木造3階の家

●設計事例の所在地: 
東京都中野区
●面積(坪): 
60坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

奥行きのある50坪の敷地です。内部に中庭のあるコートハウスです。老後に夫婦2人でゆったり過ごすために建てました。木造の3階建てです。構造計算され、耐震、耐久がはかられています。老後のバリアフリー対策がされています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

この住宅の建築主は2回目の依頼です。以前の家が敷地が狭く、広い家に住みたいとの希望でまた依頼されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「以前の家の設計で、安心できるから」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

テラス等に採光するために、屋根の形状を工夫しました。都市型住宅なので、防火材料が多く使用されています。

依頼者の声: 

「ゆったりと生活出来ています。」

その他の画像: 

内部は白と木のナチュラルな素材でデザインしています。

中庭はタイル貼りです。

フチナシ畳の和室

和気の家

●設計事例の所在地: 
岡山県和気郡
●面積(坪): 
41.06
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

典型的な来客重視の間取りを、暮らす人にとって使いやすい快適な空間に・・・・

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

改修前は、典型的な昔ながらの間取りの住宅で、南に面した日当たりの良い部屋は来客用のスペースとされており、北に面した暗くて寒い部屋が家族用に使われていました。
特に、多くの時間をすごす台所兼食堂は北東角に孤立しており、風通りの悪い、夏は暑く冬は寒く暗い部屋となっていました。
また二間続きの和室はほとんど使われておらず、今後もどの様に使うかが懸案となっていまた。

この二間続きの和室は南に面して日当たりもよく、南北につながる風通しの良いスペースなので、ここにLDK(居間兼食堂兼台所)を移動し、快適な光と風を得られる空間としました。
元の食堂の位置には、朝の忙しい時間でも使いやすい広々とした洗面脱衣室と浴室を配置しました。柱、梁や外部は良い状態だったので、少し構造補強をするだけにとどめました。

典型的な来客重視の間取りを、暮らす人にとって使いやすい快適な間取りに変更することで、伝統的な家屋のリフォームにひとつの回答を示せました。

その他の画像: 

ダイニングキッチン

キッチン

洗面廊下

居室

浜田山の家

●設計事例の所在地: 
東京都杉並区
●面積(坪): 
57.82
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

毎日が楽しく、快適に過ごせる為のアイデアが詰まった住まい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

道路に面する北側の外壁は、1階部分と2階部分でそれぞれ、色・質感共に異なる仕上とし、落ち着きながらも変化のある外観とした。
オーディオルームとしても使う防音性の高いリビング、そして掘りごたつの付いた落ち着いた和室、どれも快適で楽しく過ごす為のアイデアがたくさん詰まっている。また、建具を開け放てば3室を一体として使用する事もでき、約24畳の広々とした空間となる。その場その場の状況に合った使い分けができるこのお家の中心です。

その他の画像: 

廊下

和室

キッチン

居室

洗濯乾燥室

欅をのぞむ二世帯住宅

●設計事例の所在地: 
東京都町田市
●面積(坪): 
58.45
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

玄関と階段を共有した、縦割り型の2世帯住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

段差をなくし、床下暖房で温度差をなくし寝室からサニタリーに直行できるプランになっており、老後も快適に過ごせるバリアフリー仕様です。
南側バス通りの視線と音をさえぎりながらも、光と緑をふんだんに取り込みました。

その他の画像: 

ロビー

キッチン

ダイニング

和室

収納(居室)

外観

海をのぞむ竹林の家

●設計事例の所在地: 
岡山県玉野市
●面積(坪): 
90.44
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ペットと暮らす定年後の豊かな住まい。
遠くに瀬戸内海を望み、天然の素材、美しい庭に包まれ、
暖炉の炎にゆられ、穏やかな時間をすごせます。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

全ての部屋を南面させ、庭を囲む様に建物を配置する事により、台形の敷地の短所を長所に変える様に計画してある。

その他の画像: 

外観

居室

リビング

坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営キャンペーン

坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営―新築・土地代込みで利回り16%を実現する!

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営」をプレゼントいたします。
 
賞品:書籍「坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営」
  
賞品紹介:
1億円超のRCをフルローンで取得したり、激安のボロ物件に投資したりするのでは、入居者にそっぽを向かれてしまう。
思わず「住みたい!」と思わせる、おしゃれなデザイナーズ物件を坪30万円で建てるノウハウを公開。
さらに最も金のかかる土地購入コストを市場価格の半値程度で手に入れる方法も教えます。
土地込み・新築で16%の利回りを実現する驚きの手法。
 

 
 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2014年12月18日~2014年12月24日
 
賞品:書籍「坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 
 

 

H Hoeus

●設計事例の所在地: 
相模原市南区
●面積(坪): 
27.3坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

相模原市内の住宅地内の専用住宅です。条件としては、南・東側が前面道路の角地の都市型住宅タイプ。ローコストでモダンな都市型の中庭や吹抜け、地下アトリエのあるコートハウスタイプの自然素材住宅。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高耐震、高断熱、高耐久仕様。松梁の表わし、松のムク床板、全面珪藻土の塗り壁、歩道ブロック床等による素材感にこだわった自然素材を厳選。壁通気工法、屋根通気工法、高耐久、高耐震 仕様、ボード気密工法、高断熱仕様を採用。

その他の画像: 

・・・and

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
60坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

建築を機に2世帯住宅となるクライアント様の2世帯住宅のあり方や距離感を大切にしました。
また、ご家族それぞれが趣味を持ちそれらを生かした家づくりを希望されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

何件かのオープンハウスに行かれたようです。
話しやすく楽しい家づくりが出来そうな気がされたそうです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2世帯住宅であること、ご家族それぞれが多趣味で行動的です。特に車がお好きで、インナーガレージを望むオーディオルーム、お母様のガーデンコーナーなど。
玄関だけを共有することで、お互いの気配を感じながらそれぞれの趣味を楽しめる家づくりとなりました。

依頼者の声: 

インナーガレージ、愛車を望むことができるオーディオルーム、妻と母、それぞれのガーデニングなど家づくりにあたり夢は沢山広がりました。
大人ばかりの玄関を共有した2世帯住宅でしたので、家族の距離感について話をしながら、結果としてお互いの気配を感じられる行き来のし易い住まいとなりました。

その他の画像: 

リビング正面の壁にはレンガを貼っています。天井には構造用合板、床には無垢材を貼りどちらも白く塗装しています。
白い空間も多種に渡る素材を使うことで、奥行のある落ち着いた空間となりました。

リビング。ダイニングテーブルのソファはオリジナルデザインです。

リビングからダイニングを見る。

玄関。

お母様世帯のリビングダイニング。横には小上がりになった畳コーナーを隣接しています。

インナーガレージ。防音設備のオーディオルームから愛車が見えます。

外観夜景

ROOF/M

●設計事例の所在地: 
大阪府泉南郡熊取町
●面積(坪): 
28.4坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチンよりリビングを見たところ。
右手の開口は大阪湾の方向に向かって設けられている。
開口の向こうにデッキ敷きのバルコニーが広がっている。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

車好きで将来はアメリカのキャンピングトレーラーを買い、車内を書斎としても使いたい。
最低でも2台分の駐車スペースと車が眺められる部屋が欲しい。
奥様は将来美容室を経営したいので、そのためのスペースが必要。
予算に余裕がないので、自分で出来ることは自分でやりたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

デザイン住宅を得意とする、住宅設計・施工の会社に相談していたが、予算の関係もあり、希望通りには出来そうになく困っていたところ、TVで放映された「House Outsider Art」を見て「ここに頼んでみたい」と思った。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南側隣地の地盤の方が高く、工事着手前であった南隣の住宅もこの家の敷地に接近して建てられることが予想された。
一般的には南側に庭を設けることが多いが、良好な眺望を得るためにも、この家では建物のボリュームは南に寄せ、北側に庭・駐車スペースを配置し、大きな開口を設けた。
最大限の駐車スペースを確保するため周囲の建物と同様に1階部分は東西南北のグリッドに沿って矩形の外形とした。
そのうえで真北方向から西へ25°振った斜めの軸を設定し、2階では北西に広がる眺望が得られるようにした。
1Fは真北方向に置いた大好きな車、2Fは北西方向の大阪湾のパノラマが眺められる。

依頼者の声: 

天気のよい日は屋根に上ることも多く、りんくう花火大会の日には両親を呼んで屋根の上で楽しんでもらえた。
予算の都合上、自分で塗装をしたりして大変なこともあったが、きっちりとした工事をしていただいたなあ、と改めて思っている。

その他の画像: 

東側前面道路からみた外観。
外壁は杉板をガスバーナーで焼いたもの。
建て主、設計者、施工者が協働して約6000枚の板を焼いた。

西側道路から見た外観。
将来の美容院の入口になる部分。

階段から玄関を見下ろしたところ。
壁はラワン合板、床は構造用合板。

2階リビングから北側を見たところ。
北側開口は、直射日光が入らず(順光)景色を眺めるのによい。
ガラス戸は木製。
開口の向こうにデッキ敷きのバルコニーがあり、ハンモックが掛けられている。

ラワン合板を使ってローコストで制作したオリジナルキッチン。
キッチン上部からさらにダイニングテーブルまで伸びている照明器具もオリジナルのもの。
奥に見えるシーリングファンはアメリカ製のもの。

1階寝室の一角に設けられた書斎コーナー。
天井が一段低い部分は上部にバルコニーがあるところ。

1階の西側道路に面して設けられた予備室。
将来美容室として使用することを想定している。
床はタイル張り。

バルコニーの端に吊るされたステンレスのカーテン。
このカーテンを開けると、屋根に設けられた階段を使って、屋上へ上がれる。

食器や家具等気に入ったものを見つけては、旅行を兼ねて一緒に買いに行かれる、本当に仲の良いご夫婦。
屋上で。

屋上からの夕景。
りんくう祭りのときは、ご両親を招待し、食事を持ち寄り、屋根の上に設けたベンチに腰掛けてみんなで花火を鑑賞されたそう。

バイクガレージのある住まい

●設計事例の所在地: 
愛知県大府市
●面積(坪): 
38坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観夜景。正面の木製扉はご主人の趣味のエリア、バイクガレージ。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

専用のバイクガレージ、薪ストーブ、木のイメージのキッチン。
予算内に希望の物がどれぐらい叶えられるのか。順位をつけていくことで、希望が整理でき、結果的にバイクガレージはご主人の趣味の部屋となり、好きなタイル無垢の床材など好きなものに囲まれた毎日を過ごされています。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページをご覧になってお越しになられました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

バイク、ガレージ、薪ストーブ、タイルの貼ったキッチン、無垢の床材、タイルなど自然素材や手作りのものがお好きな御夫婦との家づくりは、久保田事務所でも普段から目指しているものです。
工事の際には、普段は相見積もりを取っていますが、お父様が工務店様でその工務店さんでの工事となりました。
打ち合わせや設計への想いなどをお話しながら工事を始めていきましたが、設計事務所の工事も経験をお持ちで楽しい工事となりました。

依頼者の声: 

「最初のプラン提案で、自分たちの思い描いていたものを形にしていただけたこと、敷地を見て提案していただいたものなど、何案かのプラン提案がありましたので、頭の整理をすることができました。まきストーブやバイクガレージ、工務店の指定などいろいろな条件や希望に対応していただきました。出来上がった家には来客も増え、ストーブが活躍しています。

その他の画像: 

バイクガレージから玄関土間を介してリビングを望む

リビングに入ると奥に薪ストーブが見える。

リビングからダイニング・キッチンを見る

リビングに開かれた階段を見る

木製サッシとデッキテラス

趣味のバイクガレージ。冷蔵庫や絵など好きなものを持ち込んだガレージは旦那様のお城となっている。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読