例えば。
調理器具についてお話しします。
熱源が、ガスか電気かでメーカーが異なります。
電気は、パナソニック製、日立製、三菱製等。
ガスは、リンナイ、ハーマン等でしょうか。
主要メーカーであれば、上記したメーカーの調理器具は
セレクトできるようになっています。
なんだ。そうなんだと思ったかもしれません。
ただ。
ガスでも電気でも、コンロが、3つ横並びのタイプがいい。
それって、パナソニック製になるんですよね。
でも。この3つ並んでる調理器具って、
パナソニック以外で取り扱いができないようになってます。
なので。
そのタイプの調理器具がどうしてもいいとなると、
キッチン本体は、パナソニックにする必要があります。
調理器具だけでは、購入できないようになっているんです。
もしかしたら、他の要素で、他社がいいと思っていても、
3つコンロが横に並んだコンロが必須であれば、パナしか選べないので、
コンロの機能性か、他の要素がいいのかを決めないといけません。
究極の選択になるかも(笑)
そのほかにも、レンジフードとか、食洗器とか、
センサー水栓なんかも、メーカーで特徴を持たせているので、
内容が結構違ったりします。
本体はリクシル、食洗器はリンナイのフロントオープン、
レンジフードはパナソニック、水栓はグローエ。。。
バラバラで組み合わせてもいいのですが、
一つのメーカーの方が、メーカー保証の関係や
値引きの率が違ったりするので、スッキリではないかも。
ただ。
どうしても、いいとこどりしたい!ということであれば、
その辺も理解した上で、組み合わせてくださいね。
いろんなメーカーを見て回って、比較検討して、
自分にとって、最善最適な設備でまとめてくださいね。
長くなったので、今日はこの辺で。