■菅谷の家地盤調査終了~計画が終了~設計開始■K保育室リノベーション設計契約~プランスタートしました■たけうま食堂完成~オープン■赤羽の家久しぶりにご訪問■PHOTOに蟻君たちをアップ
高齢の母が暮らす、平屋の終の棲家。
小さな小さな住まいですが、回遊できる間取り。高い天井から見える大きな空。ガラス庇を伝わる雨のしずく。
玄関ポーチ
寝室 造り付けの畳ベッドの上に収納スペースが有ります。
木組みを活かした、シンプルモダンな住まい。
小さな建物ですが、親子3人と車2台のスペースを確保しながら、豊かに暮らせる空間を両立させています。
建物の長さが18間(約33m)あるので、十八間堂と名づけています。
身体障害者のための平屋の住まいです。アプローチに自動車を置き、車いすに乗り換えて家の中を自由に移動することができます。
玄関ホール 構造梁が背骨のように建物を貫き、屋根を支えます。天井にはハイサイドライトを設置し、反射光で室内を明るくしてくれます。
子供室
浴室 浴槽は信楽焼、 タイルは、緑がかった色が美しい十和田石。
洗面室
トイレ 車椅子の使用ができる、ゆったりとしたトイレです。
木製パーゴラのあるデッキ
車寄せ
全ての居室に陽射しが入る設計です。
高齢の依頼者のため平屋とし、室内はバリアフリーとなっています。
玄関ホール 中庭に面した地窓から光が差込みます。
玄関建具 車椅子でも使える、大きな引戸にしています。
飲食店南国を思い出す空間を提供(エンターテイメントある空間を売りにしたいです)バイキング提供スペース
久しぶりのご訪問です!またまたお姉ちゃんも大きくなり(笑)…なんと就職活動中(>_<)もう少しで10年ですが…10年とは思えないほど綺麗に使われてました…設計者冥利に尽きます!今回は…2階の寝室で羽蟻が発生しているということでリバティさんと一緒にお伺いしました…トータル築25年ぐらいになってきたので駆除工事をすることにしました…奥様と久しぶりのおしゃべりに花が咲き…お暇しました!いつも思いますが年月が経ってもこんな風にお伺いできるというのは本当に幸せなことです(^^ゞ
http://www.geocities.jp/ohkokk/akabane.html
築30年の木造建築のリフォーム→詳細http://www.masakunst.com/archmasa/I-tei/I-tei.html
築30年の木造建築のリフォームである。日本の多くの居宅に見られるように、田舎の大工さんによって段階的に増築されていった空間は、現代においては使わない部屋や、収納が少ない為に物があふれ出す、無駄の多い空間になってしまっていた。家族の団らんの場も、実質的に6畳一間になっていた現状を、平面的にも立体的にも広げる事から考えた。2つの和室の仕切を取り払いヒノキのフローリングを敷き込み、平屋の小屋組を表して出来た吹き抜け空間にトップライトから光を落とし込んだ。内装材は木を多用し、照明も木製の間接照明やスポットライトの柔らかい光を使い、出来るだけ自然な空間を意識した。 当初心配されていた大空間であるが、家族がめいめいに好きな場所で食事をしたり、くつろいだり、仕事をしたりと、気兼ねせず何でも好きなことを出来る部屋となった。
リビング
全景写真(正面)斜線をクリアする為のR屋根を生かしたデザイン
敷地が狭い中で、自宅と賃貸住宅、1階店舗と要望の建物が出来るか?事業的に成り立つのか?
狭小敷地の中に要望を全て満たした。
日影規制他の法規制をデザインで解決。サブリース(一括借り上げ)の提案など事業収支を重視した提案。
銀行融資から不動産会社の紹介まで「まるで大手の会社」のように、一から十まで対応して貰った。
全景(東南側)
R屋根を生かしたロフト内観
R屋根とリンクしたデザインの和室
Mマンション・平面図
中庭はこども達の格好の遊び場です。
鳥山保育園は10数年前に完成しました。当時、園長とスタッフとでこども達の育ちを支える、応援する保育園を目標に計画・設計を行いました・・・五感が喜ぶ・・・行き止まりの無い空間など・・・としました。
鳥山保育園は太田市主催の設計競技でした。・・・弊社の提案は各保育室と他の部屋とのつながりが明快で、共有性が強く、こども達の動きを誘発する空間構成が良いとのことでした。
自然素材を中心に木材、漆喰、ゼオライト(天然鉱石)由来の建材(天井材)・・・調湿、消臭効果あり・・・床は全面的に天然木を使いました・・・経年変化のある材料です。
玄関ホールです。毎朝、絵本コーナーの手摺壁がこどもたちを迎えます。
遊戯室です。木と鉄の構造で軽快な空間を作りました。
同じ太田市内にあります、にしのもり保育園です。
にしのもり保育園の玄関ホールです。玄関や階段はこども達の保育の場です。
にしのもり保育園の保育室です。空間に会った照明器具を設計しました。
こちらは同じ太田市にあります生品保育園の学童クラブ棟です。保育園の敷地の一角にあります。
天然木の構造で、経年変化を感じる空間としました。こども達の成長とともに建物(空間)も変化していく、自然素材の建築です。
16帖の広さの土間玄関です。土と木と太陽光・・・自然変化のある空間がこども達の五感を刺激します。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
申し訳ありませんが、現在、先にご連絡頂いた方とお話しをしてと考えており、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
初めてで何から手をつけたらいい状況の中、わざわざ遠方から相談だけのために駆けつけて頂きました。結果的にはリフォームはせず、住み替えという選択肢を選びましたが、...
違うサイトで知り合った建築家さんに、このサイトを紹介して頂き、良い方に出会いました。この度、契約が成立して、いよいよスタートです。...