●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
埼玉県川越市の分譲地を購入されたOさんから住宅設計の依頼を頂きました.
家族構成はOさん夫妻と3歳の娘さんの3人です.
敷地は約45坪,北・東・南の三方を住宅で囲まれ,西側は道路を挟んで4階建てマンションが建っています.
Oさんからの要望は,隣家が敷地境界線まで迫っているため,家族のプライバシーを確保しつつ,家の中が暗く窮屈にならないよう工夫して欲しいとのこと,また,出来る限り収納スペースを多く作ってほしいということでした.
南側に隣家が迫っているため,リビングの天井高さを3,400mmとし,南面の開口を大きく設けることで,採光を十分確保できるよう設計しました.
また,リビングの天井の一部に光が透過する部分を設け,2階ホールの光が1階リビングにも注がれるように工夫しました.1階ダイニング・キッチンの床レベルをリビングより1,000mm上げ,スキップフロアにすることにより採光確保と大容量の床下収納を実現しました.このスキップフロアが立体的な視野の連続性を生み,躍動感のある豊かな空間となりました.
2階は,中央にライブラリとホールのパブリックな空間を配し,その東西にプライベートな主寝室・子供室を配置しました.ライブラリとホールの天井高さも3,400mmとし,帯状に連続するハイサイドライトを設けることで,プライバシーを確保しつつ,空から光が降り注ぐ明るい空間を作り出すことが出来ました.床・天井のレベル操作と開口部の設定で,Oさんの要望を満たした明るい住宅を実現することが出来ました.