I-3190、崖5メートルの高さのある土地にアパートを建てたい(沖縄県)

ユーザー ツカモト の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

那覇市の南側に切り立った崖5メートルの高さのある土地にアパートを建てたいのですが、擁壁を作る費用が高すぎて、諦めています。崖から距離を取ると、建物が小さくなってしまい、理想とする建物を建てることができません。土地は60坪あり、アパートが建てられる広さがありますが、高さ5メートルの崖で困っています。何かいい方法がないかずっと悩んでいますが、どうしたらいいかわかりません。どうか誰かお力添えをよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝イチから、とある家づくりの打ち合わせへ。

こちらの家づくり。

昨日、設計と工事監理の契約をさせていただきました。

昨年末に計画案をプレゼンさせていただいて、

年明けから正式にスタートしましょう!ということでした。

重要事項説明書をもとに、契約内容を説明。

誰と誰が、どこに、どんな建物を建てるのか。

どういった予定で、どんな成果品を、どのタイミングで提示するのか。

工事の監理の役割やどんな報告をするのか。

しっかりと説明・納得の上、押印していただきました。

早速なのですが、その後、第一回目の打ち合わせへと入っていきました。

まずは。

御提案した計画案について、年末年始のお休み中に、

じっくりご覧いただいて、気になることや、追加の御要望を

考えて、メモしておいていただきました。

そのメモの内容をうかがっていきます。

いろいろとご要望をお聞きしながら、しっかりと

ご覧いただけたようだなと感じられて、嬉しくなりました。

御提案した計画案は、私がヒアリングでお聞きした内容を

もとに組み立てています。

御要望は最大限盛り込まれています。

ただ。

私がご提案したからといって、パーフェクトなわけでもありません。

その計画案をご覧いただいて、初めて、もしくは改めて

こんな風にしたい!と思うことってあったりするんですよね。

その辺をお聞きして、反映させていくことで、

更なるいい計画案になっていくんだと思っています。

そうなんです。

一緒につくり上げていく感じなんですよね。

私が勝手に設計していくわけではありません。

だって。

私の家ではありませんから。

そういったスタンスは、とても大事にしています。

次回から、一つずつ、丁寧に進めていこうと思います。

そうそう。

打ち合わせが終わってから、美味しいバームクーヘンと珈琲を

一緒にいただきました。

楽しい時間の後に、これまた、いい時間を持つことができました。

お心遣いに感謝ですね。

午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。

前回、追加の御要望をお聞きしたり、いろいろお話していたら、

お持ちした資料の半分以上について、お話できず(笑)

ということで。

時間をつくっていただいて、残りを打ち合わせしたんです。

といいながらも。

最初は、前回お聞きしたプランへの要望を盛り込んだ別案を提示。

そのお話していたら、あっという間に時間が過ぎていました(笑)

こんな可能性がありますよね。

何を優先するかで、こんなパターンだってありますよ。

なんて。

計画案って、たくさんある可能性の中から、

お客様が望む一つの方向性を見つけていく感じです。

その優先順位で、内容が全く違うモノになりますから。

ということで、次回、いくつかの別案を御提案することで

プランの話は終了。

その後、やっと、前回お話できなかったことについて

順次説明していきました。

あっという間に、数時間過ぎてました。

楽しい時間というのは、早いですよね。

根っから、家づくりが好きなんだなって、

我ながら思いました(笑)

毎日、いろんな家づくりに関わることができて、

ほんとありがたいですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、こちらの家へおじゃましてきました。

数年前に竣工された家になります。

半年ほど前にもお会いしてるのですが、

お客様よりお声がけいただいて、お伺いしました。

最初は、お互いの近況報告から。

お仕事のことやお子様のこと。

いろいろありますよね。

特に、お子様の成長はすごいですね。

お話しできないほど小さな頃から知ってるのですが、

あっという間に大きくなって、

昨日は普通に会話が成立するほどですから。

家づくりでのご縁なんですが、

こうやってつながりを持たせていただけると

とっても嬉しいですね。

そうそう。

遊びにだけいったわけではありませんよ。

数年住まわれて、気になることが出てきたり。

その辺をいくつかお聞きしました。

工務店も同席したので、

近いうちに対応してもらうよう依頼しました。

こういったことも、とても大事にしています。

ほんと。

お客様には、とてもよくしていただいてます。

ありがたいなって思います。

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。

実は。

奥様はご懐妊してるのですが、大事をみて、

早めに里帰りされました。

ということで。

ご主人とはリアルでお会いしつつ、奥様はそこにリモート参加となりました。

別のお客様でも、そういったケースがあったので問題ありません。

ただ。

場所が、喫茶店だったので、周りに迷惑にならないか心配しましたが、大丈夫だったようです。

奥様の声も、こちらの声もしっかりやり取りできて、しっかり打ち合わせできました。

年末年始の宿題もしっかりこなしていただいたので、

とてもスムーズに進めることができました。

基本設計も後半戦。

一歩ずつ、しっかりと進めていこうと思います。

いろんな家づくりが進行中。

楽しませていただいて、感謝です。

玉穂ふれあい診療所

●設計事例の所在地: 
山梨県
●面積(坪): 
415坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

周辺環境や自然を取り入れた居心地の良いホスピス。
ビオトープの中庭、温泉浴場、露天風呂、音楽ホールなどを排した施設となっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

限りある命と向き合う施設ということで、生きていることを実感できる空間と患者やご家族にとって居心地の良さを感じられるよう配慮しました。

その他の画像: 

I-3189、男性専用の浴場の設計(東京都)

ユーザー なかむら3189 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

都内で200平米程度の男性専用の浴場の設計をお願いできる建築士の方を探しています。
受付、更衣室、下足場、浴場、サウナを配置しますので、正味の浴場面積は、50~70平米
と想定しています。サウナ施工に関してはこちらで手配も可能ですので、主に浴場設計に
知見のある方を探しています。
 
低層ではありますが、空中階に設置予定であるので、重量計算、床補強工事が必要となります。
予算は空調工事は除き、設計費用、内装工事、設備工事を含めて~7000万円くらいを想定してますが、ご相談ください。
 
浴場等の設計、施工実績をお持ちの設計士の方からのご連絡をお待ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、空気は冷たかったのですが、

この青空で、日差しもあって、ほどよい空気感でした。

といいつつ。

冬ですから。それなりの寒さではありましたが。。

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。

こちらのお客様。

とても眺望のいい閑静な住宅街の一角が敷地です。

お若いころに、今のご自宅を建てられて、

これまでご家族で暮らしてこられましたが、

お子様がみな結婚されて独立。

そこで、ご夫婦お二人で暮らす、終の棲家を。

ということで設計をスタートされました。

敷地は、とっても広いのですが、とても厳しい法規制が

かかっています。

建ぺい率30%ですから。

敷地の3割しか使えなくて、緑化の規制もあったりします。

だからこそ、閑静な住宅街なんですが。

お二人で暮らすということであれば、全然問題なさそうですが、

大きなガレージが必要なので、その分、建ぺい率がロスします。。

そう思うと、そんなに家に面積を割くことはできません。

それでも、客間やLDK、寝室やパーティールーム

なんかは、最低限確保できました。

ところが。。

海外に暮らしていた娘様御家族が、急に戻ってこられて、

諸事情から、4年間一緒に暮らすことになったんです。

もちろん、大歓迎ではあるのですが、

遊び心のある空間は、一切なくす方向へ。

ただし。

将来的には、お二人での暮らしになるので、

その辺も視野に入れて計画していくことが必要です。

そこに、むつかしさがありますね。

それでも。

年末のお休み入る前に、計画案を作成して、御提示。

普段かなりお忙しいのですが、この休みを使って

しっかりとご検討いただけたようです。

昨日、その結果をうかがうタイミングだったんです。

もう少し修正は必要ですが、いい流れになりそう。

そんな風に、家づくりをしていく中で、こちらのお客様みたいに

条件が変化されていくことだってあります。

デザインの好みが変わることだってありますから。

私は、そういった変化は、あって当たり前だと思っているので、

柔軟に対応させていただいてます。

特定のデザインを得意とする設計士さんの場合には、

その変化に追従することができないケースもあるようです。

その辺は、しっかりと、ご自身の好みや性格なんかも踏まえて、

家づくりのパートナーを選定されるとよいでしょうね。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

困難な日々が未だ続いています。
しかしその先の希望を信じて進んでいこうと
思いを新たにしています。

この状況の中、多くの方々のたゆまぬ努力と協力のおかげで
沖縄で「にぬふぁ保育園」が完成しました。
熊本で、幼稚園が建設中です。新潟のこども園を設計しています。
東京に建つ教会堂の設計競技で最優秀となり、計画を進めています。
また、各地で住宅に取り組んでいます。

これからも平和と命の尊厳を心に刻み
人間の内面と呼応する建築空間をめざして
歩んでいきたいと考えております。
どうぞ、よろしくお願い致します。

建築士を変更したいあなたへ

変更

建築士を変更する際の問題点

 

どの段階まで進んでいるか?

あなたの建物の設計・監理を担当している建築士を変更したい場合はできるだけ早く変更する必要があります。
仕事が進めば進むほど、後から別の建築士に引き継ぐことが困難になります。
まだ設計監理契約を交わす前であれば、比較的、かんたんに変更することが可能です。
 

確認申請などが提出されている場合は変更届が必要

確認申請書には設計者の氏名を書く欄があります。
すでに確認申請などが提出されている場合は、確認申請書記載事項変更届などが必要になります。
 

相手は同意しているか?

建築士を変更する場合は相手が同意していれば特に問題はありません。
同意していない場合は契約解除の理由などを説明して話し合いをする必要があります。
契約書には解除する際の取り決めが書かれていると思いますので、それをよく読んで契約解除の手続きを進めてください。
 

図面をそのまま使用できるか?

建築士がすでに図面を書いている場合、その図面の著作権は建築士にあります。
そのまま使用していいのかどうか建築士の許可を得る必要があります。
一般的には仕事していただいた分までの料金を支払い、そのまま図面を使用する方向で話し合いを行います。
 

設計監理料・違約金などが必要ないか?

契約書に設計契約を解除する場合の設計監理料・違約金などの支払いについての取り決めが書かれていると思います。
契約に従って、設計監理料・違約金などを支払う必要があります。
 

契約書

建築士変更についての相談は建築家相談依頼サービスへ

建築士を変更したい場合はぜひ建築家相談依頼サービスへ投稿ください。
現在、契約している建築士への交渉の進め方・設計者変更に必要な手続きなどを相談できます。
また新しい建築士を建築家相談依頼サービスを利用して見つけることも可能です。

建築家相談依頼サービスの流れ

 
建築家依頼サービスの流れ
 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
 

  1. 相談・依頼を記入する
     
    下記のフォームに建築家に相談・依頼したい内容を書いて下さい。
  2. 返信がメールで届く
     
    あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
    返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
    連絡をとりあってください。
    お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

建築家相談依頼サービスの料金

 

 
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。

投稿する前のご注意

建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。 
  

冷やかし半分での投稿はご遠慮ください

  
当サービスは真剣に建築家に相談・仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。 
  

できるだけ返事をしてください

  
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。 

建築家紹介センターの安心安全宣言

・条件が悪くても大丈夫です
・しつこい営業はありません
・個人情報を入力する必要はありません
・設計士に依頼すると高くなるとは限りません
・リフォームでも依頼可能です
・土地がなくても申し込み可能です
・小さい仕事でも依頼可能です
 
詳しくはこちらをご覧ください。

建築士・メニュー

 

I-3188、小屋をセルフビルド(東京都)

ユーザー here の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

自宅の空いたスペースに17平米ほどの小屋(ガス、水道無し、電気のみ有り)をセルフビルドする予定です。建築確認申請を行って頂きたいと考えております。
場所は東京都多摩市となります。よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの現場へ行ってきました。

年末に設置された玄関ドアが、ピカピカしてました!

かなりハイグレードのドアなので、傷がつかないよう、

しっかり養生しながら、注意しながら工事進めてほしいですね。

(ハイグレードでなくても同じように注意してほしいですが)

そして、

玄関入った正面には、大工がつくった棚に、

監督が飾ってくれた鏡餅とお神酒が据えてありました。

ちょっとしたことなのかもしれませんが、

こういう気持ちって、大事にしたいですね。

監督や大工と新年の挨拶からスタート。

大工は、一昨日に仕事始めで、昨日から本格的に始動でした。

年末ギリギリまで、仕事してくれたおかげで、

内部の造作が、ずいぶんと進んでいました。

大きなサッシが取り付いていました。

開放感が半端ないですね。

二つの窓の位置関係をご覧いただくとわかるかもしれませんが、

ちょっと不思議なカタチしている間取りなんです。

斜めに展開していく姿って、なかなか見かけませんよね。

そういったカタチって、より広がりを感じたりするんだなと

改めて思いました。

窓の上は、床組みしてあるのですが、実は、吹き抜けなんです。

これだけ大きな窓があって、光を相当入ってきますが、

吹抜けがあって、さらにハイサイド窓があったりするので、

LDKは、ビックリするほど、明るい空間になりそうです。

現場では、仕事始めだからといって、

ゆったりとした空気感はありません。

来週までに、どんな流れで進んでいくのか、

工事の進捗はどうなのか、

なにか確認事項があるのか

等など。

かなり綿密に、打ち合わせを進めていきました。

集中した打ち合わせを終えてから、

屋上の防水を含めた雨仕舞を確認するため、

散水試験を行いました。

気になる箇所に、各々5分しっかりと散水。

その後、少し時間を置いて、天井裏の状況を確認しました。

結果、しっかり止水できていることが確認できました。

これから、外壁の工事が本格化していきます。

2月頭には、足場が外れる予定なので、

今からその立ち姿を見るのが楽しみです。

まもなく竣工する家や、来月着工する家もあったり。

今年も、いろいろ素敵な家づくりが進んでいくので

楽しみですね。

ほんと。

いろんな家づくりに関わらせていただいて、

感謝です!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読