造用合板を
飾り棚の棚板に使用した例です。
幅や奥行き、厚みの大きな板を
無垢板や集成材で作成する場合
結構コストが上がりますが、
構造用合板は価格が非常に安いうえに、幅・奥行共
大きな板として使う事が可能です。
注意点としては、
表面がザラザラしているので↑↑↑↑もととも下地材ですからね・・・
そのザラザラをヤスリ等で滑らかにしてあげた方が
使い勝手が良いかと思います。
(また、構造用合板だけでなく、OSB合板も同じような使い方ができるので参考まで。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博blog⇒http://www.taira-arch.com/blogweb site⇒http://www.taira-arch.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
耐力壁のお話…に続いて構造用合板のお話です!
構造用合板とは、合板のうち、構造耐力上主要な部分に用いる目的で作られたものをいいます。構造用合板は、主に木造建築物の、壁下地材・床下地材・屋根下地材として用いられます。また構造用合板は、日本農林規格 (JAS) で定められていて…構造計算により厚みを決定していきます!菅谷の家では、外壁下地、2階床下地、屋根下地に使われていて…12mmと15mmを使い分けてます!
構造用合板を使って耐力壁や耐力床を作ることにより、耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができますが…更に合わせて、気密性や防音性も高めることができます。このように性能性で使うことがほとんどですが…意匠性も加味して仕上げ材に使うことも多々あります…一石二鳥ですね…荒々しさも魅力になります(*^-^*)
木造住宅からオフィスへのリノベーションの計画。低予算のなかで、新規追加するリノベーションでなく、「減材」していくことで、将来の間取りの変更や使いやすさを創出しました。元々あった敷居や鴨居を領域の境界とみなし、各エリアの素材を変化させることでオフィスに合う大空間でありながら、それぞれ異なる用途に対応できます。
解体から家具製作を含めて10万円を切る総予算で実現しました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...
皆様とはプライベートメッセージで一通り挨拶を済ませ、数件の方とはwebメールでのやりとりさせて頂き面談等も。現時点でどなたと最終ご縁あるか判りませんが、皆様からのご提案を頂き、...
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...