二世帯住宅には完全分離型の二世帯住宅や
水廻りと玄関は共有し、リビングを2つ設けるタイプ、
寝室のみ分離するタイプなど様々なタイプがあります。
よく離れとして敷地に住宅をもうひとつ建築したいという相談がありますが、
キッチンやお風呂などの水廻り一式をそろえた形で完全別棟形式とすることはできません。
実は建築基準法において敷地の過分不可分という要綱があり、
ひとつの敷地に関連のない2つの建物を建築することはできないからです。
という訳で、完全分離型の二世帯住宅を計画する場合は
敷地を分割して計画するか(登記上の分割ではない)、増築して同一棟とするほかありません。
増築する場合でも、既存の建物を構造補強しなければならなかったりとする場合もありますので
その場合は予想している建築コストから大幅な増額を強いられる可能性が高いので、
敷地を分割する方法が多くとられています。
家事導線には、キッチンと洗濯脱衣室や便所をまとめた集中型とそれらを分けた分散型に分別できます。 写真は洗濯脱衣室-キッチン-物干しスペースへと繋げた集中型の一例です。 家事導線をコンパクトにまとめて、作業性を優先した形になっています。 キッチンを中心に、ユーティティーなどの室を加えて、回遊導線を作るとより魅力的な空間構成となります。 分散型では、例えばデッキや寝室などとつなげることによって採光や通風も確保しやすく、 水廻りを魅力的な空間に変化させることも可能となります。 その他、雪国ならではのプラン手法としては、インナーガレージから勝手口を経由して食品庫またはキッチンへ 直接結び付ける方法もあります。 買い物をして車から降り、雪や雨に打たれることなく、また導線も短いので重い買い物袋を持ったまま キッチンへとショートカットできる便利な導線が確保できます。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「月々のローン返済を軽くする 賃貸併用住宅」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「月々のローン返済を軽くする 賃貸併用住宅」 賞品紹介:「賃貸併用住宅」は、自宅の一部を賃貸物件として設計し、家賃収入を得るという考え方です。プランニングをきちんとすることで、住宅ローンが家賃で相殺できるという例もあるこの考え方は、建築家たちの力を借りることで魅力的な物件とすることができます。こだわりを持ったオーナーたちの希望を、建築家たちがどのようにして実現したかという実例と共に、これから賃貸併用住宅を建てようとする人のための知識が詰まっています。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2015年3月26日~2015年4月1日 賞品:書籍「月々のローン返済を軽くする 賃貸併用住宅」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
都内、100坪の段差のある敷地に賃貸併用住宅を建てたい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
初めまして。三重に在住の者です。今回注文住宅を建てることになりました。建築条件付きの土地を買ったので、建築会社は決まっているのですが、いろいろプランを相談させていただいているところです。しかし間取りのプランにもう少しバリエーションがほしくて、ご相談させていただきました。依頼したい内容建築内容で確定していること土地の形、延床面積、3F建て、建物最大敷地面積25坪、3Fまでの共通の柱の場所、玄関の入口の場所、駐車場はなし、予算(予算はあっても概算になるのは承知しております)詳しくは追ってご相談させていただきます。出来ましたら、プランだけでおいくらくらいになるか?また3Dなどで映像として閲覧できるかを踏まえてお答えいただければ幸いです。間取りの確定日は4月中です。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ローコストでハーフビルドな住宅を考えています。土地の購入に予算が取られてしまい1200万~1300万でシンプルな家を建てたいと考えています。お金がないのも理由の一つですが、元々もの作りが好きなこともありハーフビルドで楽しみながら家を建てたいと言うのが理由です。依頼したい内容は以下となります。 ■依頼内容・ハーフビルドで建てたい。・建坪は35坪程度・間取りイメージはあるので設計面で相談したい。・設備、建材で持ち込みたいものがある。・知人の材木屋を使いたい。 ■土地面積120.69㎡ ■建蔽率60% ■容積率150% ■建設予定地神奈川県茅ヶ崎市 わがままな依頼ですがどうぞ宜しくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
はじめて耐火木造で作りました。防火地域で100㎡を超える面積のため耐火建築物の必要があります。
用途は教会の集会所で既存聖堂と向き合う形での計画です。外壁は焼杉で味わい深い雰囲気になりました。
内部もラワン合板の塗装で木の暖かさが感じられます。八角形の高窓からの光もエネルギーを与えてくれそうです。平面は台形で内部空間も複雑ですが集成材のおかげで木造の可能性も飛躍的に伸びました。
昨今公共施設の木造化が推進され、耐火の認定も色んな形で生まれているようです。写真は石膏ボード21ミリを二重貼りした柱の写真です。
和室
地上2階(木造)+地下1階(コンクリート造)の混構造の住宅です。実施設計:タイラヤスヒロ建築設計事務所・松本直子建築設計事務所 共同基本設計:松本直子建築設計事務所
玄関収納
リビング
階段1
階段2
洗面所
個室
階段室吹き抜け
ダイニングキッチン(収納扉オープン)
ダイニングキッチン(収納扉クローズ)
LDK+小上がり畳スペース
2階リビングの都市型木造2階建て 住宅です。
木+鉄 の階段
ダイニング+小上がり畳スペース
リビング+ベランダ
手洗いコーナー(洗面所は別に有)
ダイニング
製作キッチンカウンター
製作キッチンシンク
石川県で新築平屋の家を建てたいと思っています。建坪35坪程度で太陽光発電、床暖、コの字、L字型の家お希望しています。総予算3000万で建てれるでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 ...
経験豊かな方が応募してくださいました。事務所が近所だったので驚きました。現在、費用の見積もりを出して戴くよう依頼中です。うまく成就することを願っています。 そもそも、...
...