壁補修はどんな工法で行われる?
擁壁やブロック塀にひび割れがある場合、主に「被覆工法」「注入工法」「充填工法」の3つの工法によって補修されています。 被覆工法では、微細なひび割れ(幅0.2mm以下)の上から、耐久性や防水性の優れた表面被覆材・防水材などを被覆します。擁壁施工は、斜面の崩壊や斜面を安定させることを目的とし設置されるものです。雨などによって引き起こされる土砂崩れを防止することができ、擁壁を設置することにより建物や私たちの身の安全を守ることができます。擁壁施工の種類には、コンクリート擁壁やブロック擁壁、石積み擁壁などがありますが通常はコンクリート擁壁が多く採用されます。擁壁のタイプには「逆T型」や「L型」、「逆L型」などがあり、施工条件などにより適したものを選択するようになります。例えば逆T型は、隣地との境界に余裕がある敷地の設置に適しています。そしてコンクリート擁壁の工法には、「現場打ちコンクリート」と「プレキャスト擁壁」の二種類があります。現場打ちコンクリートは現場で生コンクリート打設を行う工法で、複雑な形状の擁壁にも対応できるというメリットがあります。
またプレキャスト擁壁は、工場でブロック状に製品化されたものを施工していく工法で、良質な製品であることや施工期間もかからないというメリットがあります。補修については、コンクリート擁壁にクラックが発生した場合は隙間補修を行います。その他には地盤沈下が起こった場合には地盤を固めるために薬剤を注入するなどの処置を行います。
このように擁壁施工は、設置する場所の地形や土質などの条件により様々な工法が選択されることになります.
絵本・紙芝居作家まついのりこさんの伝記がベトナムの出版社から刊行されたことを祝う集いが【まついハウス】で開催されました。まついのりこさんは、ベトナムでの紙芝居の普及に貢献し、「ベトナム文化功労賞」を受賞している方です。主催は、長女で壁画家の松井エイコさんと次女でパントマイミストの松井朝子さんで、児童出版社や児童文化に関わる人々が参加。まついのりこさんの活動を振り返るとともに、紙芝居芝居の実演、パントマイムのミニ公園が披露され会の始まる前は、【まついハウス】の見学も行われました。東京新聞に、会の様子が掲載されました。
■【まついハウス】(プライムサイト)http://www.prime-arc.com/86/86.html
■東京新聞記事http://www.prime-arc.com/news/pic/tokyonews20230522.jpg
ヤフオクで販売している大型ガレージを店舗に設置したいと思っております。確認申請は各々で依頼してくださいとのことでしたが、知り合いの建築士さんがいないので困っておりました。建て込み等は弊社で可能ですので、確認申請をお願いしたいと思っております。どなたかお力を御貸しいただければと思います。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
シェアハウスをしたいと考えています、難しくはないでしようか、!!?。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
都内 ワンルームマンションの設計依頼 ・ヴォリューム検討は概ね確定済・建設予定地 板橋区・RC造 中層 ラーメン構造・戸数 今回はファミリー含め 40数戸予定・慢性的な設計事務所不足のため、年間数棟設計可能な方を募集・仕様はほぼ固定 構造事務所指定(構造監理セット)・年間数棟コンスタントに依頼する代わりに設計料休め・川崎、横浜も最近多いです 基本計画・実施設計・各種事前協議・確認申請・現場監理一式 ご興味あればご連絡いただければと思います。 他に伺いたい事があれば個別に対応いたします。 よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
崖条例に抵触する土地の購入を考えております。敷地は約100坪の平坦地で、北側に崖10m以上の隣地があります。 環境が良いので検討したいのですが、崖条例によって本地に建築が可能なのか、また費用はどの程度かかるのか、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
福岡で建築業と不動産業を小さく営んでいる者ですが、確認申請のための図面作成や、確認申請業務などを外注させていただける方を探しています。意匠の部分の仕様はこちらである程度決めております。案件数自体が少ないので申し訳ないのですがどなたかご対応いただけますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
階段の照明。いろいろとやり方があるので、比較検討しながら、お気に入りの方法を採用ください。
昨日は、そんなお話しでしたね。
今日は、別の照明方法として、スタンドライト等についてお話ししていきます。
これまでにご紹介していない照明として、スタンドライトがあります。
どんな感じかというと。
床に置かれた移動可能な照明器具。といったところでしょうか。
ソファのすぐ脇に置いてあって、手元を明るくすることを目的としています。
これまでご紹介した照明器具の場合、固定されるケースが多いのですが、スタンドライトは、移動できるので便利です。
一枚目のようなデザインであれば、手元をピンポイントで明るくしたい時に、とても重宝しますよ。
ソファで読書するときなんかは、手元付近まで近づけておいて、器具の向きを調整すれば、ストレスない明るさを確保できます。
どこかに固定された照明では、なかなか難しいですよね。
一枚目と違って、こんなデザインあります。
灯具部分が、下向きでなく、四方に広がるので、空間の一部を明るく見せるといった役割として使うことができますね。
部屋全体をフラットに明るくするのではなく、部分的に明るさをつくりだして、その濃淡を愉しむ。そんなことができますね。
ホテルなんかでよく見かけたりしますよね。
ホテルライクな、しっとりした空間を求める方には、こういったスタンドライトは、オススメです。
そうそう。最近は、こんなスタンドライトもありますよ。
縦長のバー状のライトが、一方向に光を放ちます。その光の方向を、そのまま空間を照らす使い方でもいいですし、壁に向けて光を当てて、その反射した光で雰囲気を出す。そんな間接照明のような使い方ができます。
使い方しだいでは、もっといろんな照明として使っていけそうです。
明るさを確保するのであれば、他のライトで済みますが、光の濃淡をつけたり、ピンポイントで明るくしたい時には、スタンドライトを検討してみるといいですよ。
明日に続きます。
201311完成の渋谷の家を紹介したいと思います!http://ohkokk.boo.jp/sibuya.html
正にコンクリートむき出しのRC造の一戸建てのお家です!外部は英国製減水材が入ったコンプラストコンクリートで同じく英国製の撥水材を塗布してます。内部は断熱材+内装の快適な空間が広がってます!
地震にも強い強靭な建築です(^^)/~~~
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
森口博子のトークライブに行ってきたみーくん@建築家紹介センター(61歳)です。
昨日、森口博子のトークライブに行ってきました。歌も上手でトークも楽しかったです。
森口博子さんは最近はアニメソングのカバーアルバムを出しているようです。私も一枚、買いました。
5月も明後日までですね。だんだん暑くなってくると思います。
「暑さでバテた・・・」 とならないように、体調管理には気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2023-05-29
【まちなか空き店舗対策補助制度】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■まちなか空き店舗対策補助制度
まちなか空き店舗対策補助制度は、空き店舗を賃借して営業を開始する創業者や出店者に対して、予算の範囲内で店舗改装費用の一部を補助する制度です。
補助を受けるためには対象者、対象事業、出店区域に関する全ての要件を満たすことが必要です。
下記のページは茨城県水戸市の例ですが、他の地域でも同じような補助金制度があるようです。
空き店舗の改装を考えている方は、ぜひ「自分の地域でも同じような補助金がないか」調べてみることをおすすめします……続きはこちら↓
▼まちなか空き店舗対策補助制度└ https://kentikusi.jp/dr/node/26615?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3844、ソーラーカーポートの設置(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3843、2世帯を計画しています(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26617?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3842、診断を依頼した方がよろしいのでしょうか(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26610?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3841、土地探しの段階から相談できるとありがたい(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26606?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3840、老人ホームの建物を寄宿舎に用途変更したい(佐賀県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26605?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼愛知県 春日井の家 アトリエそらまめ 落合晋也┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15474?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は愛知県の「春日井の家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「コンパクトな敷地の中で希望の住宅が計画できるかどうか……」
と悩んでいました。
そこで
「コンパクトな敷地の中に、二階リビングの提案をしていただけたので 共感しました……」
とアトリエそらまめ 落合晋也さんに依頼しました。
落合さんは、良好なロケーションによる眺望を意識し、二階リビングとした住宅を建てました。
「LDKの床、天井の素材にポイントを置きました。 街を眼下に見下ろせるロケーション。 眺望を意識し、二階リビングとした住宅。 天井に化粧垂木を見せ、素材感を楽しめる住宅としました」
と言っています。
依頼者には
「大変満足しています」
と言っていただきました。
二階リビングの家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼6月10、11日 杉並の家/オープンハウスのご案内 東京都 2023年06月10日 10:30 to 2023年06月11日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26585?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2023年6月3、4日 くらしと住まいの相談室Vol.32を開催します。参加無料です! 千葉県 2023年06月03日 10:00 to 2023年06月04日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26620?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2023年5月13、14日 くらしと住まいの相談室Vol.31を開催します。参加無料です! 千葉県 2023年05月13日 10:00 to 2023年05月14日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26471?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼筋交い┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...
気軽な気持ちで相談しましたが、早々に返事がきました、サイトがあっても返事が来るとはあまり考えていなかったのと匿名で気軽にできたのが良かったです。