50平米位の平屋の住宅を、建てたいと考えています。ハウスメーカーに行って相談しましたが、金額的に、高いです。坪85万円から95万円(全て含んで)。無駄と思われるものは、極力省いてもです。質は普通ですが。もっと安く、作りたいと、考えています。土地は既にあります。場所は、宮城県川崎町です。 主なパーツごとに、入札して建築家と私が共同して家を作り上げていくことが出来るのが希望です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
山口市内で山沿い希望。予算を知りたい。土地はまだ無し。 目的:メインはアトリエとシンプルなベッドルームとデザインルーム。DKは料理教室が出来ること。(貸し教室としても運営) 希望:駐車台数8台分。花見が出来るように桜を5本程植えたい。アトリエの広さが幅6m×14mセメントの床又はフローリング。12畳程度の書斎兼デザインルーム。ベッドルーム(風呂、洗面所、トイレ、クローゼット)。ダイニングキッチン8人程度が使える(調理と食事)広さ。 庭の小道はレンガを敷いて出来れば広く取りたい。他にBBQスペース、藤棚が欲しい。 地震対策はきちんとして欲しい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
高齢の両親のために平屋の家を建てることを検討しています。 広さは、約20坪で、南と東で道路に面しています。 間取りは、2LDKで、夫婦別々に寝室を用意しようと考えています。 現在は、健康で元気ですが、いずれは介護が必要となることを想定して、バリアフリーで介護のしやすい住環境を望んでいます。 あと、私が帰省した時に、寝泊まりできるよう、ちょっとした広さの小屋裏スペースがあるとよいです。 上記の条件を満たした間取りを検討していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
写真は、先日竣工した家のリノベーション。
昨日、家創りを考えてらっしゃる方々限定で
ご案内させていただきました。
シックな色合い。
モダンな雰囲気。
そういった家がお好きな方であれば、参考になるかも
と思った次第です。
白、黒、濃い木目の組み合わせ。
とても静かでクールな印象ですよね。
見た目も大事なのですが、
キッチンの背面には、7mほど長さのある、壁面収納があったりします。
大容量なんですよ。
キッチン周りのモノだけでなく、リビングやダイニングで使うモノも
収納しておけます。
収納って、大事ですからね。
少し優しい雰囲気になりました。
こちらは、主寝室。
プライベートな場所なので、安らげるような
優しい色合いになっています。
間接照明を使うことで、さらに優しい空気を創りだしています。
こちら。
そうなんです。洗面台なんです。
天板は、黒い石(人造大理石ではないです)。
ボディは黒の鏡面仕上げ!
洗面台というと、白や木目が多いのですが、
こちらでは、黒を基調とすることで、
スタイリッシュな雰囲気を演出しています。
実は、個性的な素材や色を組み合わせたのですが、
全体としては、統一感のある、スタイリッシュな家になりました。
どんな家具が入るのか。
次回お邪魔するのが、今から楽しみです!!
なかなか一般公開は難しいのですが、
今年は、こういった限定でのお披露目を
適宜確保していこうと思っています。
興味ある方は、HPまで。
お客様のご要望にお応えした寒冷地仕様の平屋住宅です。
予算内でご夫婦の要望を満たすマイホームを建てたいとご希望。H.Mや各工務店に相談したとのことですが、高額な見積りに意気消沈。。。工務店の中には『安くやります!』という業者もあったそうですが、『安かろう悪かろうではないのか...?テレビみたいな事(欠陥)になりたくない。。。』と悩んでいたとのことです。
当方のホームページに辿り着かれたのが最初のきっかけですが、『そちらで設計もやってますでしょうか...?』が最初の言葉でした。『工事中が心配なので素人にとってはとても心強いですよね』とのことでした。
<設計>・出来るだけ大面積の屋根にしたい。(将来、太陽光を搭載考慮)・なるべく多くの部屋が欲しい(将来間仕切りの出来る子供部屋3室)・家事動線を考慮した上で、キッチンからリビング、ダイニング、和室を一望出来るようにしたい。etc<監理>・手抜き・ヒューマンエラーの無い徹底監理・お施主様に都度検査状況の報告(PDF写真帳メール)・完成後には新築工程検査報告書を提出(写真帳含む)
外構工事は予算外になりましたが、『設計もやってるってホームページに記載したらどうですか~?(笑)』『安かろう悪かろうにならなくて良かったです!』とのことでした。
大きなワンルームを堅牢なBOX構造で確保し、家族の成長や変化にあわせて必要に応じて空間を分割するという考え方です。
内外ともコンクリート打ち放し仕上げです。水廻りを中2階に配し、スキップフロアで1階のLDKと2階の寝室を繋いでいます。
琉球畳を埋め込み、1.8m幅の内障子を2枚両引き分けにしています。
建物全体のコンセプトカラーはグレーです。あまり無機質にならないよう、格子は無垢の木を使い、木目が見えるグレー塗装としました。
建て主さんのご指示もあり、㎝単位で検討を加えた店舗です。家具や陳列・収納台は、全て現場で大工さんや建具屋さんに作ってもらいました。限られた予算にもかかわらず、良い仕上がりです。
建物外観
長野県小諸市内に建つ住宅の計画です。
家族の場
秋田の山の木を利用
熊本の地震により、10万棟以上の建物に被害が及びました。今後、復興にむかい、まずやらなければならないことは、耐震診断して、耐震の補強するための、耐震改修が必要になります。熊本地方の住宅は、台風が多いため、瓦屋根の家が多く、地震の影響を受けやすくなっています。また、南面窓、開口が比較的大きく、耐震にはほど遠い状況です。今回、事務所では、東京から大工を伴い、壁、床等の耐震補強をする予定です。耐震改修するためには、手順があります。図のフローチャートは、その手順です。写真は、地震で破壊された一部です。耐震改修には、専門家の診断及び指導が必要です。大工さんのみで、改修を考えないように、専門家に相談してください。
破壊された壁
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...
ご紹介頂いたTAM建築。当方からの要望に当初「出来ます」と言うことだったので話を進めましたが、結局、途中でディクライン。確かに難題でしたが、徒に時間ばかり浪費した上...