午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。
こちらの家づくりは、基本設計の最終段階。
設計内容が概ね決定して、それをもとに、概算(といっても詳細な)を
作成して、それを提示してきました。
当初予算から、いろんなスペックアップもあって、
工事金額はアップしていました。
でも。
打ち合わせは、深刻でネガティブンな空気は一切ありませんよ。
よく聞くケースでは。。。
予算オーバーになって、いろいろ削らなければいけないし、
間取りまで変えないといけない。。。残念無念。。
なんて。
せっかくの家づくりですから、楽しくいきたいですよね。
昨日も打ち合わせじは、そんな空気感は一切ありません。
なぜかって??
一番大きいのは。。。
なぜ、その金額アップしたのかを、説明したからです。
そんなこと???
と思ったかもしれませんが、こういった説明のできる会社は
とても少ないんですよ。
うちの坪単価は、〇〇万円だから、この金額で。
なんて、超どんぶり勘定だったりしますから。
坪単価なんて、まったくあてになりませんから、ご注意くださいね。
規格住宅で大きさも間取りも同じでしたら、できそうですが、
注文住宅では、それに当てはまるようなことはありませんから。
自分が、何を要望したから、いくら上がってる。
それがわかると、この金額かけてまで、そのこだわりを貫くのか?
と問いかけれますよね。
しかも。
私は、単純な取りやめだけをお勧めしません。
もし、何かをやめるのであれば、それに代わる代替案を提示します。
コストダウンにつながる内容ですよ。
ここまでやるから、減額のお話も、前向きに取り組めます。
もしかすると、それが楽しくなる方もいるくらいですから。
そうそう。
こちらのお客様は、納得の金額に着地できそうです。
次回は、基本設計完了→実施設計に入っていきます!!
楽しみです。