★20160601更新■菅谷の家サッシ、下地、断熱材…着々と進行中■安行藤八の家着々とプラン進行中■小金井のコンテナショップ計画物件アップ■西千葉たんぽぽ保育室完成
S造、4階建て
西多聞通のワンルームマンション。
八尾市の木造3階建て住宅
建て替えをしたいが、どうやって建てるのが良いのか?小さな敷地でどれだけの事が出来るか、お母様との二人暮らしでそれぞれが快適に暮らせるような間取りが出来るのだろうかとお悩みでした。
お施主様と同い年で、お話をした際に価値観が近い事をお感じになられたとの事です。
お施主様は、亡くなられたお父様の事をよくお話されていましたので玄関を入るとお父様の仏間を通り、居間に入ります。普段家にいらっしゃるお母様が快適に過ごせるように、中間階に広い収納を取り家の中をすっきりさせました。また、最上階には趣味の読書や絵画が出来るアトリエを設けました。
お施主様から「家が出来てから近所の人に、町の雰囲気がよくなったと言われました。毎日家の中に発見があり楽しい」と言って頂きました。また、家の中が明るく居心地が良いとの事です。
吹抜から見るLDK。造作収納でスッキリさせています。
LDKの吹抜。南面の窓から太陽光が入ります。
3階のアトリエ。造作棚で大量の本を収納出来ます。
玄関横の和室。仏壇が入っています。
敷地面積128坪の崖地に家を建てたいと思っています。予算は5000万円で、土地代は1200万です。残り3800万円で銀行の手数料なども全部込み込みで家を建てたいのですが、可能でしょうか? 一度建築会社の方にプランを書いていただいたのですが、5000万円だと建坪28坪になるとのことでした。傾斜地を上手く利用しているとプレゼンされましたが、実際モダンリビングなどの雑誌で見るようなすごくかっこいい外観ではなく、普通の箱型で更にとてもコンパクトなため、他にいい案が無いものかと相談させえいただきました。 インパクトのある外観にしたく、せっかくの崖地なので、がけを上手に利用していただきたいです。 建坪40坪あたりにしたいのですが不可能でしょうか?よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
初めまして、柏駅周辺(徒歩20分圏内)で29~34坪の土地を探しています。予算は土地、建物含めて3500万を希望しています。家の購入を考えてから探し始めたばかりなので、土地探し含めてご相談させて頂きたいです。 建物の希望・地震に強い家、重量鉄骨が可能であれば取り入れたいです(主人希望) ・外観はシンプルでおしゃれな四角い家 ・ビルトインガレージ ・内庭があったら嬉しいです 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
総2階(20坪×2)の事務所建築を希望しておりますコピー機やデスクなどが収容されることを考慮した場合、木造建築は不向きかと思い、軽量鉄骨やコストの面でブロック造なども視野に入れております予算はどのくらい必要となりますか 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は、とある家創りのため、
敷地を視察に行ってきました。
周辺は、緑の多い、とても閑静な環境です。
この時期は、樹木のグリーンが目に優しい。
写真は、敷地からの眺め。
1階レベルから見て、この眺めなので、
2階に行くと、もっとすんごい風景が展開しそうです。
手前側は、農地として使っているようですので、
当面は、建物が建つこともなさそうなので、
いいですよね。
伺う前から、日当たりが悪くて、困ってると
伺っていたので、こころの準備をしていったのですが、
想像以上に、日当たりがよかったです。
細長い敷地なので、どう取り入れるのかは
少し考えないといけませんが。
その辺はじっくり考えてみたいと思います。
午後からは、二つの市役所をハシゴ。
これから家創りを始めるため、敷地の法的な規制を
確認するため。
もうひとつは、間もなく確認申請を提出するのですが、
提出前に、最終確認へ。
特に大事なポイントもあったのですが、
それは真っ先にしらべて、スッキリしました。
こういった役所への確認は、
しっかりしておきます。
何か、手違いがあったりすると大変です。
当たり前と思いながらも、
それを確信にするため、そういったひと手間は惜しまないようにしています。
大事な大事な家創りですからね。
準耐火構造とは耐火構造に準ずる構造で通常の火災が終了するまでの間、建物の倒壊および延焼を防止するのに必要な性能を考慮した構造です。近隣の火災が燃え移ってくるのを防ぐことに加えて、万が一出火した場合でも、一定の時間近隣へ燃え移るのを食い止めることの両方の意味があります!部位としては、建築物の主要構造部(壁・柱・床・はり・屋根・階段)に適用されます。
それらをわかりやすく描いたのがアップした絵です(*^_^*)基本的に三種類の考え方があり…その時その時で適切なものを選びます。
ちなみに…参考としてアップしました八広の家と上連雀の家は三階建て、二階建てと階数は違いますが、どちらも準耐火構造です(^^ゞ
リビングからキッチン側を見る。
難病により早晩車いすから全介助になる恐れがあると診断され、バリアフリーの家を求めていた。また疾病の原因が重金属や化学物質の可能性があり、出来るだけそれらを含まない自然素材で仕上げたい。
バリアフリーの建築に携わってきたから。また木材を生かし、自然素材で仕上げることを基本としているから。
バリアフリーといっても、特別な仕様ではなく、適切に配慮がされた間取りの普通の住宅である。自然素材についてはできるだけ追求している。個々の空間はゆったり確保するが、合理的な間取りで全体の面積が増えるわけではない。
「自然素材で仕上げた空間の気持ちよさは想像以上」また「バリアフリーの間取りで空間にゆとりを感じる」とのことでした。
外観。駐車スペースからスロープで段差なく玄関へ。
玄関段差なく。内装は自然素材又はそれに近いもの。造作は杉無垢。
玄関ホールはトップライト。建具は杉無垢。バリアフリーでゆとりを感じる。
トイレもゆったり。
介護仕様のユニットバス。
玄関ホールから入るとキッチン脇で、リビングが広がる。和室は4枚引き込み戸でつながる。
和室からキッチンを見る。
階段下を活用した勉強コーナー。カウンター机前はマグネットクロス張り。大工施工。
リビングから和室を見る。
自然素材でのびのびつくること。
「きめ細かく丁寧に対応してくれそうだった」とのことでした。
平屋で家の前は菜園とし、デッキから庭に下りて果樹、野菜つくりを楽しみたい。その生活に馴染む空間とした。
「無垢板、無垢材の造作で、化粧野地板の勾配天井や、大雑把な空間構成が気持ちよかった」とのことでした。
書斎コーナーをみる。すべてひとつの空間。
外観。デッキを通じ、庭とつながる。
寝室
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: コスト管理等も依頼出来るか?など ...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 ...
このサービスを利用する前は不慣れな地域での数社の設計事務所を探すのは至難の業でした。 このサービスを利用する前に不安だったことは *...