S-0490、重量鉄骨造3階建ての中古物件について(兵庫県)

ユーザー ヤス の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
伊丹市
ご相談の内容: 

中古物件で、昭和46年築、重量鉄骨造3階建て、延べ床面積199.99平米の物件があり、購入するか思案中です。
購入するとした場合、築45年を経過しているので、躯体以外は全てやり直ししなければと考えておりますが、リフォームには最低限どれくらいの費用を見込んでおくべきかご教示いただけないでしょうか?(あまりにもザックリしすぎて難しいと思いますが。また上を見るとキリがないとも思いますが。)
リフォーム、もしくは解体&新築(重量鉄骨にこだわらない)、どちらがオススメでしょうか?
リフォームとした場合、昭和56年の耐震基準前の建築物であるので耐震補強についてはいかがでしょうか?考え方なんかもご意見をくださると幸いです。
物件は、まだ見学してないですが、見学のポイントなんかを教えていただくと助かります。(躯体の状況とか、アスベストの仕様とか)
よろしくお願いします。





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

■菅谷の家工事契約締結~地鎮祭無事終了
■CM保育室リノベーション第四回定例打合せ~現場は順調に進行中■JOHNSONクリニック計画物件にアップ

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。

建て方が完了して、これから大工さんが本腰入れていくところ。

その前に、関係者を集めて、設計図の内容を見ながら

みなで工事の方向性を共有してきました。

窓の大きさや高さ等、お客様のご要望もあって、

設計図から変更が出ていたので、その辺をきちんとシェア。

それ以外にも、内装建材の色や種類の確認、

内部の建具の仕様も順次確認しました。

こういったように、関係者が集まって、

いろんな工事の調整をするのは、とてもいいんです。

気になることを、関係者で考えたりできますし、

変更点等をきちんと共有できますしね。

このプロセス。

最近、工事監理の時には、意図して導入しています。

現場は、ブルーの世界。

雨仕舞ができるまでは、雨でぬれないよう、

ブルーシートできちんと養生してあります。

来週の検査が完了したら、あっという間に雨仕舞ができそうです。

しかし。

この骨組みの状態。結構好きです。

外部は、足場を登って、屋根を確認。

きれいに屋根がふけていました。

足場が外れてしまうと、見えなくなってしまうので、

この時期ながらこそ、必ず見るようにしています。

こちらの家創り。

現場監督、大工さんともに、とても段取りがよい。

油断していると、あっという間に仕上がってしまいそうです。

シンプルなカタチながら、とってもカッコいいい家。

今から、仕上がりが愉しみです。

尾張旭の家

●設計事例の所在地: 
尾張旭市
●面積(坪): 
約162坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地が広い為、建物と庭のバランスをどうするかこの点で悩んだ住宅です。道路に対して建物を這わせる様にプランしてあるのが特徴です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

全体としてはコンクリート打ち放しの建物なのでソリッドなイメージをいかにソフトにするかが外観のデザインのポイントでした。
曲線を持つ屋根を使うことで解決したと思っています。

その他の画像: 

外観①

外観②

玄関①

玄関②

LDK

中庭

ホール①

ホール②

洋室

2nd

●設計事例の所在地: 
高知市
●面積(坪): 
29.6坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

LDK ワークスペース

依頼者があなたに依頼した決め手: 

土地探しからのトータルサポート

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「子供達が巣立った後は、夫婦が平屋として暮らせる様な家にして欲しい」というご要望から、一見平屋として独立している様なLDK+主要室を1階へと配置し、その他家族の時間軸に合わせフレキシブルに使用できるフリースペース的な役割を兼ねる子供室を、上階へと配置するシンプルな建物構成としました。
内部ではリビングに長さ約7mの収納棚とワークスペースを設け、更に子供の絵や写真を飾れるギャラリースペースとして、壁の一部分を板張り+塗装仕上げとしています。
また建物正面に大型衣料品チェーンストアの大きな駐車場がある為、窓の配置や形状が特徴的な外観となっています。

その他の画像: 

KATO STONE

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
53.5坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

打ち合わせコーナー

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

古い工場をショールームにリノベーションを行っています。
工場からのリノベーションでショールームに変化することが出来るのか。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページをご覧いただいて、空間のおおらかさを気に入っていただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

古い工場をショールームにリノベーションを行っています。
工場からのリノベーションでショールームに変化することが出来るのかという疑問点から
回遊性のあるショールームを提案しています。内装は自然素材を使い、床には杉の無垢材を貼り優しい空間を演出しています。

依頼者の声: 

「古い工場からのリノベーションでしたので完成の姿が想像できませんでした。出来上がったショールームは工場の高い天井屋根を生かし、2層になった打ち合わせコーナーと展示コーナーとなっています。
ご自身の為に準備をされるお客様が増え、成約率が上がりました。」

その他の画像: 

ショールーム内部

吹抜けから展示コーナーをみる

外観

リノベーション前

Style

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
22.8坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングから吹抜けダイニングをみる

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

在宅で仕事を行うクライアントは、家にいる時間を大切に楽しみたいと考えていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページをご覧いただいて、事例から、空間が気持ちよさそうだということでご依頼いただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

名古屋市の中心、商店街の一角にこの住宅は建っています。
三方を住宅に囲まれた狭小敷地での建設は、。
屋内を5つの床レベルをスキップさせる事で、空間に距離感を作り陽と風を取り入れています。

依頼者の声: 

「都市型の生活を楽しみながら、自然の移ろいも感じられる生活を送っています。」

その他の画像: 

ダイニングからリビングをみる

ダイニングからリビングをみる。(夜景)

外観

凛としての住まい

●設計事例の所在地: 
愛知県
●面積(坪): 
46.3坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

愛知県に建つ2世帯住宅です。玄関・水廻りなどを共有しつつ、中庭で程よい距離感を保っています。
子世帯のリビングから、中庭を通して親世帯のリビングを望むことが出来ます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

敷地が長方形の為、各世帯に陽を取り入れることが出来るのか。玄関などが共有でもお互いの程よい距離感を保つ事が出来るのか。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページをご覧いただいて、空間や木のイメージなどを気に入っていただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

趣味の多いご両親とのプライバシー、細長い敷地での各世帯の距離の取り方。
玄関を通り土間として、中庭から親世帯へと抜ける様に配置しています。
床には無垢材のタモのフローリング。壁はペンキとし、洗面やキッチンなどにも木のカウンターを配置し優しい空間としています。屋根には太陽光を乗せ、環境にも配慮しています。

依頼者の声: 

玄関を共有し、仕事を持った家族たちの暮らし、小さな子供のことなど、区分けについてあまり考えていませんでしたが、出されたプランは、通り土間になった玄関から、子世帯を通らずに親世帯へと動線が出来たことで、程よい距離感が生まれとても生活がし易くなったように思います。

その他の画像: 

親世帯へと繋がる通り土間の玄関

子世帯リビング

中庭から子世帯リビングを望む

親世帯リビング

ロフト

外観

I-0750、土地の造成から建物の建築(佐賀県在住・建設予定地は福岡県)

ユーザー megu の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
佐賀県
現住所‐郡市区町村: 
唐津市
依頼内容: 

土地の造成から建物の建築までの依頼です。
 
福岡市東区***にある南西向きに傾斜している土地(59坪)を購入予定です。
 
地形を活かした基礎造りを希望していて、4L
DKの平屋に太陽光発電を付与したいと思っています。駐車場は2台分必要です。
 
1階のフロアに傾斜を活かした基礎ゆえの段差ができても構いません。
立体的な内部構造をプロの建築家にご提案願いたいです。
 
予算は1800万円です。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0749、ヘーベルハウス軽量鉄骨二階建ての増築(愛知県)

ユーザー みぃ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
半田市
依頼内容: 

□建設予定地:
愛知県
半田市
 
□建設予定の建物の種類:
自宅の増築リフォーム
 
□工事種別
増築またはリフォームなど
 
□建物に関する希望:
ヘーベルハウス軽量鉄骨二階建ての増築を相談したいです。
 
リビング部分を六畳~9畳ほど増築。
 
□土地・建物の所有について:
現在、所有中の土地に建設予定
 
□土地・建物について:
準防火地域。69坪の土地に一階部分建坪19坪。
 
□どのような建築家をお探しですか?:
愛知県で営業されてる方。
軽量鉄骨での増築設計を受けてくれる方。
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読