KS-HOUSE 02

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ナチュラルな居間で気持ちの良いお茶の時間。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2世帯で住むことはなかなか難しかったりします。
仲良くここち良く住んでいくために、お力になれたらと思い設計しました。

その他の画像: 

KS-HOUSE

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階リビングのきもち良い風がぬける住宅です

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階リビングのきもち良い風がぬける住宅です

その他の画像: 

キサス・キサス・キサス

●設計事例の所在地: 
高知県須崎市
●面積(坪): 
27.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

親世帯の駐車スペースに建物を建てる事が面積的に可能か?という点を心配されていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

敷地環境を活かしたプランを大変気に入って頂き設計依頼となりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

【キサス・キサス・キサス】は、高知県須崎市の山と川の自然に恵まれた環境に計画された、コーヒーとタバコ、そして音楽が大好きなご主人とその素敵な家族の為の住宅です。
2階部分に主要室を計画した事により、キッチンで料理をしている時も、ご飯を食べる時も、またスキップフロアでつながったリビングや和室コーナーから移動する時でさえも、常にそばを流れる川や山の緑を、周りの視線を気にする事無く享受する事が出来る様になりました。

依頼者の声: 

奥様から『家に居るのが楽しいです』という嬉しいお言葉を頂いています。

その他の画像: 

玄関の親子扉には網戸を設置し、通風を確保しいます。

2階ダイニングに面した開口は全てフルオープンとなります。

CD収納用として、ダイニングの壁の一部を全て可動棚としています。

ご主人お気に入りの、お酒とタバコを堪能出来るデッキバルコニーです。洗濯用のバルコニーを別途設ける事で、常にリビングの延長として使用する事が出来ます。

スキップフロアでつながるリビングスペース

キッチンからリビングへの、ちょっとした差し入れ用小窓

リビングの一部は畳コーナーとし、延長されたテレビ台はベンチや文机として機能します。

I-0183、事務所を用途変更してデイサービスにしたい。 (福岡県)

ユーザー まつだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
北九州市戸畑区
依頼内容: 

事務所を用途変更してデイサービスにしたい。
(100㎡を超えます。170㎡)
その費用はいくらぐらいですか
期間はどれくらいかかりますか
 





I-0182、落ち着きと品、さりげない個性を感じる家を建てたい(群馬県)

ユーザー もん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
邑楽郡邑楽町
依頼内容: 

築35年の持家の建替えを検討しております。
私たち家族は群馬県の両毛地区に暮らす
40代夫婦 + 75歳になる夫の母の大人3人、室内犬1匹と猫1匹の家族です。
土地は100坪~あります
家の大きさは30坪~35坪くらいで予算は諸費用や設計費、消費税など全てこみこみ2200万円と
考えております。(現在の家の解体費用は含みません)
子供がいないので将来は夫婦二人だけになることを考えると
理想は平屋なのですが
予算的に厳しいのであれば2階建てでも将来を踏まえて暮らしやすい
家であれば良いかとも思います。
考えとしては
①シンプルモダン 和モダン ナチュラル  それらが融合したような
落ち着きと品、さりげない個性を感じる家を建てたいです。
②できればリビングに薪ストーブが欲しい
③主人の作業道具や雨具を仕舞える玄関収納のスペース
④デッキテラス(リビング~外のつながり)
⑤婚礼箪笥二竿を収納できるスペースを含め収納のゆとり
⑥本好きな夫の本の収納
⑦犬が走り回っても滑りにくくキズになり難い床、もしくはキズもあじわいに感じられる床
 (主にLDKの部分)
⑧腐らない家 湿気 結露 カビ 白アリ対策
⑨なるべくメンテナンスがかからない外壁
⑩風の通り 光 暖と涼
 
希望を並べたら予算が足らなくなりそうですが
限られた予算の中で出来るだけ理想に近付けた安心できる家を望みます。
 





I-0181、通所介護施設(デイサービス)への用途変更確認申請など(大阪府在住・建設予定地は埼玉県)

ユーザー アップロード の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市港区
依頼内容: 

通所介護施設(デイサービス)への用途変更確認申請及び福祉のまちづくり申請書類等に関する申請依頼
 
工事場所:埼玉県上尾市
 
工事規模:約400平米
 
現地状況:1Fフロア(5F建マンション)
 
収容人数:約48人(介護者人数)
 





回の家~中庭を中心に回遊する家

●設計事例の所在地: 
神奈川県横浜市泉区
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

桜の大木と共に生き中庭を中心に回遊する家です。
敷地は小川に向かって傾斜し、周辺は畑や豊かな緑に囲まれています。
傾斜地を生かして基礎と一体の半地下をつくり、その基盤の上に木造の平屋をのせています。
中央には中庭があり、その回りを部屋が取り囲むプランとなっています。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

思いもよらないプランに魅力を感じて、ご依頼いただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

回りの畑からの土ぼこりが依頼者の悩みのたねでした。
そこで畑の土が室内に侵入することを防ぐために、中庭を中央に配置し、もう一つの外部空間をつくることで窓を開け放しても快適に過ごせるように配慮しました。

その他の画像: 

玄関は朱色の格子戸でデザインのアクセントにしています。

中庭より玄関を見たところです。

ご主人のアトリエです。

江戸時代の蔵戸を使ったアトリエの入り口です。回廊の奥は地下への階段に繋がっています。

リビングダイニングの低い窓からは、枝垂れ桜が見えます。その窓の反対側に中庭への掃きだし窓があり、外観では想像できない開放的な空間となっています。

茅ヶ崎東海岸北の家~中庭で繋がる2世帯住宅

●設計事例の所在地: 
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北
●面積(坪): 
199.58㎡(60.3坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中庭で緩やかにつながる2世帯住宅です。
大きな中庭を中心にプランニングした二世帯住宅です。中庭にある丈夫な手摺はフトンを干せるようにしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

今回の計画は自然や文化をいかに建物の中に点在させるか、さらにどのようにしてその流れをつくり、そして‘つながり’を作るかが大きな課題でした。
さらに建主の要望は防犯に優れ、また堅牢な住宅を作ることでした。
インテリアについては、親世帯はシックでモダンなイメージ、子世帯はシンプルでナチュラルなものを希望されました。お子さんのアレルギー対策も求められました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

2世帯住宅の設計の経験が多いところが気に入ってくださり、ご依頼いただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は茅ヶ崎駅から海岸に向かう雄三通りにあります。
この家の中心は中庭です。母屋の庭からソテツ、サルスベリ、白木蓮を移植し、ウッドデッキで二世帯をつないでいます。窓の高さや大きさをそれぞれに工夫して、緑、空、風といった自然が身近に感じられます。また中庭を介して、世帯同士の微妙な距離感を上手く解決することもできました。防犯とプライバシーを守るために、建物の配置はコートヤードをぐるりと囲む形。
外周に面する窓は、通風や採光のための最低限の大きさに絞り、防犯に配慮しました。機能とデザインを調和させ、人と人、さらには人と自然、人と社会。いろいろなつながりを大切にしました。
子供室と祖父母のリビングは、コートヤードを介して面しています。こどもでつながると楽しくなります。さらに子供室の中庭に面した窓を大きく開き、‘おひさま’という一番のアレルギー対策を見方につけました。
建物のいたるところから中庭が望め、家族の気配や人の動きをみることができ、楽しい住まいとなりました。

依頼者の声: 

「ご無沙汰しております。お元気ですか。
先日のお月様は美しかったですね。
茅ケ崎での暮らしも落ち着いてきて、こなす生活から味わう生活に変わってきました。
そしてこの家の素晴らしさを再発見しました。
我が家でしたかったこと。理想とした時間が流れています。
素晴らしい設計を本当に本当にありがとうございました。」

その他の画像: 

玄関側の外観

既存の大きな木を残すように建物を配置しました。

親世帯の玄関はスロープでバリアフリーとしています。奥のサーフボードが立てかけてある格子ごしに中庭の植栽が見えます。

玄関ポーチ

緑あふれる中庭

布団干しを兼ねた木製の手摺

親世帯のリビング

子世帯のリビング

丸窓のある共用の和室

琉球畳の共用の和室

地下と中庭が一体となった家(秋葉町の家)

●設計事例の所在地: 
神奈川県横浜市戸塚区
●面積(坪): 
34.38
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

秋葉町の家は閑静な住宅街に建つ、RC造コンクリート打放しの地下1F地上2F。
30坪の敷地の中に、コートを中心にコの字の回廊式プランを考えた。
B1Fは多目的室・予備室(和室)、1FはLDK・水廻り、2Fは個室×2・納戸というプランである。
厳しい法的制限のため全体ボリュームは小ぶりだが、シンプルな平面に加えて垂直方向での豊かさを求めた建築である。
ドライエリア・コート・吹抜・テラス・階段等の要素を組み合わせて、移動しながらもお互いの要素がからみつくように考慮した。
壁で閉じられた静かな外観とは逆に、コート・ドライエリアを含めた内部には”動き”のある空間が広がる。

※写真:小林達実

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

コンクリート打放しのコートハウスの希望に合わせて地下空間が欲しいとのことでした。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

建築と合わさったコンクリートに対する情熱と話やすい雰囲気を持っているところ。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

法規制が厳しい一種低層地域で、斜線関係が厳しい中、階高を工夫しながら地下1階・地上2階のボリュームを外部空間を取り込みながら考えた。
冷暖房は輻射を利用したPS冷暖房を採用…冷温水を流すことで冷暖房をしている。

依頼者の声: 

完成してから10年が経とうとしています…プランから始まり完成まで根気よくお付合い頂いたこと…感謝しております。コンクリートの家を建てて本当に良かったと思います…ありがとうございました!

その他の画像: 

コの字で囲われた中庭を臨む

地下の和室

デザインされた玄関ドア廻り

階段ホール

ガラスで仕切られた浴室と一体となった洗面脱衣室

中庭からLDKを臨む

LDKのステンレスオープンキッチン

2階テラス

PS冷暖房を兼ね備えた寝室

LDKと一体となった書斎

辻堂東海岸の家~大きな窓で庭とつながる平屋

●設計事例の所在地: 
神奈川県藤沢市辻堂東海岸
●面積(坪): 
90.72㎡(27.4坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大きな窓で緑の庭と一体になる平屋です。
敷地は鵠沼海岸にほど近く、旗竿状の敷地です。
この場所には、海からの気持ち良い風と十分な光が溢れ、既存の庭木を最大限に生かしたいと感じました。30畳の広さをもつ居間・食堂は幅7mの木製建具が全開でき、庭の自然と一体となった心地良い空間となっています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

建主は2階建てを希望されていましたが、それに反し私共は簡素な平屋を提案しました。
最初は驚かれていたものの、模型によるプレゼンを行うと、建主も敷地の特性を理解しすぐに納得され、計画はすすみました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

敷地の特性を活かした住まいの提案を気に入っていただいて依頼された

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

湘南鵠沼の海から5分程の旗竿状の敷地。家族構成は夫婦2人と子供1人。設計当初は2階建てを希望されていましたが、緑豊かな庭と一体となり、快適に暮らせるよう小さな平屋を提案しました。心地良い南風をリビングに取り入れるため、南側を木製建具で全開できるようにしています。床はクリの無垢材で床暖房を取り入れています。また、浴室は十和田石を用いた在来工法。床や建具浴室の仕様にコストをかけた分、建具を減らすプラン配置としたり、壁、天井はシナ合板で仕上げるなどのローコストとなるように工夫しています。リビングの一角にある小上がりの畳スペースは、庭を眺める視線が変わり、違った愉しみ方ができます。さらに砂地であったために、室内への流入を避けるため高基礎にしています。
この高基礎を利用し、畳の下に大きな床下収納を設け、季節のものを仕舞うスペースとして役立っています。爽やかな日の週末は大勢の友人たちが海を訪れ、交流を深める拠点となっています。

依頼者の声: 

「天気が良い日は建具を全開にして、庭と一体になった開放的な生活を楽しんでいます。」

その他の画像: 

庭から見た大きな木製建具が閉じた状態の外観。

木製建具をすべて両側の戸袋に引き込んだ様子。

8枚の木製建具が両サイドへ可動し、全開します。

リビング全景。畳の小上がりの下は大きな収納スペース。

リビング全景。

夜景。すべての部屋が床、壁、天井が木なので、温かみのある色に浮かびあがります。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読