防水性が高くクラックが入りにくいウォータープルーフコンクリート

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

先日、糸島にドライブに行ってきた
みーくん@建築家紹介センター(59歳)です。
インターネットで調べて美味しそうなパフェがあるカフェに行ってみました。
行列になっていたので諦めました。(T_T)

3月もなかばを過ぎましたね 

春休みのシーズンですね。 
「外出したら風邪をひいた(T_T)・・・」 
とならないように
外出後は手洗い・うがいを忘れないようにしてくださいね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2021/03/15

【防水性が高くクラックが入りにくいウォータープルーフコンクリート】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■防水性が高くクラックが入りにくいウォータープルーフコンクリート

ウォータープルーフコンクリートは普通のコンクリートに比べて、
防水性が高く、クラックが入りにくいというメリットがあります。
 
ウォータープルーフコンクリートについて
柳田繁穂一級建築士事務所 柳田繁穂さんに伺いました。

・ウォータープルーフコンクリートとはどのようなものでしょうか?
 
土木等で使われる、防水性を有したコンクリートでなおかつ
……続きはこちら↓

▼防水性が高くクラックが入りにくいウォータープルーフコンクリート
┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22385?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2824、新築アパートを建てたい(滋賀県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22439?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2823、初期ボリュームプランを計画していただける設計者様(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/22438?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2822、建物診断調査、修繕見積書作成、写真報告書作成(東京都在住・募集地域は長崎県……他)
https://kentikusi.jp/dr/node/22432?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2821、別荘を建築したい(秋田県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22423?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2820、一般戸建の新築(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/22418?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 田園調布の家
 enne建築設計 高橋博朗
https://kentikusi.jp/dr/node/12148?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「田園調布の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「旧住宅のゾーニングを踏襲した、
 明るく風通しの良いエアコンに頼らない家を建てたい……」

と悩んでいました。

そこで

「旧住宅のゾーニングを踏襲するという要望を尊重しながら、
 私の想像を超える提案がされていたので……」

とenne建築設計 高橋博朗さんに依頼しました。

高橋さんは緑に開かれたリビングルームのある家を建てました。

「家族に長年親しまれてきた南側の庭園を生かし、
 室内側からも緑を最大限享受できる家としています。

 南側は大きな木製建具とし、緑・光・風を十分に取り込み、
 庇を大きく出すことで日射や雨から外壁を守っています。
 次世代省エネ基準の北海道仕様同等の断熱性とすることと、
 トップライトからの自然換気で、
 夏は涼しく冬は暖かい家を実現しています」

と言っています。

依頼者には

「昔の家と同じ庭の風景なのですが、
 窓の形が変わるだけで庭の風景がこんなにも変わるのかと、
 家が建った時に驚きました。

 エアコンを使わない家という要望に対しても、
 夏は通風だけで十分快適に過せる上、冬も床暖房だけで暖かいので、
 エアコンを使ったことはなく満足しています」

と言っていただきました。

明るく風通しのよい家を建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2021年03月01日 10:00 to 2021年03月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/22360?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住宅相談会&ちょこっと勉強会開催(無料)
 神奈川県
 2021年04月03日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/22436?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼安易に飛びつかないで
https://kentikusi.jp/dr/node/11317?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、朝から、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。

お客様の家のアプローチ周りの植栽が、色づいていて、

とてもきれいで、少しずつですが、春になりつつあるのかな

なんて思ってました。

こちらのお客様。

毎回、打ち合わせ前に、いろいろとご要望やイメージ画像を

送ってくださるので、打ち合わせでは、送っていただいた画像をもとに、

お話うかがっていきます。

御要望を伝えていただくのに、文字や言葉もいいのですが、

このお客様のように、画像をお送りいただけると、

より具体的に、直観的に、内容を理解できるので、

とってもいいですよ。オススメです。

そうそう。

こちらのお客様の御要望って、とっても本質的で、

しかも個性的なんですよね。

少し抽象的な言い方になってしまいました。

誰かが何かをしているから、私もそれをやろうという考え方ではなく、

ご自身で把握できるだけの情報を調べ切って、自分なりの考え方を

しっかり持っていて、お話されます。

その考え方が、とても本質的なんです。

さらに。

私は、先入観にとらわれず、できるだけフラットにサポートしている

つもりですが、話の途中で、「一般的には」なんて言葉を使ってしまうほど

御要望がユニークだったりします。

とっても刺激的なんですよね。

でも。

そのご要望が、奇をてらったような突飛な内容ということでも

なかったりするのが不思議なんですが。。

新たなことをさせていただく機会になりそうで、

お話していると、すごくワクワクしてくるんです!!

(ドキドキもしますが(笑))

ただ。

御要望を実現することで、長期的な視点から見ても、

お客様にとって、好ましくない状況にならないよう、

しっかりと考えてから、採用をしていければと思っています。

毎回、楽しく打ち合わせさせていただいて、感謝ですね。

夕方から、とある家づくりの地鎮祭へ参加してきました。

晴れ間は見えていたのですが、風が結構強かったですね。

ただ、工務店がその辺踏まえて、テントに囲いを設けてくれていたので

風の影響を大きく受けず、しっかりと地鎮祭を執り行うことができました。

お会いしてから、一年はかかっていませんが、

半年ははるかに超えていますね。

途中で、間取りに大胆な変更が発生したこともあって、

設計に時間がかかってしまいました。

お客様からすると、やっと着工できる!という感覚みたいです。

でも。

無駄な時間は全くなくて、全ての箇所を、しっかりと納得いくまで

考えていらしたので、その時間は必要だったんだと思います。

とってもユニークな平屋の家。

これから着工しますが、完成が楽しみです!!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

床下に電熱ヒーターを敷き込み床下暖房を実現した川越増形の家を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/kawagoemasukata.html
この工事自体は150〜200万ぐらいイニシャルコストがかかりますが、時期にもよりますが国、県等の補助を受けることができます。
そして深夜電力を使ったランニングコストは年間平均でなかなか優秀です!

建物全体を床下からの暖気で暖めるので冬の間の24時間暖房として活躍します。
是非ご検討ください(^^)/~~~

I-2825、地震に強い家(大阪府)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

リーズナブルな土地を見つけたのですが(https://********)高さ約3メートルの既存建物&擁壁解体・ガレージ新設が必要です。複数のハウスメーカーに照会すると、相当な費用がかかる(1500~3800万円)との回答がありました。このような土地にガレージ・建物・土地総額6000万円以内で地震に強い家を建築することが可能か、建築家の皆様にご意見お伺いしたく、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

壁際の天井に取り付けた、壁を照らす照明。

照明のラインが出てキレイですよね。

こちらは、昨日打ち合わせをしたカフェです。

壁と天井がブラックで仕上がっていて、落ち着いた雰囲気。

せっかくシックに仕上げているので、全体的に明るい照明では

その空気感が台無しになります。

だからといって、机上だけ明るくするような照明だけでは、

暗すぎて、足元が危ないでしょうし、ただ、暗い空間になってしまいます。

そこで、こちらのカフェでは、スポットライトのように、

光があまり広がらないダウンライトを壁際に設置して、

壁を照らすことで、明るさ感を演出していました。

これ。

光が広がるタイプのダウンライトだったとすると、

壁が明るくなりすぎてしまって、先ほどお伝えした通り、

雰囲気台無しになります。。

ちなみに、壁が明るい色だった場合はどうなのかというと。。

同じダウンライトでもいいと思いますが、もう少し灯数を

減らした方がよいかもしれませんね。

壁に反射しながら、光が広がってしまいますので。

明るくなりすぎます。

もちろん。明るくしたいのであれば、いいんですけどね。

夜、どんな暮らし方をしたいのか。

どんな雰囲気にしたいのかをイメージしながら、

照明を決めていただけるといいかなと思います。

もちろん。プロに相談しながら。

そうそう。

こちらのカフェで、とある家づくりの打ち合わせをしました。

昨日は、基本設計が完了して、その内容で作成した概算見積を

提示するプロセス。

「概算」と書きましたが、弊社の場合は、全然概算ではなくて、

詳細な見積ですが(笑)

この内容で着手してくださいと言ったら、工事してくれるほど。

ちなみにですが。

このプロセスでも、「概算」として、坪単価で金額提示したりする会社

もあったりしますので、その辺は注意が必要です。

話を戻すと。。

提示した見積書。

当初に比べると、ずいぶんと金額アップしていました。

だからといって、ただ金額提示しただけではありません。

当初から、どんなことを要望として追加していて、

その要望に対して、いくらアップしているのかも合わせて

説明させていただきました。

これ。大事だと思いませんか?

だって。

いろいろ決めてみたら、「なんとなく」現状ではアップしてます。

えぇ?「なんとなく?」って何??

実は、今までに家づくりをご一緒させていただいたお客様の中に、

そういったことがきっかけで、納得いかず、契約を取りやめて

来られた方がいるほど。。

何に、いくらかかるかがわかってこそ、

それをやる価値があるのかを判断できるんだと思いますよ。

それがわからないと判断すらできません。

このプロセスは、

この家づくりで、どんなところに価値を置いているのか。

それを考え直すいい機会なんですよ。

そういったプロセスが持てるような家づくりでしたら、

ぜひ、じっくり考えてみてくださいね。

そういったプロセスが持てるのか。

設計の契約をスタートされる前に、確認することをオススメします。

富沢自由の星保育園(認可保育園)

●設計事例の所在地: 
仙台市太白区
●面積(坪): 
717.3㎡(217.0坪)
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

園児の自律や個性を伸ばすという自由の星保育園様の理念に基づき、友達や先生と過ごす時間が伸び伸びとしたものであるよう、広がりを持った認可保育園を目指しました。
光や風、空気感を大事に立地の良さを生かすことができるように心掛けました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

三角形に近い敷地で、十分な駐車場を確保した上で、園児の安全性を第一に考え歩車道分離の原則をもって配置計画を行いました。
併せて、保育空間が豊かなものになるように、室配置、園庭も検討しました。

その他の画像: 

園舎はL型とし、南東側に開けた明るく風の通る空間にしました。

園舎に沿った形で、1階にウッドデッキを張り巡らせました。
一部広めにとったところにはトップライトも設け、明るい半屋外空間にしつつ園児の集まる場所にしました。園児たちは園庭に元気に飛び出して遊んでいます。

玄関ドアは電気錠でセキュリティ対策をしていますが、玄関ホールに隣接して職員室を配し、窓から駐車場までの様子もうかがえるようにしました。
室内へのドアは星形にくり抜いたデザインにしました。

保育室に向かう廊下を蒲鉾天井としました。建具にはめ込んだ丸や星形のガラスなど、園児には「カタチ」への興味も持ってもらえればと思います。

1階遊戯室は、トップライトのあるウッドデッキと全開放サッシによって連続した空間になります。
右手に給食室が覗ける窓がありますが、食育にも力を入れていらっしゃいます。

0歳児保育室は、仙台市の認可保育園の場合、一人当たり5㎡の有効面積が必要ですが、12人もの広さを確保しています。
各室から園庭を臨めるようにしました。

幼児用トイレは先生の目が行き届くような計画としています。
ブース内にも勝手に入らないように、扉上部に鍵を設けています。

5歳児保育室は2階の東南角にあって非常に開放感があります。
天井材はよく見ると自由の星ならぬ、星の柄の化粧石膏ボードを採用しました。

2階屋上は人工芝張りとして、防犯の面からも外から見えづらい場所に組立式のプールを設置することができました。
ここは災害時の一時避難場所にもなり、また外部階段に通じています。

ワインバー「アルデンテ・ダモーレ」

●設計事例の所在地: 
仙台市青葉区
●面積(坪): 
55.4㎡(16.7坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

洋風居酒屋をワインバーにリノベーションした物件。
ローコストを追及しながら、奥深いワインを味わう濃密な部分と純粋に楽しむというカジュアルな部分を提供できるお店を目指しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ローコストでありながら雰囲気を追求し、またワインが主役であることをイメージして内装をデザインしました。照明器具はネットで購入するなどの工夫も行いました。

その他の画像: 

バックカウンターには間接照明を組込み、またカウンターテーブルは指紋レスのシートを張り、狭角のスポットライトで演出しました。

賃貸部分内部に階段が食い込む形状ですが、その奥行き感を生かすように内装と照明で印象付けしました。

階段室を挟んで反対側は、可動式のテーブル席として大人数で半個室的にも使うことができます。

テーブル席はとても落ち着く空間です。

段差のある部分に置けるように、デザイン照明をプレゼントさせて頂きました。
トイレや手洗いは内装と照明をリニューアルしています。

デザイナーズアパート Regalo

●設計事例の所在地: 
宮城県大崎市古川
●面積(坪): 
264㎡(79.8坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

これからの賃貸市場を勝ち抜けるようなアパートを目指し、三角形の土地でありながら、1LDKメゾネット6戸のアパートを計画しました。
各所に工夫を凝らしたオリジナルデザインのアパートです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

土地を有効活用するため、雁行プランの配置を検討し、オーナー様の想定以上の戸数を確保しました。同時に駐車台数も確保することができました。
デザインイメージは最初からすり合わせることができましたので、設計はスムーズに進みました。

その他の画像: 

敷地は市の中心部を流れる緒絶川と市道に挟まれる場所に位置しています。
川には藤棚が掛けられていて、視界も開けていることも意識して計画しました。

オーナー様のイメージは、黒い外壁に赤いドア。
そのカラーリングをベースにデザインしました。
セキュリティにも配慮し、スマートキー認証式の玄関ドアとして二重にロックすることが可能です。

各戸玄関には天井まであるトールタイプの姿見付きの玄関収納を設けました。
玄関が開いた時に、部屋の中まで丸見えにならないようにしています。

1階のLDKは窓側にシステムキッチンを設けることで、明るいキッチン廻りとなりました。
床材には光沢のある塩ビタイルを採用したため、反射して光が部屋の奥まで届きます。

寝室や浴室は2階にあるため、プライバシーが守られる構成となっています。
階段も光が降り注ぎます。
トイレも階段下を有効に使いました。

メゾネット住戸なので、アパートで問題になることのある上下階の音に対しても大きくアドバンテージがあります。

2階バルコニーはしっかりと軒がかかり、少し広さもあるため、景色を眺めながら利用することができます。
今回採用したアルミランダム格子は目隠しにもなり、洗濯物を干しても見えにくく女性にはありがたいのではないでしょうか。

プラン上、クローゼットが奥行きがあるので、ハンガーパイプの上段部は下に降ろすことができるものとして最大限に空間を有効活用しました。

ユニットバスは一面アクセントパネルのタイプにしました。
換気のための窓も設けた他、高級感あるシャワーヘッドを選択し、浴室スピーカーも付けたので入浴中に音楽を聴くこともできる贅沢な仕様になりました。

DRESS(マンションリノベーション)

●設計事例の所在地: 
仙台市青葉区
●面積(坪): 
42.5㎡(12.8坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築31年のマンションを全面的にリノベーションしました。
都市住居で、おしゃれなオーナー様に合うライフスタイルの実現を目指しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ローコストで仕上げるということで、既存壁下地のどこを残すかも慎重に考えてプランニングしました。また古いマンションのため、水回りの更新は必須だった中、デザイン性豊かになるように目指しました。

その他の画像: 

たくさんのお洋服をお持ちだということで、天井をスケルトンにした上で、洋服用のハンガーパイプを渡しました。

お一人住まいなので、細かく仕切らず、かつ収納量も確保しました。

水回り空間の壁を取り払い、清潔感溢れる空間にしました。

パウダールームの住設関係もじっくりと選定し、白をベースカラーに美しく蘇らせました。

一面アクセントカラーの入ったユニットバスを採用しました。

A社ヘルパーステーション

●設計事例の所在地: 
宮城県富谷市
●面積(坪): 
80.3㎡(24.2坪)
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

訪問介護事業を行うA社様の新規事業所(ヘルパーステーション)の新築工事です。
コンパクト、ローコストの可愛い外観としました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

将来的に、児童福祉施設デイサービスやカフェ、あるいは住宅としても使えるようにしてほしいというご希望がありました。
そのため、増築・増床スペースを想定し、またユニットバスも設置できるように、あらかじめ検討しています。

その他の画像: 

1階はワンルームとし、全体を見渡せるようなキッチンを設けています。
ダークブラウンの床、キッチン。壁にグリーンのクロス、天井と建具枠を白くするというカラーコーディネートをしました。

カウンターは飾り棚や簡易なデスクとしても活用できるようにしました。

しっかりとしたキッチンを設けました。
通常使用もイベントや将来においても使いやすい設備としました。

2階のオフィススペースは見晴らしがよい場所に配置しました。
インターネット、電話、インターフォンの必要設備も備えています。

建築主様曰く「瞑想空間」という更衣室です。
床をヘリンボーン柄にし、壁は横ボーダーの個性的な雰囲気にしました。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読