ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

都市地域では、土地の価格が高く、あまり敷地面積が確保できません。
また、土地の分割が、昔のなごりか、(京都などは、間口で税金が
決まりました)間口の狭い細長い区画が多く見受けられます。
当然、家は、奥に細長い形状になります。細長い家は、一見すると
使いづらいように見えますが、部屋と部屋を連続的に分割出来て、
動線は明確になり、分かり易くなります。
細長い家を設計する時は、部屋と部屋の空間を、どのように連続
あるいは分割するのかが、住みやすい家になるキーポイントです。
写真の家は、階段部分を家の動線の中心に置き、通風、採光の役割を
持たせています。2階から3階部分の階段は、段板にグレーチングを
使用しています。 これにより上部から採光を確保出来ます。
細長い家は、耐震の備えとして、筋交い(ブレース)をどうするかが、
部屋の使い勝手に影響します。この家は、鉄骨により、構造を構成
しています。狭い間口側に筋交いを省略するためです。
細長い家を計画する時は、専門家に相談してからスタートすると
良いと思います。

階段部分の見通し

I-0615、リラックスできるような癒しとくつろぎの整骨院・整体院(東京都)

ユーザー ここから の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
目黒区
依頼内容: 

業務内容は整骨院、整体院。11.68坪。設計、施工トータルの予算は最大300万まで。
メインターゲットは女性、27~55歳。
雰囲気は日常を忘れ開放的に落ち着き、リラックスできるような癒しとくつろぎの空間。オシャレでラグジュアリーな特別な空間にしたいと思っています。
整骨院なので待合室3.3㎡以上、施術室6.6㎡以上、施術室に換気設備、受付、待合室と施術室は壁、壁に見合うもので仕切るなど制約があります。
その他、ベッドは2台置きたい、更衣室が欲しい、洗濯機を設置したいです。
現状の給湯室、トイレの場所は動かせないとのことです。
物件は賃貸物件、一階部分、前事務所、既に賃料が発生しているのでなるべく早くオープンさせたいです。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-0614、和風を活かしつつアメリカンなテイストを入れた古民家のリフォーム(京都府)

ユーザー 石川 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市上京区
依頼内容: 

京都の古民家のリフォームをお願いできる方を探しております。
和風を活かしつつ、アメリカンなテイストを入れたイメージです。
納期は絞りたく、11月末日、もしくは12月初旬でお願いできたらと存じます。
予算は200~300万で、ご相談させてください。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか、とてもいい雰囲気ですよね。
 
こちらは、名古屋市内にある、とあるカフェ。
 
ゆったりとしたソファや、少し暗めに設定された雰囲気が、
とても落ち着いた時間を過ごせます。
 
昨日、こちらのカフェで待ち合わせ。
といっても、デートじゃないですよ(笑)
 
 
新しく家創りを考えてらっしゃるご夫婦と、
顔合わせだったんです。
 
メールでのやり取りだったので、
私の方は顔を存じ上げていません。
(私のことは、サイトで確認していただいてました)
 
ドキドキしながらも、席で待ちます。
 
声をかけていただいて、初対面!
とても優しい雰囲気のご夫婦でした。
 
 
飲み物の注文をして、ご挨拶をした後、いきなり本題へ。
 
実は、何度かメールでやり取りさせていただいた情報をもとに、
敷地を事前に調査していました。
 
その調査結果の報告です。
 
資料をもとに説明して、気になっていることに
どれだけ費用がかかるのかを提示します。
 
予想以上の金額に、ビックリ。
 
ただ、この土地で、家創りをするのであれば、
最低限は必要な費用なんです。
 
ご予算を伺ってみて、なかなか難しい状況なのがわかりました。
 
 
驚かれているのもつかの間。
 
もっと視野を広げて、別の方法で家創りができないかを
いろいろご提案しました。
 
新築だけでなく、リノベーションも含めてですね。
 
 
ご予算や家に対する考え方は、人それぞれです。
 
今後御家族が、快適に暮らしていく。
その実現には、いろんな方法があります。
 
その辺を比較検討しながら、
お客様にとって、最適な方法を
一緒に考えて、実現していきたいと思います。
 
 
家創りに対する「想い」を伺ったのですが
お子様のこともあって、途中で終了。
 
次回、その続きを聞かせていただくことにしました。
 
 
いろんな家創りに関わらせていただいているおかげで、
私自身、広い視野で、いろんな視点から、
家創りをご提案できるようになりました。
 
ほんと。
そのことに感謝です。

12坪の敷地に明るく広々としたペットのいる都市型住宅

●設計事例の所在地: 
東京都中野区
●面積(坪): 
70㎡(21坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

四周が密接して建て込んでいる正味12坪の敷地に、容積率一杯の床面積を確保しながら、ロフトとルーフバルコニーも設けています。2階をワンスペースの広間とし、ハイサイド窓と北側の勾配天井には大きなトップライトを設け、柔かい太陽光が全体に回り込んでいます。床にはめ込んだガラスブロックを通して、1階の寝室と水回りにまで程良い自然光が降り注いでいます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・暗い家になりそうなので、少しでも明るい部屋が欲しい。
・部屋数は少しで良いので、出来るだけ広い部屋が欲しい。
・水回りは明るく広いイメージで。
・できれば、ロフトとルーフバルコニーも欲しい。
・2匹の猫が思い切り遊べるスペースが欲しい。
といった要望がありました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

最初のラフプランと模型で決まりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階を建物いっぱいの壁のない広いスペースとし、法規制いっぱいの勾配天井として可能な限りの広さを確保し、メインの広間としました。ハイサイド窓と大きなトップライトを設けて明るさも確保し、なお床の開口から1階の各室にも自然光が届くようにしました。2階の空中を渡るブリッジはロフトからルーフバルコニーへとつながっています。

依頼者の声: 

「こんな狭い土地に、こんな広々とした家が出来るとは思いませんでした!」
「まわりが建て込んでいるのに、こんなに明るい家が出来るとは信じられません!」
「水回りのスペースがゆったりとして贅沢なイメージで嬉しい!」
「天気の良い日はルーフバルコニーに上ってお茶を飲みたい!」
「2匹のニャンコが上へ下へと走り回れてとても楽しそう・・」

その他の画像: 

2階はキッチンもオープンとして、思い切り広いスペースを確保しました。隣が近いので窓は小さくしましたが、上からの光が回り込んで明るい部屋になりました。

勾配天井を利用して、オープンなロフトが広くとれました。床にはガラスブロックとFRPのグレーチングをはめ込み,1階の寝室と水回りに光が届くように工夫しました。

トップライトは北面に大きくとり、柔かい光が回り込みます。夏場はさすがにロールスクリーンで調整できるようにしました。

南面にはちょっとスリムなハイサイド窓を設け、ルーバー窓として、部屋の換気も効率良くできるようになっています。
ロフトにつながるブリッジは光を通すようにクリアのファイバーグレーチングとしました。

床の開口のFRPのグレーチングをはずすと、1階と2階がつながり、おしゃべりも出来ます。

1階の水まわりは白でまとめ、天井から注ぐ自然光により、なお一層明るいスペースとなりました。

壁のモザイクタイルに2匹のニャンコが仲良く座っています。

5畳ほどのルーフバルコニーがとれました。新宿の超高層郡を眺めながら、お茶が楽しめます。

旗竿敷地の延長部分には芝目地のブロックを敷き込み、軽自動車が停められるスペースとなっています。

2匹のニャンコ達も思いっきり遊べて、とっても楽しそう・・

ワインバー Le Vin

●設計事例の所在地: 
静岡県浜松市
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ブラックウォールナットのカウンターがメインのスペース

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

オーナーのイメージである年を経ても味がでる大人の空間を具現化した。

その他の画像: 

入り口から

湖西市立知波田幼稚園遊戯室

●設計事例の所在地: 
静岡県湖西市
●面積(坪): 
約70坪
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

公立幼稚園の遊戯室(体育館)。
120角の木柱材をX状に組み合わせ壁とした斬新な新工法を考案した。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

開放的で明るい遊戯室空間と園舎やプールとの的確な動線確保のために渡り廊下的なデッキを配置した。

その他の画像: 

内部空間

外観昼

内部空間

渡り廊下デッキ

壺中の天

●設計事例の所在地: 
静岡県磐田市
●面積(坪): 
約78坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

周囲から閉じて内部に別天地を創った住宅

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

周囲から適度に閉じて安全で快適に暮らしたいという施主の要望の具現化をした住宅。建物内部から周囲が気にならないが、開放的で暮らしやすい住環境を整え、1階の応接間的なリビングと2階のファミリーリビング(子供達の遊び場)の2つのリビングを持つ。

その他の画像: 

玄関

リビング

ダイニングキッチン

2階のセカンド(ファミリー)リビング

風呂

洗面所

○と□

●設計事例の所在地: 
静岡県浜松市
●面積(坪): 
約52坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

球体の音楽室を持つ専用住宅
朝日新聞 2021年6月29日 夕刊(全国版)に掲載されました。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14955954.html?iref=sp_rensai_long_520_article

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

限られた敷地内で4人家族の生活の場とピアノ教室を主目的とした音楽室を作ることを所望した。狭い空間でも響きが良い音楽室にする為に球体を採用した。

その他の画像: 

球体音楽室内部

球体と水盤

リビングダイニング

I-0613、車椅子身障者が自立して住めるシンプルな家(京都府)

ユーザー さくら613 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市西京区
依頼内容: 

1)依頼したい仕事内容:車椅子身障者が自立して住めるシンプルな家の設計
2)建設予定地:京都市
3)土地所有状況:自己所有地
4)建物につての希望:耐震性・耐火性に優れていること。内装はシンプルで床・壁ともに
           自然素材がよい(但し、車椅子で移動し易く、且つ傷つきにくい素材           であること)。
*)依頼したいと思った理由:手抜き工事をしない誠実で技術(知識)がある工務店/業者に施
              行を依頼し建築していただきたいので。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読