とある家のリビング。
写真ということもあって、少し暗めに写っています。
「暗め」と書いたのですが。。
えぇ?と思いませんでした?(笑)
実際は、もっと明るかったのですが、
写真だと、白くとんでしまうので、少し明るさを抑えてます。
この家。
ご覧いただいて、パッと理解できた方もいると思いますが、
掃き出しの窓が、リビングにありませんよね?
なんとなく。
リビングに、掃き出し窓があって、その大きな窓から、
光が差し込んでくる。。。
リビングを想像する時は、そんなイメージが展開するのでは
ないでしょうか?
家族みなが、ゆっくりと過ごす場所なので、
たくさんの光を感じながら、心地よく過ごしたいですよね。
たくさんの光=大きな掃き出し窓
ということでもないんです。
こちらの家。
道路以外、三方を家に包囲されています。
しかも。
土地価格の高いエリアゆえに、狭小の土地に3階の家が多い。。
そんな厳しい周辺環境の中なのですが
2階のリビングは、この明るさなんです。
吹抜けの上にある、ハイサイド窓(壁の上の方にある窓)から
光がしっかり差し込んできているからなんです。
でも。よく考えてみてください。
周囲三方を3階建てに囲まれてるので、
3階にハイサイド窓付けただけでは、光は入ってきません。
ただ、高い場所に窓を付ければいいわけでもないんです。
そうそう。
先日、とある方が、某HMに提案されたという計画案があって、
それを見せていただく機会がありました。
同じように吹き抜けのハイサイド窓を使って、光を取り入れる仕組み。
でも。きっと。
その窓からは、あまり光が入ってこないのになって思いました。
理由は、周辺の環境をしっかり読み取っていないからです。
図面やイメージパースを見る限りは、明るそうでしたが。。