住宅街に建つ診療所です。街の環境にマッチしたオシャレな診療所です。
土地が道路より高い位置にあり、道路との高低差を解消するためには擁壁工事など土木工事が必要なため、コストを抑えられる工法を探した。
分離発注することによってコストが抑えられた。分離発注の経験が豊富で、診療所などの実績もあったため。
土木工事の擁壁と外壁兼用にするためRCを採用した。診療室の明るさを保つためにハイサイド窓を採用、また診療科目が2科あるため受付と動線の工夫をした。
コストが抑えられたため、思った医療機器が採用できた。分離発注にして本当によかったと思う。
鉄骨2階建て診療所らしくない診療所。外壁パンブリックのレンガが一見診療所のイメージとは違って見えます。かろうじてLSDランプを使ったミドリ十字が医療関係というしるしです。
投資金額を抑えるためにどうしたらいいかが最大の悩みです。
分離発注によって金額が押さえられるため。分離発注で数多くの実績があるため
内部はイエローを基調に明るく、病気の苦しみを少しでも癒されるような配色を考えました。お医者様、患者さんに大変好評です。また基礎工法として地盤免震工法のコロンブスを採用し、 地震に対してもより強固になるように考えました。
コストが抑えられ、レントゲンはじめ、医療機器の最新機器が導入できました。
兵庫県でクリニックの建設を考えています。防火地域の変形土地に建設予定で、延べ床面積が120坪くらいで考えています。診療科目は2科で、調剤薬局を含みます。できるだけ低価格で建てたいのですが対応していただける方を探しています。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、とある家のリノベーションのため、現地調査に伺いました。
前回、雨が降っていたので、測量できなかった外部周りを調査。
完了した後、場所を移動して、打ち合わせ。
リノベーションをすることで、どんな生活をしたいのか、ヒアリングを予定していたのですが、その前に、FP(ファイナンシャルプランナー)に登場していただいて、資金についての相談からスタート。
かなりプライベートな内容になるので、私は席を外して、じっくりお話ししていただきました。
実は。。
話が盛り上がったようで、資金の話でタイムアップ。次回、改めて、次回となりました。
ただ、リノベーションにいくら資金をかけれるのかがある程度ハッキリできたのは、お客様にとって、よかったのではと思います。
午後は、『健康に暮らすための住まいの勉強会』というセミナーへ参加してきました。
話の中心は、断熱リフォームをすることで、健康に暮らせるという内容。
趣旨としては、私が関わっている『暖かく涼しい家』とよく似ているので、やはり、このプロジェクトをきちんと推進していこうと、改めて思えたので、いい機会になりました。
夜には。。
実は、一年ほど前に竣工した、お客様に誘っていただいて、ご自宅で夕食とお酒をいただいてきました!
奥様お手製の料理を美味しくいただきながら、昔話から、近況をお話ししたり、とても愉しい時間を過ごさせていただきました。
家創りが終わってもこういった関係を続けていけること。ほんと大事にしていきたいです。
ほんと。素晴らしい出会いに感謝です。
土曜日は新潟県を北へ、南へ。台風一過、日差しも強く夏のようでした。
玄関は家の顔。なので玄関扉は基本的に一軒一軒製作したいと思っています。既製品(アルミドア等)では味気なく、全体の雰囲気とも合わない事が多いので。
午後からは #西山の住まい (#新潟県 #柏崎)で、建具屋さん(家具も作ります)が玄関枠を取り付けるという事で、確認の為に現場へ行ってきました。職人さん3人で、水平、垂直など細かく微調整しながら固定していきます。木枠の上と左右にはスリット状にガラスが入り、扉はタモの無垢板を貼り、オイルで少し濃い茶色に塗装予定です。
木枠足元は、雨などの影響で、汚れがひどくなる部分なので、汚れ防止にステンレスプレートが巻いてあります。(ステンレスプレートを巻かないと、数年して足元だけが強く色あせてしまうので)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博blog⇒http://www.taira-arch.com/blogweb site⇒http://www.taira-arch.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土曜日は新潟県を北へ、南へ。台風一過、日差しも強く夏のようでした。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━玄関は家の顔。なので玄関扉は基本的に一軒一軒製作したいと思っています。既製品(アルミドア等)では味気なく、全体の雰囲気とも合わない事が多いので。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
午後からは #西山の住まい (#新潟県 #柏崎)で、建具屋さん(家具も作ります)が玄関枠を取り付けるという事で、確認の為に現場へ行ってきました。
職人さん3人で、水平、垂直など細かく微調整しながら固定していきます。木枠の上と左右にはスリット状にガラスが入り、扉はタモの無垢板を貼り、オイルで少し濃い茶色に塗装予定です。
傾斜地にある敷地。道から見える屋根は緑化を行い周辺環境になじませます。
シンプルな発想。
庭に咲く花や緑をメインにした建物のデザインが希望でした。素材の要素を少なくし、形をできるだけシンプルにすることで庭の木花を活かすとともに、周辺の景観の一部になるよう設計しました。
庭づくりにとても力を入れられるカタチになりました。
高原の森の中。自然と音楽を楽しむ空間がテーマです。
周囲の自然と音楽を楽しむための空間がテーマであり、天井高さ、開口部を大きくとり外の景色を内部に取り込むような空間づくりを行いました。
既設平屋の上に増築された吹き抜けのあるLDK。
築25年の二階建ての家の平屋部分にLDKを増築して、2階既設部分はリフォームをして風呂とトイレに洗面さらに3部屋とし若夫婦の居住空間にしました。
吹き抜け+収納ロフト 外には広めのバルコニーがあります。
キッチンの後ろには無垢材の食器棚も作りつけで設けてすっきり収納、動線もスムーズに家事が楽なようにしてあります。
キッチンからもバルコニーへ出られます。
光屋根のついたバルコニー、雨がかからないので物干に子供の遊び場、外での食事など多目的な半外の空間です。
ロフトもけっこう広い
既設のリフォームも自然素材ばかり、無垢材の板と漆喰のみ
広めでカウンターがついたトイレ
洗面には御影石のカウンター、ここも自然素材ばかりの快適空間です。
杉の天井板にLEDのダウンライト、シンプルですが豊な空間です。
八ヶ岳の麓、見晴らしのいいロケーションにたつ家。ベランダからは自宅の畑とその向こうに富士山が見えます。
愛着という面と、予算面により、仕上げ作業は一部施主さん家族により行われました。澄んだ空の下、私も少し参加させていただきました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...