ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

【熊本・泗水幼稚園】が完成しました。
形の違ういくつかの「部屋」が五角形の中庭を囲う配置によって、家々が寄り集まった集落のような外観を生み出せればと考えました。
その「家」にあたる保育空間を、一つながりでありながら、天井の変化によっていくつもの部屋が集まったようにも感じられるような部屋としました。
個性の違う「家々」がともに集うこの建築の中で、こどもたちが安心しつつ、心を自由に羽ばたかせ、ともにいることの歓びが深まっていければと願っています。
http://www.prime-arc.com/91/91.html

I-3391、有料老人ホームにするための調査、設計(東京都)

ユーザー わんこのパパ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

検査済証のない鉄骨3階建て建物(建築概要書はあり)
用途 1階 工場 2階、3階 居宅
 
これを有料老人ホームにするための調査、設計を依頼したい。
 
所在 品川区 床面積 各階 54平米 築50年
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3390、雑居ビルをシェアハウスにフルリフォーム(東京都)

ユーザー 戸田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

台東区で建築業を営んでおります。
雑居ビルがあるのですがそこをシェアハウスに躯体はそのままにしてフルリフォームして
作成することはできないでしょうか?20坪ぐらいの建物になります。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3389、シアタールームのプロジェクター交換工事(千葉県)

ユーザー はまだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

相談内容
シアタールームのプロジェクター交換工事
現在使用しているプロジェクターを交換するために、新機種の選定、設置工事を依頼したいです。
新機種は持ち込みが可能ですと助かります。
現段階では、EPSONのEH-LS12000を考えておりますが、さらに適した機種の提案をいただければ、変更したいと思っております。
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

整然ときれいに並んでいるのは、鉄筋。

みているだけでも気持ちいい(笑)

昨日、朝イチから、とある家づくりの現場へ。

ちょうど、基礎の鉄筋について、検査をするタイミングでした。

鉄筋の直径、本数、ピッチ等‥。

いつも書いていますが、検査ポイントはたくさんあります。

時間かけて、じっくりと、全箇所確認。

間違いなく、しっかりと工事してくれていました。

この整然とならんだ鉄筋みると、

丁寧に工事してくれてるんだろうなと想像できます。

そうそう。

よくご覧いただくと。。。

手前の床面と、奥の床面で、鉄筋のピッチが

全然違いますよね。

これ。詳細な構造計算の結果、このピッチで必要になってます。

初めてお付き合いする工務店とか、時々お客様にも言われますが、

この鉄筋の量って、木造の家じゃないみたいって。

鉄筋が多くて、頑丈だけど、そこまで必要?って。

なにと比較して、「多い」のかがポイント。

よく見かける基礎って、詳細な構造計算してない可能性は

充分にありますから。

根拠のない基礎と比較されても。。多いとは言えませんよね。

(逆にそういった家は、鉄筋足りてない可能性が。。。)

いずれにしても、安全であることって、

家づくりで大事なことの一つですから。

しっかり考えて、根拠もって、カタチづくれるといいですよ。

検査の後、ちょっと用事を済ませて、再び現場へ。

ちょうど、基礎のコンクリート打ちでした。

実は。

お客様と、現場で待ち合わせていたのですが、

偶然、基礎のコンクリート打ちのタイミングだったんです。

ということで。

コンクリートの工事を、一緒になって、見学。

職人さんが、きれいに仕上げた表面をみながら、

みなで感動したりしてました(笑)

「いつまででも見てられます!」っておっしゃっていたくらい

楽しんでいただけてよかったです。

その後、場所を移動して。ご自宅(仮住まい)へ。

お客様へ、製本図面をお渡ししました。

今まで、設計の打ち合わせでお見せしていたので、

内容は、何度かご覧になったことはあるのですが、

製本されてくると、これまた、違って見えますから(笑)

その後。

まもなく迎える、建前についてのお話。

どんな流れで、どういったタイミングで見に行くのか。

手土産をご用意されるとのことだったので、

他の方がどうされているのかとか。

いろいろとお話させていただきました。

なんだかんだと、笑いの絶えない、楽しい時間でした。

次回は、建前!

楽しみです!!

ガレージングスタイルの家16

●設計事例の所在地: 
名古屋市緑区
●面積(坪): 
237,41㎡ (71.81坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

洋風住宅の“ガレージハウス” になります。
敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトインしました。
全館空調を採用した高断熱住宅で、快適性とガレージを組み
合わせています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

オーナー様の御要望で、お洒落な白壁の洋風住宅を
イメージして、ビルトインガレージを設計しました。
地上は木造2階建 ですが、3方向を土に埋まった地下ガレージは
コンクリート造としています。
シャッターには、ステンカラーのオーバースライダータイプを採用しています。

その他の画像: 

ホワイトの洋風化粧モールと縦連窓のアルミサッシでデザインしました。 

フェンスや門扉は鋳物製品を使用してデコレーションしています。

リビング・ダイニング・キッチン

リビング内には、洋風のアール階段を設けています。

吹き抜けのアール階段には、3連の円形シャンデリアを設置しています。

地下ガレージ

ガレージングスタイルの家14

●設計事例の所在地: 
名古屋市緑区
●面積(坪): 
169,74㎡ (51.34坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

“ガレージハウス” になります。
敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトイン、
屋外に駐車スペースを3台確保しました。
木造2階建 ですが、3方向を土に埋まった地下ガレージはコンクリート打放しています。
シルバーのフラットシャッターで仕上げてシンプルモダンにしました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

オーナー様の御要望で、2台分のビルトインガレージを設置し
それに付属した お仕事用の書斎スペースを設けました。
高断熱住宅ですが、既製部品を多用してローコストにまとめています。

その他の画像: 

敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトイン、
ガレージを分けて 屋外駐車スペースを3台確保。
5台を敷地内に納めたいオーナーの希望を叶えました。

キッチン・ダイニング

リビング

リビング・和室

地下ガレージ

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

歯科医院の開業には、よき協力者が不可欠です。
ひとつは医療コンサルで色々な市場分析や備品メーカー情報を持ち合わせているので
その情報を利用しない手はありません。
一方で建築設計では、スタッフ動線や客動線そして魅力的な敷地にあった提案、付加価値を
どう実現できるかについては、建築士によって多少の差がありますのでそこはいい出会いが
あると幸いかと思います。

一級建築士 南俊治建築研究所

放射冷暖房|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読