I-4645、傾斜地で住宅兼店舗を……(石川県)

ユーザー 板谷 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
石川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります
能登半島輪島市の傾斜地で住宅兼店舗を
検討してますが県土木に相談しても埒があかず
此方の設計士さんは震災の対応で忙しく、話を聞いて頂け無い状況です、そもそも建築が可能なのかを知りたいのですが宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4644、セルフビルドで9畳程度の小屋(北海道)

ユーザー horit の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めて利用させて頂きます。
 
【依頼内容】
セルフビルドで9畳程度の小屋を建てようと計画しております。
建築確認申請を引き受けて頂ける方を探しています。
 
【背景】
土地相続を機に、憧れていたセルフビルドにチャレンジしたいです。
私自身は札幌在住でして、建築予定地は白老の住宅地です。
現状は更地になります。
レジャーで訪れる場所に近いので、その際の宿泊および荷物置き場が用途になります。
いきなり大きな建物は無理だと思いますので、9畳程度の小屋から始めたいと考えています。
基礎もセルフでやりたい所ですが、業者へ依頼も考慮しています。
建築確認申請を引き受けて頂ける方がいらっしゃると幸いです。
 
相場感も分からないのですが、見積もりから頂けると助かります。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4643、賃貸物件の庭に物置を設置する際の確認申請(東京都)

ユーザー saka4643 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京都品川区大井・建築確認申請代行のご依頼
 
オフィスとして借りている賃貸物件の庭に物置を設置する際の確認申請を代行していただける方を探しています。
 
荷物を収納するための物置設置を考えており、大家の承諾を得て準備を進めていたところ、大家から設置する場所が準防火地域であるために建築確認が必要となると伝えられました。
設置が可能かどうかの判断も含めて建築確認申請代行をお願いできれと思っております。
 
設置予定の物置は以下のものになります。
FS-2630H イナバ中型物置 フォルタ 一般型
耐風・耐震補強仕様
 
このようなケースを請けていただく場合のお見積もりをいただけますと幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4642、建築士の意見書を作成して頂ける方(埼玉県)

ユーザー サトウ4642 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建築士の意見書を作成して頂ける方を探しています。
当方、障害福祉事業所を運営しており、この度埼玉県にて新規施設開所するため手続きをしています。
管轄市役所によると、障害福祉施設として指定を受ける建物は既存の建物であり、かつ使用面積200m2以下ということで用途変更の確認申請などは必要ないとのことですが、県からは確認申請は必要ない場合、建物が建築基準法の規定に適合しているかどうかを記載する建築士の意見書を求められております。
以下建物の状況になります。
建物は賃貸であり、主要用途が専用住宅となっております。
平面図、建築計画概要書はこちらで保有しております。
 
建築基準法上、障害福祉施設は特殊建築物として扱われ、その中で児童福祉施設等に分類されるようです。
したがってその基準に適合されているかどうかを県ホームページにある意見書に記載して頂きたいです。
2月末には書類を県に提出する予定のため素早い対応をお願いできたらと考えております。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日までは、家づくりを始めようとしている
ご夫婦をもとに、何を考えたらいいのかを含め
お話しました。

人によって、事情や状況が異なるので、
ピッタリな内容ではありませんが、
参考にはしていただけると思いますよ。

さてさて。
今日から違うお話です。

突然ですが。。
吹抜けって、どんなイメージ持ってますか?

例えば、こちら。

リビングとダイニング全体が吹き抜けています。
これだけ抜けていると、開放感はすごいです。

そう。
吹抜けって、開放感につながりますよね。
窮屈な感じがなくて、ゆとりを感じます。

マイホームを建てる前に、賃貸物件に住んでいて
窮屈な思いをしていたりすると。。

開放感がほしい!ということで、吹抜けを
要望される方っていらっしゃいます。

住宅展示場のモデルハウスとか、雑誌で見る
素敵な家では、大きな吹き抜けがあるので、
憧れる方も多いでしょう。

すごくポジティブな側面もありながらも、
快適さという意味で、ネガティブな印象を
持っている方も多いかもしれません。

よく話題になるのは。。
冬の寒さですよね。

暖かい空気は、上にあがっていくので、
吹抜けの下(足元)は、なんとなくヒンヤリする
そんな家も実際にあるでしょう。

ここ最近は、断熱性能が各段によくなったので
改善はしてきていますが、少し前であれば、
なんとなく寒いなんて場合もあったようです。

それにしても。。
吹抜けの天井には、シーリングファンを設置
というのがオススメです。

暖気を少しでも下階へ送り込みたいですから。

あれって飾りみたいなもんじゃないの?
って思う方がいるかもしれませんが。。

想像以上に効果的だったりしますので。

足元寒いなら床暖房入れればいいんじゃない?
そう思う方もいますよね。

実際効果的だとは思います。

大きな吹き抜けがあって、壁掛けエアコンだけ
という場合であれば、床暖房も入れておくと
よいかもしれませんね。

もしエアコンだけでということであれば、
断熱気密性能を高くすると同時に、
家全体を暖めるという意味で、全館空調を
導入するといいかもしれませんね。

実際、底冷えはほぼなくなりますから。

でも。
それだけでもないんですよね。

明日、その辺をお話しましょう。

I-4641、約50坪の敷地に約80m2の木造平屋を……(東京都)

ユーザー ボンド の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

≪至急≫
建築確認申請を自己で行いたく、「設計図書の作成」を希望しています。
土地面積約50坪の敷地に約80m2の木造平屋を計画しており、大工さんは、ほぼ決定しています。
希望するフロアプランは図面制作済、敷地測量図もあります。
計画地は、東京都練馬区です。
設計図書の図面作成料(見積もり)と、場合によっては、工事監理もお願いしたいので
双方のお見積りを希望しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4640、児童発達支援センターの複合施設(愛知県)

ユーザー きた の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

ご相談をお願い致します。
北名古屋市で児童発達支援センターの複合施設を設計して下さる方を探しております。
児童発達支援センター(定員16名)
重症児デイサービス(定員7名)
医療型短期入所(定員6~未定)
無床診療所(医療型短期入所を設立するのに必要:待合室などはひつようありません)
相談支援事業所
上記の施設が一つの建物に入る物を考えております。
建物については、リクライニングの入るエレベーター1基、階段、入浴設備、各定員に合わせた部屋と広さが運営基準上ひつようとなります。
建築費は、坪90万以下で可能な場所を探しております。
同時に社会福祉法人設立を行います。
社会福祉施設等整備補助金を申請し、建築を進めて行きます。
土地は、決まっており、市街化調整区域、田(現状畑のような状況です)、412㎡です。
 
北名古屋市で初の児童発達支援センターとなりますので、様々な子どもや地域の方が集い易い雰囲気の建物を理想としております。
 
何卒宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

家づくりを始めるには、そもそもどこから
始めたらいいのか?
それをテーマにお話しています。

昨日は、土地を探す前にするといいこととして、
家づくりへの要望を書き出すとお伝えしました。

土地がなければ、仕方ないのでは?
なんて思ったりするでしょうけど。。

今日はその続きになります。

ありったけの要望をまとめたら。。
できれば、設計士に相談しましょう。

土地もないのに?
って、さらにツッコミ入れないで下さいよ(笑)

ただし。。
設計からしか関わらない設計士に話してしまうと、
「土地が見つかってからお願いします」
なんて言われるので、その辺は事前に確認ください。

実は。
以前、要望の書き出しと同時に、
軽く土地を探してみてくださいって伝えました。

それがここで生きてきます!

決めた土地分の予算内で、ほどほどな内容でいいので
土地の候補をひとつだけ挙げてみてください。

購入に向けて動いてなくていいですよ。
まずは、仮決めなので。

どうしていくのか。なんとなく想像できますよね?

そう。
その土地情報をもとに、伝えた要望を満たす
ラフなプランを作成してもらうんです。

設計士によっては、費用が発生することもあるので、
事前に確認してから依頼してくださいよ。
(私は特にいただいてませんが)

それをすることで何がわかるのか。

その土地の形や広さで、要望を満たす家を
建てることができるのかがわかります。

それがわかると、どんな条件で土地を探すかの
手がかりがわかってきますよ。

さらに。
なかなかいいプランかもしれないと思ったら、
概算見積(とはいっても、坪単価ではない)を
作成してもらいましょう。

ここまでこればこっちのもの。

規模が大きくなったり、変形になったりしなければ、
建物の費用って、さほど大きく変わりませんから。

結果、建物を含めた総予算が大丈夫なのかが見えるし、
土地を探すための条件がハッキリするので、
土地探しが一気に進んでいきますよ。

そもそも。
漠然とした予算やなんとなくな条件をもとにして
土地探しって難しいんじゃないかなと思います。

しっかりと自分の必要な条件をもとに、
土地を探していくと、その後もスムーズです。

そう。
すごく条件の合う土地が出てきたら、迷わず、
買います!って手を挙げれますから。

ということで。
長くなりましたが、そもそも何から始めるといいか。
一通り説明しました。

ただ。個々人で状況が違いますので、
それに合わせて最善なサポートを設計士に
頼んでみてはいかがでしょうか?

弊社は、そういうサポートしてますよ。

オリジナルの間取りを提案するセカンドオピニオン

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

CPAPをつけるようになったみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。
病院で睡眠時無呼吸症候群の重症と診断されて、
CPAPをつけて寝ることになりました。
CPAPというのは鼻につけるマスクで機械から空気が送られてきます。
送られてきた空気の圧で気道が確保されて、無呼吸が良くなるようです。

つけ始めてからもうすぐ1ヶ月経ちますが、
夜中にトイレにいかなくなりました。
おかげでぐっすり眠れているみたいです。

1月も後半に入りましたね。

今年の冬は寒いですが、
「油断して風邪をひいた。ゴホゴホ。(´ρ`*)」
とならないように注意してくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2025-01-20

【オリジナルの間取りを提案するセカンドオピニオン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■オリジナルの間取りを提案するセカンドオピニオン

工務店に間取りを作ってもらったが、
何回打ち合わせしても希望の間取りにならない場合があります。
そんな時に間取りを提案していただける
”間取りのセカンドオピニオン”というサービスを提供している
建築士の方がいらっしゃるそうです。
 
セカンドオピニオンについてアトリエコジマ 宮崎雄策さんに伺いました。

・貴社がセカンドオピニオンを手がけるようになったきっかけが
 ありましたら教えて下さい
 
5年ほど前からYahoo知恵袋で住宅に関しての質問に対して
回答していました。
その中には間取りに関しての質問も少なくありません。
 
多くの間取りはそれが実現してしまったら、
将来後悔することに成るだろうと思われるものでした。
言葉での改善案では解決にならないので間取り図を……続きはこちら↓

▼オリジナルの間取りを提案するセカンドオピニオン
https://kentikusi.jp/dr/node/12052?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4633、半地下車庫の入り口から駐車スペースまでのスロープを……(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29746?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4632、森の中の静かな家(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29733?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4631、ボリュームプラン及びチェックをして頂ける建築士・設計事務所(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4630、確認申請代行、図面作成をお願いしたい(兵庫県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29725?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4629、アパートのボリュームチェック及びラフプラン(愛知県在住・建設予定地は東京23区OR名古屋市内)
https://kentikusi.jp/dr/node/29724?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼愛知県
 自然素材のインテリア
 DLF一級建築士事務所 信太淳英
https://kentikusi.jp/dr/node/17671?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
愛知県の「自然素材のインテリア」です。

依頼者は建物を建てる前は

「モダンな外観の中にロッジのような木を使った内装、
 温かみのある内装だけでなく中庭や吹抜けなど
 個性的なプランの家を建てたい……」

と悩んでいました。

そこで

「中庭と吹抜けのあるプランだけでなく、
 自然素材を内外装に使う提案していただいたので……」

とDLF一級建築士事務所 信太淳英さんに依頼しました。

信太さんは自然素材をふんだんに利用した住宅を建てました

「内装は床や壁だけでなく天井も無垢の木材を使用しています。
 構造体はヒノキの無垢材を使用しました。
 棚板や学習コーナーやダイニングテーブルまで無垢材を使用しました。

 中庭と吹抜けを設けた間取りプラン。
 ヒノキの柱と無垢材の内装。
 木造の在来プラス外周を構造壁にした、強靭な構造を持った住宅です」

と言っています。

依頼者には

「内装だけでなく構造の柱もヒノキの無垢材にこだわりました」

と言っていただきました。

自然素材の家を建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼2025.01.25 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2025年01月25日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29658?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2025年01月03日 10:00 to 2025年02月28日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29676?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼省令準耐火
https://kentikusi.jp/dr/node/14091?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築士のための設計事務所経営応援マガジン.

I-4639、擁壁、地下室の構造のみ作りかけた破産物件の購入を……(愛知県)

ユーザー もずく の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

擁壁、地下室の構造のみ作りかけた破産物件の購入を考えております。
 
施工可能そうでしたら、まずは土地購入を進めたく、その後の残置物の構造を活かして地下室天井施工をお願いもしたくアドバイス頂けますと幸いです。
 
※今後、上部に住宅の建築を検討しています
※行き違いで売れてしまっていたらすみません
 
不動産サイトURL
https://********************
 
不動産業者からのメールは以下の通りです。
 
<物件概要>
物件種目:土地
所在地 :愛知県知多市
土地面積:160m2 48.40坪
地目  :山林
建ぺい率:60%
容積率 :150%
 
こちらの物件は破産物件につき、
次の点をご了承ください。
 
・建築途中の構造物があります。
・現況のままでの引渡しとなります。
・測量は実施されません。
・隣地との高低差があります。
・引渡し後の不具合の責任を負えません。
 
上記のとおり、買主のリスクがある物件です。
その分、価格を下げて募集しております。
ご自宅の敷地としてお探しの場合は、
建築会社等とご相談のうえご検討ください。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読