すごく男前なライオンなので
ついつい撮影してしまいました(笑)
こちら。
お客様がお住まいのマンションに鎮座していました。
あまり主張せず、ひっそりと佇んでいたので
今まで気がつきませんでしたが。。
それはさておき。
とある家づくりの打ち合わせがありました。
いよいよ工事が着工したので、
外部、内部ともに最終で色を決めていくプロセス。
こちらのお客様。
外観については設計のプロセス途中で、
大まかな方向性を考えていたので、打ち合わせはスムーズでした。
内部についても、ベースとなるフローリングの色合いを
イメージされていたので、それをヒントにしながら、
内部のドアや巾木といった建材関係はいい流れで決定しました。
ただし。
壁や天井の色合いになると。。
一転、なかなか難しそうになっていきました。
例えば。
すべてをシンプルに、白にする。
それもひとつの方法ですが、
せっかくなので、少し遊び心があってもいいかも。
私からご提案という形でもよいのですが、
ご提案するにしても、お客様の好き!は必要なんです。
私の好き!ではなんとも。
ましてや。
最近流行ってるからなんて。。少し残念かなって。
やっぱり、お客様の「好き」を取り入れたいです。
といっても。
どんな色合いが好きなのか?って突然聞かれても
答えにくいですよね。
なので。
いろんな画像をご覧になるのがオススメ。
この色好き。
この柄好き。
この組み合わせ好き。
黒いアイアンが好き。
白いキッチンが好き。
このタイルが好き。
全体の雰囲気が好き。
ドアの高さが好き。
床の木目が好き。
いろんな好きがあるはずです。
画像を見るからと言っても、すべてが好きで組み合わさって
なくてもいいんです。
その画像の一部でもOK。
逆に。
この画像の、ここが好き!を見せていただければ、
言葉以上に、一気に伝わりますから。
といいつつ。
見て、何も言わない設計士よりは、
いろいろ聞いてくれる設計士がオススメ。
見た目を表面的に理解しているだけなら、
それをまねるだけですから。
なぜ、それが好きなのか。
その辺をしっかり考えてくれる方が
まねを超えた表現ができるはずですので。
いずれにしても。
なんとなくでもいいので、好きな画像を集めてみましょう。
支離滅裂でOKです。
矛盾もOKです。
せっかくなので、楽しみながら!
ゴルフ場のクラブハウスというテーマですが、今から7年ほどまえにチェジュ島に行き、今は亡き日本人建築家、伊丹潤が設計したゴルフ場のクラブハウスを見学してきたことを思い出しています。建築は環境を切り取る装置であるとその時に感じたモノですが、石や木質を活かしたインテリアと外部と内部を繋ぐ建築装置があいまって自然の心地よさを引きだし、建築の創造性の五感を感じ取れるそのような設計にわたしも憧れをもつものです。
一級建築士 南俊治
報道機関各位 2022年10月 プレスリリース 建築家紹介センター 仲里 実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年9月7日、下関市にある雑貨の卸売会社の倉庫の壁などが崩れ、近くに止まっていた車7台が下敷きになりました。
車の中にいた従業員の男性3人が巻き込まれ、男性一人が死亡し、2人がけがをしました。
この会社の社長は「原因の1つには老朽化があると思う。建て替えなければいけなかった」と述べたそうです。
建物の老朽化を放置しておくと重大な事故につながる可能性があります
建築家紹介センターでは、全国の建築家に建物の老朽化などについて相談依頼を投稿できる建築家相談依頼サービスを行っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年9月7日、下関市にある雑貨の卸売会社の倉庫の壁などが崩れ、近くに止まっていた車7台が下敷きになりました。
建築家紹介センターでは、全国の建築家に建物の老朽化などについて相談依頼を投稿できる建築家相談依頼サービスを行っています。
建築家に相談したいこと・依頼したい仕事の内容などを投稿すると 建築家紹介センターの会員建築家から コメントが返信される仕組みになっています。
【建築家紹介センターとは】 建築家紹介センターは建物を建てたい方に建築家を紹介する 建築家紹介サイトです。
建築家に相談したい・仕事を依頼したい方からの投稿を受け付ける建築家相談依頼サービスを行っています。 会員建築家2802名・相談依頼件数3021件以上の実績があります。 http://kentikusi.jp/
【建物の老朽化について相談を受け付けています】
建築家紹介センターの提供する建築家相談依頼サービスでは建築家に相談したいこと・依頼したい仕事の内容などを投稿すると 建築家紹介センターの会員建築家から コメントが返信される仕組みになっています。
建物の老朽化について診断・補強・建て替えしたいなどの相談も投稿することができます
https://kentikusi.jp/dr/node/25461 【本件の連絡先】 建築家紹介センター 代表 仲里 実 Tel 092-573-2532 FAX 092-573-2532 e-mail :nakazato@kentikusi.jp(link sends e-mail)URL:http://kentikusi.jp/ 〒816-0924 福岡県大野城市栄町2丁目4-31 豊栄ビル205 以上
2022年9月7日、下関市にある雑貨の卸売会社の倉庫の壁などが崩れ、近くに止まっていた車7台が下敷きになりました。車の中にいた従業員の男性3人が巻き込まれ、男性一人が死亡し、2人がけがをしました。この会社の社長は「原因の1つには老朽化があると思う。建て替えなければいけなかった」と述べたそうです。 詳しくは下記のニュース記事などをご覧ください。 山口 下関 建物倒壊 卸売会社社長が謝罪「原因の1つに老朽化」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220908/k10013808401000.html 建物の老朽化を放置しておくと重大な事故になってしまう可能性があります。事故が起きた場合、建物の所有者が管理責任を問われることになります。
当サイトでは建築家相談依頼サービスを行っています。気軽に全国の建築家に一括で相談を投稿することができます。建築家相談依頼サービスでは建物の老朽化についての相談も受け付けています。 ・建物が老朽化しているので診断してほしい・建物が老朽化しているので補強方法を相談したい・建物が老朽化しているので建て替えたい などの相談がある方はぜひ建築家相談依頼サービスに投稿していただければ幸いです。
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
当サービスは真剣に建築家に相談・仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
・条件が悪くても大丈夫です・しつこい営業はありません・個人情報を入力する必要はありません・設計士に依頼すると高くなるとは限りません・リフォームでも依頼可能です・土地がなくても申し込み可能です・小さい仕事でも依頼可能です 詳しくはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
無重力マッサージを受けたみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。よく行くイオンモールに無重力マッサージの機械があるのですが、コロナが流行してからは使用禁止になっていて使用できませんでした。最近、使用できるようになっていたので初めてやってみました。気持ちよかったのでまたやりたいと思いました。
10月ももうすぐ半ばですね
食欲の秋ですね 秋はおいしいものが多いですね
「食べ過ぎて太った・・・」 とならないように気をつけてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022-10-10
【こどもの目線で考える保育園】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■こどもの目線で考える保育園 安藤建築設計工房 安藤政英さんは保育園を設計する際に「まずこどもの目線で考える」ということをこころがけているそうです。 安藤建築設計工房 安藤政英さんに保育園について伺いました。
・近隣の保育園と差別化するためになにか心がけていることはありますか? まず木造で作るということは絶対条件にしています。さらに、木材は国産材であること。大工職人たちよる手刻みの伝統的な構法で粘りに強い構造を心掛けています。 また、化学物質過敏症から……続きはこちら↓
▼こどもの目線で考える保育園┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25431?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3568、カスケードガレージの確認申請、完了書の代行(北海道)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25451?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3567、カーポートの設置に伴い建築確認申請(岩手県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25449?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3566、200平米前後の平屋(東京都在住・建設予定地は茨城県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25445?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3565、中古戸建を購入してグループホーム事業の運営(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25436?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3564、新築住宅の確認申請を依頼できる建築士の方(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25435?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼佐賀県 庭が見える診療所 加藤隆久都市建築事務所┗ https://kentikusi.jp/dr/node/14518?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は佐賀県の「庭が見える診療所」です。
依頼者は建物を建てる前は
「住宅を併設するため、機能的に複雑な要望を満足し、 かつ魅力的な診療所を建てたい……」
と悩んでいました。
そこで
「友人のインテリアデザイナーに設計を依頼したが、 友人は計画内容を見て、 経歴と経験豊富な加藤隆久都市建築事務所を強く推薦したので……」
と加藤隆久都市建築事務所に依頼しました。
加藤さんは長さ80mの敷地を有効に使い診療所併用住宅を建てました・
「複雑な機能的要望を満たすため、 多くのケーススタディを造って計画の整理をした。
最終的には住宅と診療所の2つのL字形を組み合わせ、 内部と外部の調和と統合により豊かな空間を造ることを目指した。
特に、診療室は庭に面する幅約9mのガラススクリーンとし、 患者と医者両方に快適な空間とすることを目指した。 外構植栽はアーククルー、 照明はシリウスライティングデザインの協力による」
と言っています。
依頼者には
「患者さんにも好評です。いろいろ自慢していますす」
と言っていただきました
医院併用住宅を建てたい方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年10月01日 10:00 to 2022年10月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25424?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼2000万以下で住宅を建てる!┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12432?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
雑草ではありますが、グリーンが展開する風景って、
目に優しくて、癒されます。
とはいいつつ、どこかの公園に遊びに行ったわけではありません。
土地探しからご一緒しているお客様と一緒に、
候補になる土地を視察してきたんです。
この画像からもわかりますが、道路とは少し高低差があります。
ネガティブに考えると、造成が必要ということで、
予算とのバランスを気にするのですが、事情があって、
そこは気にせずでよいようです。
それより。
南側に道路があって、日当たりがとてもいい。
しかも、その場合、道路と工程差があると、
視線をコントロールできるので、これまたよい。
そんなことを話している中ですが。。
お客様が気にされていたのは、近くにある用水からの音。
私個人的には、水の流れる音なので、せせらぎの音で、
すごく心地よいのかなと思ったのですが、
それが24時間きこえるかと思うと気になるかもとのこと。
その音をどうとらえるのは、個々人の感性なので、
お任せするしかありませんね。
じっくり検討されるそうです。
午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
以前から懸案事項になっていた、換気と空調について、
メーカーや関係者と、いろいろ検討してきた結果を
お伝えしてきました。
どんな仕組みになっているのかを、図面を提示しながら
順次説明していきました。
少しチャレンジな側面もあるのですが、
その辺含めて、ご理解いただいて、進めることになりました。
すごく快適な住まいになると思います!!
その他、キッチンやユニットバス等の住宅設備について、
最終変更された内容を確認していただきました。
一部変更必要箇所はありましたが、それ以外はOK。
修正した内容で、いよいよ発注していくことになりそうです。
そして。
今後の大きな流れについて、共有しました。
来月中旬には、工事を着手できそうです。
いろいろと打ち合わせした後、おいしい珈琲とお菓子をいただきました。
実は。。
なんだかんだと、雑談が盛り上がってしまい、
打合せより、雑談を長くとってしまいました(笑)
お客様にも楽しんでいただけたようで、何よりですね。
大事な時間を使っていただくので、少しでも
楽しんでいただけるといいなと思います。
設計のみでご相談したいのですが、可能であれば設計費の見積もりをお願いしたいです。 【建築の種類】新築・建替 【土地】所有・購入済 【建築予定地】東京都板橋区板橋区*****【**********】https://********** 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
なんだかいい雰囲気ですよね。
絵になる二人です。
昨日、とある家づくりの現場で、
お客様と一緒に進捗の確認に行ってきました。
サッシがはまっていたり、断熱の工事が終わっていたり、
換気やエアコンの工事なんかも見学していただきました。
少しずつですが、家の雰囲気がわかるようになってきました。
そういうのって、楽しいですよ。
一通り見た後、リビングで、ソファの話へ。
部屋の寸法を測りながら、ソファの大きさを検討しました。
インテリア等概ねは決めていただいてるので、
家具を決めていくくらいのタイミングなんです。
次回、一緒に家具を見に行くことになりました。
家具は、本体工事ではないので、予算度外視で(笑)
アドバイスできたらと思います。
そうそう。
一通り話した後、デッキテラスのスペースへ。
ちょうど風がなくて、日当たり抜群、しかも、
気持ちいい気温ということで、
すんごく心地いいスペースになっていました。
そんな心地よく過ごしている、お客様の姿を拝見して、
一枚目の写真となりました。
来年の今頃は、こんな風にたたずみながら、
過ごしてらっしゃるんだろうなと思ったら、
私まで、幸せな気分になれました!
いいヴィジョンを共有できて楽しかったです。
午後は、別の家づくりの現場へ。
先日足場が外れたので、いよいよ外構の打ち合わせでした。
お客様のこだわりを再確認しながら、
外構屋さんの大将と監督と一緒に、いろいろ議論しながら、
外構工事の方針を決定していきました。
外構の図面もあるのですが、
やはり、現地では、少しイメージも違ったりします。
その辺は、柔軟に対応していくようにしています。
いろいろお話しながら、方向性が決めれてよかったです。
その後、内部へ。
一通り仕上がりを確認した後。。。
お客様と一緒に、内部のドアと枠に着色をしました。
養生については、監督のアドバイスをもとにしながら、
お客様にご準備いただいた材料や道具を使いながら、
塗り始めました。
簡単そうに見えて、塗り始めるとなかなか難しい。
刷毛ムラが出たりして、大変です!
途中、こんな感じです。
でも。刷毛から、ローラーに変えたところ、
いやいや、どんどん塗れるじゃないですか!!
しかも。
一度塗ったときは、少しムラっぽかったのですが、
二度塗りしたら、どんどんきれいになっていくじゃないですか。
それが、また、さらに楽しくなっていきました。
あっという間に、数時間。
大まかな私と繊細なお客様。
いい組み合わせで、作業が進んでいきました。
次回、昼間に、その仕上がり具合を見るのが楽しみです。
こんな風に、施主施工をすることも、いい思い出になると思います。
私は、すごくいい思い出になりました。
家づくりって、いろんな楽しみ方がありますので、
自分にあった楽しみ方を探してみてください。
上和田の家http://ohkokk.boo.jp/kamiwada.html
土地が安い理由…上和田の家では土地探しからお付き合いさせて頂きました!全体予算を設定して、土地の値段を考える上でたまたま巡り合ったこの旗竿の土地…お買い得な金額でしたが…それには旗竿という一見建築しずらい感じがする…しかし自分たちの条件にはまったく問題のないそんな安い土地だったのです(*^ω^*)
不動産屋が表示する土地が安い理由には、隠された真実があると思ったほうがよいでしょう。たとえば、接道がないため将来建替えができない、といった話しはよく聞きます。また地盤が悪く時間の経過とともに傾いてくるとか、ハザードマップをよくみるとリスクが高かったことがあとから分かったとか・・・まずはよき専門家、建築士に客観的なアドバイスをうけられることをお薦めします。
一級建築士 南 俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
再建築不可の土地なのですが、現在、道路として幅が不足している私道を協定通路として申請するための話し合いから進めていただいています。話し合いはまだ長期間かかりそうですが、...
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...