しかし。
昨日は、秋晴れで、とてもいい陽気でした。
この季節は、ほんと過ごしやすくていいですね。
寒さが苦手な私は、このまま春になってくれと思ったりしてます(笑)
これからは、寒さが厳しくなっていくので、
しっかりと断熱気密をした家にすると、ずいぶんと快適になります。
これから家づくりされる方は、オススメです。
昨日、とある家づくりのため、役所へ。
敷地となる土地の法規制を確認するのが目的です。
実は。
お客様経由で、不動産を取得する時の敷地に関する情報は、
いただいていました。
その情報は、情報として把握しつつ、
やはり、一から、その敷地にかかる法規制は、
自ら確認しておきたいところです。
家を計画する上で、敷地にかかる法規制はとても重要です。
って。当たり前ですよね。
一つでも規制を見逃したり、見間違えたりすると、
家の計画に影響することだってあります。
どこかの誰かが、一度は、調べてるはずなのですが、
その調べた方が、しっかり理解しているのかは別ですから。
よくあるケースは。
都市計画ではなくて、地域で規制をかけていること。
地区計画とか、建築協定といわれたりしますね。
その地区やエリアで、独自の規制かけるんです。
建物の高さだったり、建物と境界線の離隔だったり、
土地の最低面積だったり。
規制は、いろいろあります。
境界線との離隔が違っていたら、建物の幅や奥行に
影響でますよね。
少々長くなりましたが。。
やっぱり、自分で、しっかりと確認しておきたい。
他人任せにすることじゃないよなって思っています。
当たり前なことなんですが、結構大事にしています。
午後に、とある家づくりの打ち合わせへ。
お会いしてから、1年以上になるお客様です。
まだ間取りが決定していません。
えぇ?と思われたかもしれませんね。
間が空いていたわけじゃないんですよ。
2週間に一度ずつ継続してお会いしてお話しています。
これまでに計画した間取りは。。
数えたことありません(笑)
直近に最大の変更があって、少し時間をいただいて、
大変更!
何とか、うまく納めて、昨日の打ち合わせでした。
さらに追加で変更要望はありましたが、
概ねの方向性は、決まってきた感じです。
年内に、間取りや外観を決めていけるような気がします。
間取りを決めるのに、1年以上。
そういったお客様も、中にはいらっしゃいます。
こちらのお客様のすごいところは、全くモチベーション下がらず、
しっかりと毎回いろいろと考えてらっしゃるところですね。
しかも、愉しそうなんです。
納得の家づくりをしたい。
そんな強い気持ちに刺激をうけて、私も精一杯関わらせて
いただいている感じです。
もちろん、愉しみながらですよ。
楽しいって大事にしたいですね。
だって。
御家族の未来を考えていくことなんですから。
住まいは、生き方そのものです。
そんな大事なプロセスにかからせていただけて
ありがたいですね。
階段の昇り降りをサポートしてくれる機械設備に、階段昇降機があります。階段に固定されたレールの上を椅子が移動し、人が座って昇り降りするもので、戸建て住宅に軽微に設置することができます。設置に当たっての注意点として、①電源の確保(100V)②昇降椅子の停止位置について検討が、あります。①は100Vの電源で、取り出し口(コンセント)を近い場所に設ければOKです。②は使用していない時の椅子についてで、近くに扉などがある場合に開閉に干渉しないか、 階段を使う人の邪魔にならないかなどの検討が必要です。折り畳み可能でコンパクトな商品もありますので、いくつかのメーカーを比較すると良いでしょう。また、設計時に階段の幅を一般的なものより少し広げておくと、選択肢が増えそうです。
家族団欒のスペースと外を繋ぐ大きな全開口建具は、室内を実際の面積以上に大きく感じさせてくれます。
隣地に建つ母屋との関わりや大きな計画敷地の有効利用法を悩んでおられました。和風過ぎないモダンな雰囲気で、開放的に暮らせる使い勝手の良い住まいをご希望されていました。
住まいづくりへの拘りとコストコントロールも含めたデザイン性
両親の住む母屋が隣地にあるが、つかず離れずの関係性を保つため、来客も含めたアプローチからの動線も完全に分離した。しかし、お互いの行き来する動線のみは、互いの勝手口と隣接させてことでストレス解消をさせた。また、床や天井には地元産の木材を使用し、壁は漆喰塗等の仕上とし、環境にも人間にも考慮した住まいとした。
周囲からは視線を遮断しながらも、内からは外へ気持ち良く繋がる開放的な空間が気に入っています。また、自然素材を全面的に使用したことで、嫌な臭いもなく、木の香りと気持ちの良い風に包まれて生活できています。
コートハウスを計画する際、平面だけで計画すると光の入り込みが全くなくじめっとした中庭となってしまう事があります。二階建てでは、完全中庭の場合6m近い自身の壁で囲まれることとなるため、小さい中庭は日が差し込むことのない空間となってしまいます。そのため中庭を計画する際は模型等にてしっかりと高さ関係を把握すると良いでしょう。平屋で中庭を配置すれば3m角程の広さ以上であれば日は地面まで差し込みやすくなります。小さいスペースでの中庭でも日差しは入り込むことはありますが、太陽高度の高い夏場に入りやすくなり、太陽高度が低くなる冬場の寒い時期には全く入り込まない空間となってしまします。
その為、模型を使い階中電灯等を利用してしっかりとシミュレーションすることが大事です。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
Amazon Fire TV Stickを買い替えたみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。
Amazon Fire TV StickとはAmazonのプライムビデオを見るためにテレビに取り付けるものです。 ↓https://amzn.to/3kb7Uqf
私はAmazonのプライム会員なのでプライムビデオで映画やドラマなどを見ることができます。
契約すればHuluやNetflixも観れるようです。
以前から使っていたAmazon Fire TV Stickが動きが遅くてストレスになっていたので買い替えました。
サクサク動くので快適になりました。
とは言っても時間がなくてあまり観れないんですけどね。
11月ももうすぐなかば。
鍋物の美味しい季節ですね。
最近、鍋キューブなど手軽なお鍋の素が増えていますね。 「食べすぎて太った(T_T)」とならないように、食べ過ぎに注意してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2021/11/08
【間取りを建築家に依頼したいあなたへ】
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■間取りを建築家に依頼したいあなたへ
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか? ・工務店やハウスメーカーの間取り図が気に入らない・間取り図について建築家からの意見を聞きたい・間取りのセカンドオピニオンを受けたい・今、住んでいる家の間取りを書いてほしい・間取り図を描いて欲しいがどこに依頼してよいかわからない・間取り図だけを描いてほしい 間取り図でお悩みのなたはぜひ下記を……続きはこちら↓
▼間取りを建築家に依頼したいあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/8357?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3117、継続的にボリュームチェックを行って頂ける建築士のかた(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23710?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3116、増築申請をお願いしたい(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23705?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3115、希望の間取りに対してどれくらいの土地が必要でしょうか(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23699?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3114、高齢者に優しい住まい(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23692?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3112、設計と施工管理を依頼したい(千葉県在住・建設予定地は埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23686?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼岐阜県 吉窯元の家N邸 アンドウ設計事務所 安藤孝彦┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13570?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は岐阜県の「窯元の家N邸」です。
依頼者は建物を建てる前は
「窯元という仕事柄、食事を土足でできるよう 台所と食卓の床は土間となっていて 住宅のプライベートな部分が仕事と混在してとても落ち着かない。 冬は底冷えで寒く、夏は暑い。 お母屋の床と土間との段差が大きくとても不便。 新しい住まいは仕事とプライベートを上手く仕切り 落ち着いた快適な住まいにしたい……」
と悩んでいました。
そこで
「近くの人だということで生活内容が説明しやすいということ、 相手の立場に立ってしっかり考えてもらえる人、そんな印象を持ちました。 それで最初のたたき台のプランをしていただき、 動線もよく内容を気に入ったので……」
とアンドウ設計事務所 安藤孝彦さんに依頼しました。
安藤さんは伝統的な日本家屋の形をしていながら、現代にもマッチしたデザインの住まいを建てました。
「内装も家具も、木を基調とし、珪藻土の壁を設けるなど、 自然素材で程よい呼吸をする品性のある空間としています。 基本的には依頼者の思いを積み重ねて住まいの形にしていきました。 築35年の母屋との融合もあって、その既設部分も耐震補強をし、 全体に耐震性を持たせています。 この住まいは窯元という伝統を大事にしているクライアントの生活背景や 和の良さをふんだんに取り入れつつも、 現代のライフスタイルに合う様にアレンジした、 個性的で和モダンな家となっています。」
と言っています。
依頼者には
「既設の住まいは木造の母屋と鉄筋コンクリートの増築部がありましたが、 台所は鉄筋コンクリート造の方にあり 窯元という仕事柄、食事や休憩を土足でできるよう 床は土間になっていました。
仕事面ではよかったのですが、 住宅のプライベートな部分が仕事と混在していて とても落ち着いて居られない状況でした。
それと土間と母屋の床の段差が異常に高いためとても不便なのと、 冬は土間のため底冷えがあり夏は暑いという環境でした。
新しい住まいは仕事とプライベートを上手く仕切り 落ち着いた快適な住まいにしたいという希望を抱いていました。
まず誰に依頼しようかということで、 その方面で知っている方に同じ町の人で安藤さんという方がみえると聞き、 早速お話を伺うため来ていただきました。
いろいろ話をさせていただき、近くの人だということもあり 生活内容が説明しやすいということ、 相手の立場に立ってしっかり考えてもらえる人、そんな印象を持ちました。 それで最初のたたき台のプランをしていただいたところ 内容がよかったので依頼することにしました。
工事中、都合がつけば定例打ち合わせにも参加しました。 工事の進捗状況がよくわかったのと、 その都度いろんな相談に乗っていただけたことは 本当にありがたく感じました。
木造で増築ですが、 無垢の木や土壁で落ち着いた快適な住まいになったと思います。
既設の母屋も耐震補強も含め天井裏を広いロフトにするなど改造してもらい、 新設との融合も自然なことのように 全体の動線がとてもよく考えられていると感じています。
全体的に和モダンな雰囲気で 特にリビングは木工家の早川さんに造っていただいたテーブルと 壁のカウンターがベストマッチしていて、 アイランドキッチンからリビング全体や掃き出し窓の外の庭が見えるのが とても気に入っています。
仕事とプライベートな仕切りも リビングやキッチンは上履きになったことで、 プライベートな落ち着きは確保できつつ それでも仕事の関係上人の気配はわずかに感じられるなど 微妙な関係性を確保できたと今も感じています。 物理的にもわずかな段差で行き来ができるようにしてもらいました。
在来で造っていただいた浴室は洗場も使いやすく 坪庭の照明を灯すと雰囲気がよく露天風呂感が味わえてとても快適です。
もう4年以上経ちますがその間、 どんな些細なことでも電話一本で駆けつけてもらえます。 いろんな相談事にも乗っていただけるので、心強いと思います。 そんな風にアフターもしっかりやっていただけるので、 本当に感謝しています」
と言っていただきました。
和モダンの家を建てたい方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼2021.11.20 住宅相談会 & 気軽な勉強会開催 神奈川県 2021年11月20日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23649?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2021年11月01日 10:00 to 2021年11月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23694?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼ウッドデッキ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12084?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
■相談・依頼内容新築戸建て(平屋)を建てたい■建設予定地愛知県みよし市■土地・テナントの所有・賃貸状況未購入ですが130坪程度の土地を売主と手付金にて合意済み。■建物についての希望生活動線を重視した間取り、和モダンで落ち着いた雰囲気、開放感があるリビング、出来ればリビング・寝室に無垢床を使いたいです。■ご予算別途、ご相談させてください。■建築家に相談・依頼したいと思った理由 ※重要現在ハウスメーカーと契約中ですが大幅な予算オーバーとなってしまい解約を検討中です。材料グレードなど予算調整を柔軟に対応できる経験をお持ちの建築家さんにお願いした方が納得のいく家作りになるのではと考え今回ご依頼させていただきました。よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日も、いい天気で、過ごしやすい陽気になりました。
そんな中、いろんな家づくりで打ち合わせへ行ってきました。
1か月ほど前に御要望をお聞きした御家族へ
計画案をプレゼンしてきました。
こちらのお客様。
ずいぶん前にHPからお問い合わせいただいて、お会いした当初は、土地探しからでした。
希望のエリアで探すものの、見合う規模の土地が、なかなか出てこず。。
お仕事の関係もあって、一旦家づくりを休止してました。
ただ。
お子様が大きくなってくるにつれて、今の賃貸住まいでは、手狭になってきて、改めて、家づくりを再開されました。
土地探しからと思っていたところ、ご実家の隣に、希望の規模になる土地があり、そちらへ家を建てていいということになりました。
そこから急展開します。
住宅展示場へ行ったり、工務店へ出向いたり。もともと勉強熱心な方だったので、しっかりと下準備されていて、いい流れで進んでいきます。
とあるHMと契約寸前になり、本当にいいのか?と思い返した際、私を思い出していただいたようです。
ということで。昨日、御要望を踏まえたご提案を差し上げました。
プレゼン資料をもとに、順番に説明。その後、いろいろ気になる点を御質問いただいたり、それにご返答したり。楽しい時間となりました。
御提案については、気に入っていただけたようで何よりです。じっくりと検討してご提案したので、喜んでいただけると嬉しいですね。
まずは、資料をじっくり読み込みたいとのことで、お別れしてきました。
とてもかっこよくて、機能的な、和モダンな家。実現できるといいなと思います。
夕方からは、これから家づくりを考えている御家族とお会いしてきました。
2世帯が近くで暮らすということもあって、御家族が集まっていただきました。
初対面ということで、少々緊張した空気感。
雑談もしながら、なんだかんだと話していたらだんだんと空気が柔らかくなってきて。。
ざっくばらんにお話できるようになりました。
初対面なので、いきなりヒアリングではなくて、まずは、家づくりについての不安とかわからないことを質問いただいて、それにご返答する流れ。
お母様が、しっかりと質問を準備していただいたので、
助かりました。
何を聞いていいのかわからないくらいです!という内容もあったり。
確かに、始めてのことですので、そうかもしれませんね。
いろいろとお話をさせていただいた結果、家づくりにとても前向きな雰囲気になっていただけました。
次回、御要望をお聞きすることになりました。
どんなこだわりをお持ちなのか。楽しみです。
いろんな家づくりが進行中。
毎日楽しませていただいて、感謝です。
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:ハウスメーカーでは自分の建てたいと希望している家を実現するのが難しそうだと気付いたとき、建築士さんに依頼してみたいと思ったのですが、多くの建築士さんがいる中で、どのようにして建築士さんと知り合えば良いのか、どこに依頼すれば安心なのか、悩んでいました。 なにで建築家相談依頼サービスを知りましたか?検索エンジンからの場合は検索に使ったキーワードを教えていただければ幸いです:Google検索で知りました。入力したキーワードは【建築士 紹介】です。 建築家依頼サービスを知ってすぐに投稿しましまたか?もし投稿しなかった場合はどんなことが不安になりましたか?:他の方の投稿を拝見させていただいてから、自分も投稿しました。ある程度、自分にも知識がないといけないのかなぁと不安になり、投稿することに敷居は高かったように思います。 いろいろなサイトがある中でなにが決め手となって建築家相談依頼サービスに投稿しましたか?:サイトの利益重視ではない、安心感。 実際に投稿してみていかがでしたか?:多くの建築士さんから返信いただき、多くの建築士さんとお会いして検討させていただけたので、大変助かりました。さらに、どの方も専門知識が豊富で、自分の質問を解消してくださる親切な方が多くて、本当に投稿して良かったと思っております。 現在はどの段階でしょうか?:現在は、10/30に契約書を交わし、一回目の図面による設計案を作り中です。
お仕事を依頼した建築家:加藤哲也建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:建築家の方とどうコンタクト取ればよいのかわからなかった。 なにで建築家相談依頼サービスを知りましたか?検索エンジンからの場合は検索に使ったキーワードを教えていただければ幸いです:茶室 設計 建築家依頼サービスを知ってすぐに投稿しましまたか?もし投稿しなかった場合はどんなことが不安になりましたか?:しなかった。他の人がどんなやりとりをしているのか気になった。 いろいろなサイトがある中でなにが決め手となって建築家相談依頼サービスに投稿しましたか?:大抵の相談に複数の建築家からの返信があり、効率よく希望する建築家が見つかりそうだったから。 実際に投稿してみていかがでしたか?:思っていた通り、複数の建築家の方からコンタクト頂き、その中からこちらの希望に近い方々との打ち合わせを行い、比較も出来た上で最終判断が出来たので満足している。 現在はどの段階でしょうか?:設計中
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:加藤哲也建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: コスト管理等も依頼出来るか?など ...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 ...