ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回は…ちょうどタイムリーということで菅谷の家のお話をしたいと思います(*^^*)
中間検査の内容は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造によってそれぞれ内容が異なってきますが…基本的には建物のベースとなる仕上げ前の段階での検査です。

菅谷の家のような木造では写真を添付しましたように…骨(軸組)と屋根が完了した時です。
建物の配置など建築基準法に関わる基本的事項も合わせて確認して頂きました。
熊本の地震でも話題になってましたが…基礎と土台、柱と梁、土台と筋交いと梁…このような場所が適切に配置され緊結されているかを役所の方々と共にチェックしていきました。

我々…施工と設計は真摯に取り組んでますが、第三者が入ることで更に確実になっていきます!
そういう意味では大切なものですね…勿論特に問題なく終了しました(*^^*)

一乗寺の家

●設計事例の所在地: 
京都市 左京区
●面積(坪): 
60.5㎡(18.3坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

構造材、仕上材とも全て国産スギ材を使った「木の住まい」です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

階段を上がり、大きなデッキを通って玄関に入ります。
玄関扉を開けると2階は大きなワンルームのLDKで、片流れ屋根を利用したロフトを備えています。

その他の画像: 

想いを継承する家

●設計事例の所在地: 
静岡県裾野市
●面積(坪): 
85坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築60年の住宅のリフォーム。思い入れのある梁や柱を補強しながら残し、重厚感のある広々とした空間を演出しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

60年経過した家を建替えるか、リフォームするか最後まで悩まれました。やはり思い出のある家を継承する事に。寒さ対策に暖炉と床暖房を取り入れました。「足の調子が良くないので将来車椅子でも十分なスペースを考慮してください。」とのご要望でした。奥様の健康を考えキッチンも大幅に変更、導線をスムーズに、トイレも広くゆったりと。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

工務店様からのご紹介でした。健康で安全な住まいこの想いに、
お施主様・工務店様・設計者の3者の気持ちが一致しました。
打ち合わせを重ねる度に信頼を頂けました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大好きなお酒を飲みながら、ゆっくりと趣味のDVDを見れる空間。
以前の建物の建具を上手く再利用して懐かしさを保つ事。
来客が多いので居間・客間の充実。
広い玄関。

依頼者の声: 

「とにかく暖かいので、奥様の足の具合も良く、高い天井の心地よい空間でお酒が美味しい。」と喜んで頂いております。
建築後も工務店さんと3者の交流は続いており、何かにつけて相談に乗ってもらえるので非常に安心していられます。

その他の画像: 

I-0876、地下室/地下車庫を用いた土地利用の新築注文住宅(三重県)

ユーザー ひでき876 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
鈴鹿市
依頼内容: 

お世話になります。
ホームページを拝見し連絡させて頂きました。
新築注文住宅を考えております。夫婦2人(32歳、30歳)、子2人(5歳、3歳)の4人家族で小学校にあがるのをきっかけに戸建て住宅を考えています。
場所/広さは良いのですが、2mほど周囲道路より高くなっている土地が売りに出ているのですが、最近伺ったホームメーカーからは難色を示されています。比較的人気のある地域(三重県四日市市)で土地の出物はあまりないので、建築可能であれば取得の候補としたいところで、本ホームページを発見致しました。私が元々地下室が欲しいと思っていたもので、地下室/地下車庫を用いた土地利用ができないか検討しています。
こうした経験のある建築士様いらっしゃいましたら相談に乗って頂ければと存じます。宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場へ

お客様と工務店担当者と一緒に行ってました。

写真のちょうど奥の黒い家になります。

黒の外壁と木目の組み合わせが、とてもいい感じなんです。

現場では、先週一週間、お客様が気になっていることをじっくり検討いただいて、

昨日、その方針を伺うという流れ。

いくつかあったのですが、ひとつひとつ確認。

いろいろご検討いただいたおかげもあって、

概ね方向性は決定。

一部再度ご検討いただくこともありましたが、

来週には、クリアにしていただく予定です。

通常、この段階まできて、じっくり検討をしていただく

ということはないのですが、工務店の担当者の器量もあって、

何とか対応してもらっています。

一週間ほど工事はストップさせていたのですが、

来週からは、できるところから再開していきます。

いよいよ竣工に向けて、動いていきます。

愉しみですね。

午後からは、お客様とショールームデート。

さすがに、昨日は土曜日とあって、すごい人でした。

きちんと予約をしておいてよかったです。

ユニットバスやトイレ等を体感いただきながら、

仕様をきめていただいたり、

内部の建具の使い勝手や実物をご覧いただきながら、

デザイン等をきめていただいたりしました。

やはり、カタログではなくて、

実物をご覧いただきながら、体感いただくと、

ずいぶんとイメージがわきやすいので、

ショールームへご一緒すると、ワクワクを共有させていただけます。

あっという間の2時間でした!

ずいぶんと日が長くなったおかげで、

夕方でも、まだまだ明るい。

そこで、とある家創りで候補に挙がっている土地を視察してきました。

これがまた、とっても厳しい条件なんです。

第一種低層住居専用地域

道路との高低差あり

南側に3mを超える擁壁

敷地が細長い

等など。

こういった土地は、ほんと、燃えますね。

来週法規制を役所で調査して、

どんな家が建ちそうなのかを検討していきます。

いろんな家創りがあります。

ひとつひとつに全力で、サポートしていきます!

(仮)Y市リゾート計画

●設計事例の所在地: 
Y市
●面積(坪): 
1600坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

Y市に建設予定のリゾート施設です

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

現在進行中の計画なので詳細は伏せております

その他の画像: 

I-0875、大まかな配置図やイメージ図が欲しい(和歌山県)

ユーザー しげお の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
和歌山県
現住所‐郡市区町村: 
西牟婁郡
依頼内容: 

●依頼事項
約1万坪の土地に、いくつかの利用プランを立てて、投資家にプレゼンを
したいので、大まかな配置図やイメージ図が欲しい。各案件A3で2ページ程度。
①富裕層シニア向けの介護付き分譲マンション
②温浴施設とフードコート
③リゾートホテル
④子供や家族向けレジャー施設
などです。
加えて、こちらは建築の素人なので、プランニングのアドバイスも
いただければ幸いです。
今回は取り急ぎ、①のみ依頼したいと思います。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





S-0501、雨水枡・雨水配管について(茨城県)

ユーザー カズs498 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
常陸大宮市
ご相談の内容: 

住宅の雨水枡なんですが
我が家では、雨水浸透枡なんですがパイプの土被りが5cmしかありません…
設計GLから5cmしか被りがないのって良いのでしょうか?
あとうちの地区では、下水がなく浄化槽から側溝に放流なのですが雨水配管は浄化槽の先でチーズでつながっています。
匂いがあがってくるのが心配です
それは施工上問題はないのですか?





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、LIXILのショールームへ。

といっても、いつものように、お客様とキッチン等を

見学するのとは違います。

主に構造を担当されている担当の方との打合せ。

「スーパーストロング構造体」について、いろいろ伺ってきました。

ここ最近、耐震のことを聞かれる機会が多いのですが、

改めて、耐震のことを調べている中で、ひとつの方法として

候補にあがったりしていたんです。

ただ、HPでは全然詳しいことがわからないので、

具体的な話を、直接聞いてきたという流れです。

それ以外のことについても、いろいろ伺えて、

ほんと、スッキリしました。

この構造は、お客様によっては、フィットする可能性はあるなと感じました。

詳しく知りたい方は、LIXILに問い合わせるか、弊社のサイトから

お問い合わせくださいね。

実は、ちょうど近くを通ったこともあって、

大塚家具のショールームへ立ち寄りました。

写真は、スワロフスキを使ったシーリングライト。

シャンデリアもあったりしました。

価格は、それなりで、100万円超えるものもあったりしました。

目的はシャンデリアではなくて、あくまで家具。

とある家創りで、お客様をイメージしながら、いろいろ見学。

素敵な家具はありましたが、偽物ではなくて、

一流メーカーの本物だったので、価格はサプライズ。

ただ、家具が持っている雰囲気や、質感はさすがでした。

こういった家具を拝見すると、

いろいろとイメージがふくらんだりするので、ワクワクしますね。

夕方には、とある家創りの現場へ。

ちょうど、基礎の鉄筋が組み終わったところだったので、

配筋検査をしてきました。

鉄筋の太さ、本数、ピッチから、鉄筋同士のつなぎ具合、

基礎形状の大きさ等、じっくり検査してきました。

もちろんですが、全ての箇所についてですよ。

後で、ここ見てなかった!なんてことがあるのいやなので、

いつもきっちり見て確認するようにしています。

こちらの現場。

なにも指摘がないほど、きちんと工事してくれていました。

順調に進めていただけて、関係者に感謝です。

ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

このあいだ竣工した「旗竿地のコートハウス」では、建て主さまの
ご要望で、主寝室の隣に3.5畳ほどのウォークインクローゼット
を設けました。
両側にスペースがあるので、ご夫婦それぞれの衣類を掛けられ
ます。
上下二段にハンガーパイプを設けることもありますが、今回は
一段のみにして、下部には衣類ボックスを置けるようにしました。
また、クローゼット上部が勾配天井となっているため、固定棚の
上にも物が置けるようになっていて、十分な収納スペースになって
います。

さらにプランニングにおいて、動線を工夫して主寝室と廊下の
二箇所からクローゼットへ出入りが可能なようにしました。
もちろん、主寝室へはクローゼットを通らずに行けるように
回遊できるプランになっています。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読