I-0373、建築条件付きの土地のプラン(三重県)

ユーザー むらちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
四日市市
依頼内容: 

初めまして。三重に在住の者です。
今回注文住宅を建てることになりました。
建築条件付きの土地を買ったので、建築会社は決まっているのですが、いろいろプランを相談させていただいているところです。しかし間取りのプランにもう少しバリエーションがほしくて、ご相談させていただきました。
依頼したい内容
建築内容で確定していること
土地の形、延床面積、3F建て、建物最大敷地面積25坪、3Fまでの共通の柱の場所、玄関の入口の場所、駐車場はなし、予算(予算はあっても概算になるのは承知しております)
詳しくは追ってご相談させていただきます。
出来ましたら、プランだけでおいくらくらいになるか?また3Dなどで映像として閲覧できるかを踏まえてお答えいただければ幸いです。間取りの確定日は4月中です。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-0372、ローコストでハーフビルドな住宅(神奈川県)

ユーザー surfskater の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
茅ヶ崎市
依頼内容: 

ローコストでハーフビルドな住宅を考えています。土地の購入に予算が取られてしまい1200万~1300万でシンプルな家を建てたいと考えています。お金がないのも理由の一つですが、元々もの作りが好きなこともありハーフビルドで楽しみながら家を建てたいと言うのが理由です。依頼したい内容は以下となります。
 
■依頼内容
・ハーフビルドで建てたい。
・建坪は35坪程度
・間取りイメージはあるので設計面で相談したい。
・設備、建材で持ち込みたいものがある。
・知人の材木屋を使いたい。
 
■土地面積
120.69㎡
 
■建蔽率
60%
 
■容積率
150%
 
■建設予定地
神奈川県茅ヶ崎市
 
わがままな依頼ですがどうぞ宜しくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 株式会社スタジオ・ノア 森 信人 の写真

はじめて耐火木造で作りました。
防火地域で100㎡を超える面積のため耐火建築物の必要があります。

用途は教会の集会所で既存聖堂と向き合う形での計画です。
外壁は焼杉で味わい深い雰囲気になりました。

内部もラワン合板の塗装で木の暖かさが感じられます。
八角形の高窓からの光もエネルギーを与えてくれそうです。
平面は台形で内部空間も複雑ですが集成材のおかげで木造の可能性も飛躍的に伸びました。

昨今公共施設の木造化が推進され、耐火の認定も色んな形で生まれているようです。
写真は石膏ボード21ミリを二重貼りした柱の写真です。

桜台の住まい

●設計事例の所在地: 
東京都練馬区
●面積(坪): 
36坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

和室

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

地上2階(木造)+地下1階(コンクリート造)の
混構造の住宅です。
実施設計:タイラヤスヒロ建築設計事務所・松本直子建築設計事務所 共同
基本設計:松本直子建築設計事務所

その他の画像: 

玄関収納

リビング

和室

階段1

階段2

洗面所

個室

階段室吹き抜け

ダイニングキッチン(収納扉オープン)

ダイニングキッチン(収納扉クローズ)

東和の住まい

●設計事例の所在地: 
東京都足立区東和
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

LDK+小上がり畳スペース

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階リビングの都市型木造2階建て 住宅です。

その他の画像: 

木+鉄 の階段

リビング

木+鉄 の階段

ダイニング+小上がり畳スペース

木+鉄 の階段

リビング+ベランダ

手洗いコーナー(洗面所は別に有)

ダイニング

製作キッチンカウンター

製作キッチンシンク

I-0371、新築平屋の家を建てたい(石川県)

ユーザー ツインターボ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
石川県
現住所‐郡市区町村: 
加賀市
依頼内容: 

石川県で新築平屋の家を建てたいと思っています。
建坪35坪程度で太陽光発電、床暖、コの字、L字型の家お希望しています。
総予算3000万で建てれるでしょうか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





傾斜地に建つ住宅

●設計事例の所在地: 
西宮市
●面積(坪): 
37
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

傾斜地に建つ眺望抜群の家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

傾斜の土地利用に悩みました。基礎にコストをかけずにすることが工夫です。

その他の画像: 

I-0370、居宅から児童福祉施設等への用途変更(千葉県)

ユーザー 福田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
松戸市
依頼内容: 

■依頼したい仕事
用途変更
■建設予定地
  松戸市金ケ作
■土地・テナントの所有・賃貸状況
  所有
■建物についての希望
  現在、登記簿上、居宅 これを 児童福祉施設等 に変更 
■ご予算
  金額自体わからないので、相見積もりとります
  用途変更の申請のみで住むならそうしたいが、建物自体を改築
  しなければならないかもしれないので金額は分からない
■希望する地域
  松戸市金ケ作
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





Re-K(K邸リノベーション)

●設計事例の所在地: 
鳥取県米子市
●面積(坪): 
改修:40坪  増築:13坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築35年になる木造住宅のリフォームです。
古くて新しい、そしてどこか懐かしい、そんな家になりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外装の改修は最低限に抑え、内部を大胆にリノベートすることで、古い家ならではのめりはりが生まれました。
カフェのような家をイメージしています。

その他の画像: 
ユーザー 空間スタジオ 遠藤泰人 の写真

もう、フローリングそのものを温水や電気で不自然に暖めるのはやめたいものです。温度を上げると足の裏がチリチリしますし、低温やけどの可能性があるとメーカーはカタログの端に書いていたりします。

もし普通に木造住宅をお考えで、1階床を暖めたいとしたら、床下を暖めるのが一番です。普通の安価なフローリングを使えますし、不自然に足の裏が熱くなりません。

ここまで床暖房しましたというエリアがありません。廊下にでたら突然冷たくなるという事がないのです。1階床全てがほんのりと暖かくなります。

床を暖めた空気はどこに行くかというと、いろいろな所から室内に出て行きます。2階まで暖めてまあ適当に床下に戻ります。その為には吹き抜けのあるプランが適しています。外壁の断熱を良くしておけば、1階と2階の温度差は殆ど生じません。

1階床を暖めた暖かい空気は、いろんな所から出すことができます。冷たい空気が落ちてくるガラス戸の下に床にグリルを設けるのが普通ですが、それ以外にキッチンセットの巾木、洗面台の巾木、玄関の上がりがまちの隙間などからほんわかと出るようにしました。温風ではありません、何となく暖かい空気が感じられる程度です。

床下の空気を暖める方法は何でもかまいません。温水を配管してラジエターを所々に置いたこともありますし、基礎下の土を深夜電力で暖めたこともあります。元々は太陽熱で暖めた空気を床下に落とす事で開発された手法で、代表的なのはOMソーラーです。

最近では小さな家の場合、エアコンで暖まった空気を天井近くで集めて床下に送り込んでいます。それだけで床は冷たくなくなります。これはとても安く非常に効果がありますので是非お試しください。

その前に建物全体(床下も含め)の断熱性能をよくする事は必須ですが、一般的な床暖房の費用を断熱の性能アップに廻すと良いと思います。

写真左側の本棚の下をご覧ください。横桟がありますね。あそこからほんのりと暖かい空気が出ています。ああいう形で洗面台やキッチンセットの下からもでて来ています。

さらに詳しくお知りになりたいという事でしたら、メールでお問い合わせください。

---------------------------------------------
遠藤泰人 090-3546-3927
info@kukan-studio.com

株式会社 空間スタジオ
http://www.kukan-studio.com
151-0053 渋谷区代々木4-23-13-302
T : 03-3379-1571 F : 03-3379-1572
---------------------------------------------

ページ

建築家紹介センター RSS を購読