混構造のデザイナーズ賃貸|三茶の集住

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
44坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

都心に建つ集合住宅。1階が鉄筋コンクリート造、2階が木造の混構造です。裏側に隣接する親族宅への配慮から、裏側に向かって低くなる傾斜屋根にしました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

都心の3戸の集合住宅。階下の遮音対策を考え1階を鉄筋コンクリート造、コストの観点で2階を木造にしています。単なるきれいなデザインだけを求めるのではなく、3戸すべて異なる間取りとし、都心であることからSOHOとしたときの使いやすさだったり、閑静な住宅地にあることを踏まえて、戸建て住宅のような開放感のある空間を意識したりしています。
1階は2戸ともSOHO可能なフレキシビリティを持たせるために、ワンルームとしながらも家具によって間仕切りながら使うことを想定した水廻りへの出入り位置、パーティションを付けやすくするための天井木枠などの工夫を散りばめています。
2階は多様な生活様式に対応するために2way型の間取りとして、階段室のまわりを1周できる回遊動線をつくっています。木造の良さを生かすために、木の梁や列柱を空間に露わにしていくことで、戸建てのような温もりのある空間を目指しました。

その他の画像: 

外部通路

1階 A住戸

1階 B住戸

B住戸のベンチになる窓台

C住戸の玄関

C住戸の階段

2階 C住戸のリビング・ダイニング
梁や柱をあらわしにして、温もりのある空間にしています。
右側手前の列柱は階段室との仕切りです。

C住戸のリビング・ダイニング
勾配天井で天井を高くしたり、小屋裏収納をつくるなど、屋根の形を活かした空間をつくりました。

C住戸 キッチン
リビング・ダイニングが見える対面式キッチンです。
キッチンの左手には、階段室に面したワークカウンターをつくりました。

C住戸 洋室とクロゼット
C住戸の2つの洋室の間にクロゼットが挟まれていて、両方の部屋から使えるようになっています。

ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

「パティオ」とはスペイン語で中庭(裏庭)という意味で、いわゆる屋外空間のことを言います。
スペインの特に南部地方では、このパティオと呼ばれる中庭のある家が多くあります。 

パティオという言葉を聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるかと思いますが、中庭のある家を英語では「コートハウス」と言いますので、こちらなら聞いたことがあるかもしれません。
つまり「パティオのある家」とは、建物や塀で囲まれた中庭(パティオ・コート)のある家という意味です。

逆に言えば、中庭を囲むように内部空間(個室、LDK、水周り等)を配置して、ロの字型やコの字型、L字型の間取り(プラン)の住宅のことを言います。

住宅地に最も適している地域は、建ぺい率が50%前後である場合が多く、土地のおよそ半分は建物が建てられないことを意味します。

したがって、住宅が密集した地域ではプライバシーを守り、採光と通風を確保しつつセキュリティ(防犯性)も合わせ持った「パティオ(中庭)のある家」は、有効な住まいのかたちではないでしょうか。

東京都清瀬市・店舗等リノベーション促進事業補助金

東京都清瀬市では新規出店や事業承継、空き店舗活用のために行う店舗等のリノベーション工事費用の一部を補助していただけるそうです。

申込資格

市内で、

  1. 店舗物件を所有している方
  2. 賃貸物件にて店舗を営んでいる方
  3. 店舗を開業する方


※中小企業、小規模事業者に限ります。チェーン店は対象外。

対象業種

工事完了後の業種が

  1. 小売業
  2. サービス業
  3. 飲食業

工事内容

市内建設事業者が主たる部分の施工を行う、店舗に新たな機能や価値を付加する工事(リノベーション)
※修繕は対象外。

工事期間

補助金の交付決定日以降に着工し、令和5年2月28日までに完了する工事

建築・住宅関連の補助金情報

建築・住宅関係の補助金情報について
補助金関連の相談・依頼事例
福岡県企業立地促進交付金(令和7年3月31日まで)
栃木県宇都宮市・オフィス企業立地支援補助金
愛知県・社会福祉施設等施設整備費補助金
福岡市 子育て世帯住替え助成事業・令和6年2月29日まで
福岡県福岡市・障がい者グループホーム設置費補助事業
東京都・商店街起業・承継支援事業(令和5年4月21日まで)
福岡市土砂災害等危険住宅移転事業補助制度
全国・サービス付き高齢者向け住宅整備事業・令和6年2月29日まで
新潟県三条市・令和5年度空き家改修事業等補助金(新規出店事業)(令和5年12月28日まで)
福岡県築上郡築上町・令和4年度小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金(令和4年12月9日まで)
福岡県大川市・結婚新生活支援補助金(令和5年2月28日まで)
福岡県うきは市・令和4年度・うきは市結婚新生活支援補助金(令和5年3月31日まで)
福岡県遠賀郡岡垣町・結婚新生活支援補助金(令和5年3月31日まで)
福岡県うきは市・子育て世帯等マイホーム取得支援補助金
兵庫県丹波市・令和5年度 新規起業者支援事業補助金
長野県飯綱町民間賃貸住宅等建設補助金
ふくいの食ブランド向上事業(飲食店出店支援)・令和5年8月10日まで
東京都・東京都サービス付き高齢者向け住宅整備への補助事業・令和6年3月15日まで
兵庫県・起業家支援事業(一般事業枠)・令和6年1月末日まで
福岡県京都郡苅田町・合併処理浄化槽設置補助金制度 ・令和11年3月30日まで
埼玉県産業立地促進補助金
香川県企業誘致助成制度
茨城県水戸市・まちなか空き店舗対策補助制度
福岡県糸島市結婚新生活支援金・令和6年2月29日まで
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

テーブルの上がクリスマスな雰囲気です

ちょっとした小物で、こんな風に雰囲気変えるのっていいですね。

お客様のセンスの良さを感じますね。

昨日は、こちらで、家づくりの打ち合わせをスタート。

普段、とても忙しくご夫婦なのですが、ご自宅ということもあって

リラックスした、落ち着いた空気の中、お話できました。

間取りの中でも、細かな部分とか、窓の大きさと開き勝手とか、

外観デザインまで。

いろいろです。

そして。

こちらの家には、大きな地下があるのですが、

そこについてもしっかり打ち合わせ。

地下は、いろんなリスクがあるので、リスク回避のため、意見をのべつつ。。

お客様は、これまでに、いくつも地下室をつくってきた経験をもとに話したり。

かなり深い意見交換となりました。

最後、工務店にも相談しながら 進めていくことになりそうです。

地下室って、結構奥が深いんです。

それと。

コストも結構かかるので、心してご検討くださいね。

午後は、別の家づくりの打ち合わせ。

こちらは、基本設計の真っ最中。

間取りが概ね決定し、次のステップへ。

ひとつは。

ショールームで決めた機器類の変更確認から。

ショールームでは、なんとなくセレクトしたが、落ち着いて考えると。。。

変更があったりするもんです。

リアルに戻る感じでしょうか。

しっかりお話した後は。。

スイッチとかコンセントのお話しへ。

お客様の意向を考えながら、私の経験も踏まえた、

電気プロット図原案を作成、ご提案しました。

一つずつ確認というよりは、図面の見方をお伝えして、

次回までに確認いただく流れ。

スイッチやコンセントって。

使いやすさに影響しますので、

ご自身の生活スタイルを考えながら、

しっかりと確認いただくようにしています。

しっかりお話しできたので、とても良かったです。

夕方からは、友人のリフォームというかリノベーションというか。

その打ち合わせへ。

あーでもない。こーでもない。

そんな話で楽しい時間となりました。

一歩ずつ、丁寧な打ち合わせを楽しくやっています。

ありがたいですね。

ユーザー 岩間誠治一級建築士事務所 岩間誠治 の写真

ガルバリウム鋼板はよく外壁にて利用されますが、あくまで素材の名称の為いろいろな使い方があります。製品化されたガルスパンのような既製品から、板金屋さんが一枚一枚張っていく平葺きや縦ハゼ葺き、波板等様々です。

同じガルバリウムでも上記のような使い方によって価格は大きく異なるため注意が必要です。
また、ガルバリウム鋼板の厚みによっても価格は異なります。平葺きのような使い方では材の厚みにより凸凹が目立ったりしますので注意が必要です。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

黒をアクセントにまとめた、上品なキッチンですよね。

こちら。

クリナップのショールームに展示されています。

オーダーキッチンを思わせますね。

すごく上品でかっこいいキッチンなのですが、

たくさんの来場者がいたにも関わらず、

まったく人がよりついていませんでした(笑)

定価表示とはいえ、かなりの金額だからでしょうか。

かなりの価格になるので、もしかすると、

フルオーダーにした方が、もっと自由にできるかなとも

思いました。

昨日、お客様と一緒にこちらのショールームへ行ってきました。

以前に一度ご一緒して、今回が二回目。

前回以降、いろんなメーカーをご覧になっていったので、

どんどんと目が肥えていったようです。

本命の一つでもある、クリナップのキッチンを

改めて内容の確認というか、変更をしたいということで

再確認というか、再セレクトですね。

かなりの知識量になったので、手際はよかったです。

なんだかんだと、ワイワイ楽しい時間になりました。

なかなか同じ場所に二度行くのは大変なのですが、

本命であれば、こういったプロセスも有効だと思います。

気持ちのいい光が入ってきています。

ウッドデッキにつながる感じも素敵です。

こちら。

数年前に家づくりをご一緒させていただいた、お客様の家。

開放感あふれるLDKが、ほんと心地いい、素敵な空間です。

実は。

先日、奥様から連絡があって、お子様がピアノを習うということで、

ピアノ置き場のご相談をいただきました。

想定していなかったこともあって、いい置き場がなく。。

いろいろ検討した結果、タタミコーナーの一角がよいかもということに。

先日、工務店に状況確認してもらったら、そこでいけそう!

ということで、昨日、その工事だったんです。

昼の時間に、おじゃましたのですが、ちょうど、工事が完了したところ。

工事の状況を確認し、お客様と少しお話したところで、時間切れ。

短い滞在時間でしたが、久しぶりにお会いできて、うれしかったです。

とある家づくりの現場で、お客様と現場で待ち合わせ。

玄関ホールに設置する照明器具の取付高さの確認が主目的で、

もちろん、それは実施したのですが、そのあと、現場の進捗を確認。

現場では、固定棚が取りついたり、壁紙が張れてきたり。

ちょっとした変化ですが、ワクワクしてきます。

そのワクワクを共有してきました。

あまり時間はなかったのですが、楽しい時間となりました。

ちなみに。

手前の壁と奥の壁。

黒いタイルが張ってありますよね。

実は。

いずれかが、タイルではありません。

どちらが、本物でないか、お分かりですか??

ちなみに。

現地で見ても、わからない方多いかもしれないほど、

高いクオリティなのに、ビックリしました。

夕方からは、土地探しのお客様と打ち合わせ。

昨日、土地の契約予定でしたが。。。

いろいろあって、契約を一旦ストップ。

私と相談してから、最終決定するとのことでした。

いろいろとお話うかがって、この土地ではない。

そう感じましたので、そのままお伝えしました。

また、一から土地探しとなります。

高い買い物になりますので、しっかりと納得して

進めていきたいところです。

今回の件で、何を大事にされているのかがわかったので

次の土地探しがスムーズになりそうです。

さて、どうなるか。

楽しみです。

I-3640、天井クレーン付き倉庫(愛媛県)

ユーザー しーま の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛媛県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

200m2前後の天井クレーン付き倉庫を建設予定です。
各専門業者に部分発注する予定です。
確認申請と設計者、管理者を探しています。
予算が少ないので、出来るだけ安い方が嬉しいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家の竣工式が執り行われました。

地鎮祭は、ほとんどの家づくりで行うのですが、

竣工式は、とても珍しいかもしれません。

お客様のご意向で開催され、そこへ出席させていただきました。

地鎮祭では、「これから頑張るぞ!」といった感じなのですが、

竣工式では、「無事竣工してありがとうございます!」

といった感謝の気持ちになりました。

お客様はじめ、現場監督、そして、職人一人ひとりのおかげで、

素晴らしい家を竣工できたわけですから。

根気よく、丁寧に、進めてこれて、ほんとありがたいです。

こちらの家。

かなりハイスペックな建物性能+全館空調・換気を採用してます。

前日から、空調+換気を始動しておいてもらって、

竣工式当日、お客様にも体感をしていただきました。

この冬一番の寒さで、朝の空気は、かなり冷え込んでいました。

そんな中。家の中では。。。

少し高めの温度で設定していたこともあったので、

少し汗が出てくるほどの暖かさで家中が満たされていました。

式中、皆さん暑かったようで、少し温度設定を下げたら、

ほどよいぬるさになりました。

「ぬるさ」って、変な表現しましたが。

暖かいでもなく、寒くもない。

まったくストレスのない、春の陽気みたいな感じでしょうか。

家の隅々まで、そういった感覚で過ごせるのって、

すごく体にも優しくていいと思います。

とにかく。快適でしたね。

ただし。

高性能で、快適なだけでは、ありません。

インテリアの一部なのですが、これを見ただけでも、

その辺では見かけない、すごい個性的で素敵な空間です。

奥に見えてるのは、無垢材+色ガラスを使った製作建具。

真ん中に見えてる家具は、アンティークの和家具。

右の手間に見えているのは、無垢の桜材を使った、

完全オリジナルで、今までに見たことないオーダーキッチン。

床は、100%ウールのジュータン。

壁が漆喰だったりします。

各所に採用したユニークな照明器具もいいアクセントですね。

それら、一つ一つに、お客様の強いこだわりが詰まっています。

ちなみに。

この一枚だけで、ここまでのこだわりですから、

家全体でいえは、ものすごいんですよ。

ここではすべてを言い尽くせないので、またの機会にしますが、

家の隅々まで、こだわりが詰まった、すごい家。

そして、外観はというと。。

こちらでも何度か登場していますが、総レンガ張りの外壁。

門柱や外構にもしっかり想いが行き届いています。

このレンガ。

お客様が、この家づくりで、絶対譲れないないこだわりの一つでした。

レンガにしないなら、建て替える意味がないとおっしゃるほど。

最初は海外から輸入する予定だったのですが。。

いろんな事情が重なって、入手が困難に。。

そんな時に、知り合いの工務店「スタイルカンパニー」の

社長様に相談したら、国内で手配できるルートを、

快くご紹介してくださって、こちらの家を実現できました!

ほんと。感謝しかないですね。

そうそう。話は戻りますが。

竣工式の後、機器の取り扱い説明、そして、引き渡しを

行いました。

毎度ですが。。

嬉しさ半分、寂しさ半分。不思議な感覚です。

これからは、お客様が新しい暮らしをスタートされます。

素晴らしい家で、快適に毎日を過ごしていただけたらと思います。

少し残工事があるので、もう少しお付き合いいただきますが。

素晴らしい家づくりに関わらせていただき、感謝です!

I-3639、アパートの建築を検討しております(千葉県)

ユーザー つじもも の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になっております。
**と申します。
 
現在、千葉県佐倉市にて土地を購入し、その上にアパートの建築を検討しております。
賃貸経営をする上で、収益の最大化のために、可能な限り有効活用できるように建てたいと考えております。
現時点では木造の2階若しくは3階建てで、間取りは1K若しくは1LDKの8部屋~15部屋で考えております。
 
一度ご相談の程よろしくお願いいたします。
 
****
***********
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-3638、倉庫を用途変更の確認申請をしたい(埼玉県)

ユーザー 小田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談・依頼内容
市街化調整区域にある倉庫を用途変更の確認申請をしたい。
以前工場として開発許可を取って利用していたが現在はそこを貸倉庫として貸している。
役所に相談したところ用途変更の申請をした方がいいと回答をもらい工場で開発許可を取った
建物(まったく建物自体はいじってません)の用途変更申請をしたい
■建設予定地
以前工場の倉庫として建てた物件なのですでに建設され30年近い建物
680坪の倉庫
■土地・テナントの所有・賃貸状況
現在は賃貸されている状況で申請の作成が可能かどうか?
■ご予算
出来る限り費用を抑えたい
■希望する地域
埼玉県久喜市
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読